• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozinのブログ一覧

2021年05月06日 イイね!

ランチア祭り2021

ランチア祭り2021春のランチア祭り。


エアコンが効かなくなったエリーゼですが、どうやらガス漏れのようでした。

とは言っても、漏れ箇所が特定できたわけではなく、あくまで仮処置ではあります…

そんなエリーゼで、

四国自動車博物館に行ってきました。


連休中は特にやることもなくダラダラと過ごしていたのですが、
ランチアのエンジン始動イベントがあるというので密を避けつつ向かいました。


ランチア祭り2021と銘打ったイベント。


動態保存されたデルタなどを間近で見ることが出来る貴重なイベントです。






この音をお伝え出来ないのが残念ですね。



ここからは館内に展示されている車輌をサクッとご紹介します。


ストラトスもいました。
カッコイイです!!


非常にレアなクルマがいっぱい。


なんと言うか、ただただ美しい…




映画仕様のデロリアンね。



2000GT様は、


紅白で二台もおりました。


こちらは黄色いクルマ達。


ドアが跳ね上がるクルマに一度は乗ってみたいですな(笑)


ロータスと言えば。


そう言えば駐車場にエリーゼが一台停まってました。
ロータスに遭遇する確率は2万分の1なんだとか?(笑)



国産スポーツカーもカッコイイです。






この2台は我が家にもありますw


オープン2シーター。




マジでこの頃のスポーツカーってめちゃくちゃオシャレ!!
こんなのサラリと転がしたい。


とまぁ、連休唯一のお出掛けの様子をお伝えしました。



あー、もう早くコロナ収まってくれ!!
気兼ねなく走りに行きたいぞ!!

Posted at 2021/05/06 21:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2021年03月15日 イイね!

やるぜ!! 四国忍千ミーティング!!

やるぜ!! 四国忍千ミーティング!!コロナに負けない!! 絶対に!!

うちの庭のレモンの木にジョウビタキがやって来るようになりました。
少しづつ春めいてきましたね。

とは言っても、まだまだコロナは油断を許さない状況。

こんな状況でアレですが、
今日は12月に行ったツーリングの様子をご紹介。
合わせて4月に開催予定のイベント告知をさせていただきます。



まだまだ寒い日が続いていた12月某日。


Twitterのツーリング仲間でもあるTomoさんの香川ラストランツーリングに行ってきました。


Twitterを始めて間もない頃に出会い、
一緒に色んなところにご一緒させてもらったTomoさん。


この度、関東へご栄転ということで、
1年で1番寒かったんじゃないか?という日に最後のツーリングに行ってきました(笑)


Tomoさんの人柄か、沢山の方が集まりました。

徳島のWest-Westまでは路面も濡れていたんですが、なんとか天気も持ち堪え終始楽しいツーリングとなりました。


お昼ご飯は山さんが押さえてくれたラーメン屋さんで。


温かい物がこんなに体に染み渡るなんて…


ズラリと並んだバイク達。


あの25Rもいましたよ。


実はtomozinもshinさんの25Rに試乗させていただいたんですが、


17000回転までシュインシュイン回るエンジンはやっぱりイイです、ハイ。

193号を走り、高松空港が見渡せる公園へ。

岡山からキヨさんも来てました(笑)


ハヤブサは新型がお披露目されましたね!
なかなかイイじゃないですか?新型(笑)




こうやって沢山の人とツーリングするのも気が引ける嫌な時代になりましたよね…
早くコロナ収束して欲しいです。


さて、ここからがイベント告知!

センターの青いクシタニジャケットのめうたにさんが持っているのは、


このチラシ。
バイク屋さんを始め、用品店さん、ディーラーさん、道の駅など四国のありとあらゆる場所に置かせて頂いてるので目についた方もおられるかもしれません。

来たる4月18日(日)、
徳島はWest-Westで大規模なミーティングをやります!

その名も「四国忍千ミーティング」

これはtomozinのバイク仲間であるTomoさん、山さん、shinさん達が四国でも大規模なNinja1000ミーティングをやろう!と発案企画してくれたもの。

当日は、



どなりの道の駅でバイカーに人気の団子屋「卯月屋」さんを始め、
たこ焼きやコーヒーなどのキッチンカーも出店。

さらにNinja1000のカスタムコンテストや、

カワサキプラザさん、レッドバロンさん、その他多くのショップさん協賛の元、豪華賞品が当たるジャンケン大会なども予定しています。

詳しくは、
公式ホームページをご覧ください。

Ninja1000の方は事前エントリーをお願いしますね。
既にNinja1000のエントリーは100台オーバー!

もちろん忍千以外のバイクでも参加OKですよ!


このツーリングでライトが切れ、
突然ステアリングダンパーのエラーが出たうちの子ですが、
今はすっかり良くなりました(笑)


tomozinもこのイベントを楽しみにしています。
なんとかコロナを落ち着かせ、
4月はみんなで楽しみましょう!!

Posted at 2021/03/15 20:38:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年11月21日 イイね!

滑走路RUN

滑走路RUN戦闘機と並走したい。

笠岡ふれあい空港に行ってきました。


笠岡ふれあい空港はその名の通り笠岡市にある小規模空港で、かつては農道離着陸場として機能していたそうです。


この滑走路を愛車でかっ飛ばせるという「滑走路RUN」なるイベントがあると聞きやって来ました。

まさにコレですよ(笑)

もうこのイメージしか想像出来ません(笑)

ここからはぜひ、

こちらを聴きながらご覧ください(笑)



では、早速走ってみましょうかね。


あ、もちろんここは公道ではないので好きなだけスピードを出せますよ。

と、言っても滑走路自体は800mしかなく、制動区間も取られているので走行区間はせいぜい600mほどです。


リッターSSの性能なんて公道では半分も使えないですからね。
オラ、ワクワクすっぞw


ドン!!
うひょわぁえぁーーー!!

200kmいく!? いっちゃう!?


はい、ゴールぅ~
岡国のストレートでは結構簡単に出ると感じたけど、
完全停止状態からだとなかなか難しいもんだなw


なるべくシートの後ろ側に座り、スクリーンに頭を伏せてはみるものの190km台止まり。
今更ながらモードはフルパワーにしとけばよかったと後悔。

しかし、賢い制御のお陰でフロントが浮くこともなく、
ブレーキもABS頼りでそこそこ無茶も出来る。

一昔前のバイクに比べて随分とイージーになったもんだ。



皆さん、それぞれの愛車で楽しまれていました。


クローズドコースでのこういう経験って貴重ですよね。


うんうん、みんなカッコイイ!!


この手のSSの速さはやっぱり狂気じみてました。


楽しかった…



帰りはみんな、トムクルーズ気分だったんじゃないかな?w
出来ればH2の加速を見てみたかったな(笑)
Posted at 2019/11/21 19:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年07月08日 イイね!

最新のマシンの話をしようじゃないか。

最新のマシンの話をしようじゃないか。梅雨の中休み。

7月7日、七夕。


四国地方の梅雨入りは遅れに遅れましたが、
入ったら入ったでやっぱりジメジメ蒸し蒸し。


随分と久しぶりに晴れ間を見た気がする。


ここは四国の最北端、竹居岬。


早く梅雨明けしないものか。
とびきり暑い夏をクルマやバイクで走りたいものです。


この日、五色台の早朝ミーティングに顔を出した後、

サンメッセ香川で行われていたトヨタの商談会イベントに行ってきました。


ヨタハチの隣に並んでいるのは、


そう、新型スープラ。


実物を見るのは初めて
…でもないんだけど(笑)


3グレードあるうちの1番下のグレード。
4気筒で馬力も1番控えめな「SZ」
これを見るのは初めてかもしれない。


運転席に座ってみる。
なんというか、まんまBMW(笑)


メーターは液晶か。
どんな風に表示されるんだろうね。
オーナーさんは楽しみだろうねぇ~


ドライバーズシートからの眺めはこんな感じ。
フロントが長いけどまぁまぁかな。

座ってみて思ったけど意外と座面は低いんじゃないかな?


ミラーはこんな感じ。


後方視界は絶望的(笑)


ボンネットのダクトはダミー。
この辺はちょっと…

このSZでも500万ですか…
でも買うならやっぱりSZ-R以上になりますかね。

で、本命の6発は!?
って探していたら、

会場裏の関係者駐車場に止まってました(笑)


こちらともなるとホイールも豪華ですね。


もちろん買えませんけどね(笑)

誰か買ったら乗せてください(笑)



さて、もうひとつ最新のマシンを見て来たのでご紹介。

サンメッセ帰りにBMW Motorradで新型S1000RRが展示されていました。

7月あたりに入って来るよ、とのことでしたのでたまたま覗きに行ったらビンゴでした。


カワサキでジョナサン·レイのチームメイトでもあったトム·サイクスが今年はこのRRでブイブイ言わせてます。


メーターは液晶か。
どんな風に表示されるんだろうね。
オーナーさんは楽しみだろうねぇ~(既視感w)


正直、外装は先代モデルよりチープになった気はする。
だけどそれを補って余りある装備&ポテンシャル。

誰か買ったら乗せてください(既視感w)

Mパッケージのカーボンホイールは単品販売はしないようだけどこれだけで100万近いとか…

現在、このホイールを製造する設備は世界に3台しかなく、
そのうちの1つをBMWとポルシェが共用で使っているんだそうです。

S1000RRの納期が遅れているのも、このホイールの製造が間に合ってないからなんだとか。


しかし、これほどの高額なクルマやバイクが売れるようになったということは景気が上向いて来ているってことなのか?

スポーツカーやスポーツバイク。
これほど経済の動向に影響されるモノはないだろうね。
所詮この手のクルマが元気か否かなんて、お財布のヒモを握っているお母さん次第なのですよ(笑)

そう言えばスープラもBMWの息が掛かったモデルでしたね。
偶然だけれど(笑)

さて、この新型RR
ちょこっとコネを使って近々試乗予定です。
お楽しみに(笑)
Posted at 2019/07/08 20:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年03月25日 イイね!

コーヒー飲んでサーキットを走る

コーヒー飲んでサーキットを走るバイクシーズン間近。

三寒四温と申しますが、


春めいてきました。
東かがわ市の河津桜もソメイヨシノの開花前に満開となりました。

もうすぐバイクシーズン到来!
となりますね。

先日、モタサイでコイツを見てから、

変な浮気癖が出てきてしまって困っております。

インテックス大阪を後にして、

帰りにコンベックス岡山に立ち寄っていました。


BMWやハーレーなど輸入車商談会が行われていました。
もちろん四輪の方も気にはなりますが、


お目当ては二輪の試乗会です。
と言いましても、試乗会があることは知らず、
着の身着のままやって来たわけでして…

更にはS1000RRの試乗車はなし。
イベントも終了間際とあって案外好き放題乗れるというので直四、ボクサーと色々試乗してきたのであります。

これでも収まりがつかず、高松のBMWモトラッドに行きましてセールスの方にRRについて聞いてまいりました。

日本にやって来るのは7月になる予定。
気になるお値段は「M」で280万円ほどだそうです。


10RRが300万と考えると、
グリップヒーターやETC、それにカーボンホイールが付いてくるS1000RRは破格に思えます。

もちろん買いませんが(笑)
あ、いや、買えませんが。

まるでオモチャを欲しがる子どものよう。
でもね、欲しいと思う車種が無くなったらもう終わりだと思うのよね、この業界。


そんなわけで(どんなわけだ?w)、

やっぱり大好き10Rで日曜日は岡山に出掛けておりました。


やって来たのはご存知、岡山国際サーキットであります。


2005年以来の開催となる岡国でのKCBMなのであります。


天気予報は晴れ。
そしてここは晴れの国岡山。
だけどやっぱり曇り空。


それでもカワサキ乗りは1杯のコーヒー目指してやって来ておりました。


やっぱカワサキ乗りでよかったなぁと思うわけであります。


10R SEか!!


tomozinが学生の頃はまだまだタマ数もあったZXR
こんなんが手頃な値段で手に入ったんだから今思えば幸せだったのかもね。


会場をブラブラしておりますと、


コース上では走行会? サンデーカップ的な?様子が見てとれまして、


そのインターバル中にバイクが走っている姿が。

ええなぁ~と指を咥えて見ておりますと、

なんと体験走行できるというではありませんか!


いきなりです。
いきなりサーキットデビューです!!
この日、ジーパンにダイネーゼのスニーカーで来たことを後悔しました。


初走行、頑張るぞい(笑)


BRZでは散々走ったコースなのに…
バイクだとこんなに勝手が違うものなのか、と。


もちろん、たった2周の先導車付き走行。
ガチな走りなど出来はしないんだけれどもクルマと違って止まらない(笑)

モスSだってもっと綺麗に走れたハズ…
だけど車幅がほぼないバイクだとどうもギクシャク…


でもね、これだけは何がなんでも知りたい!!

アトウッドを抜けて裏ストレートに入ったら見せてもらう、10Rの加速を!!

わざと前方と距離を取り、一気にアクセルを開ける。
BRZだと4速で頭打ちになるストレート。
5速に入れる?辞めとく?って考えてるうちにやっとこ到達する「180」という数字をあっという間に振り切ったw

モードはパワーを間引いたミドルだというのに…


そっか、こりゃ死ぬのも頷ける。
公道では絶対出来ないな、うん(笑)

もう少しカワサキ乗りでいよう(笑)




しかし、S1000RRならどうなっちゃうんだ…???w
Posted at 2019/03/25 19:57:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1590913/47279374/
何シテル?   10/14 21:06
クルマって色んな楽しみ方があっていいと思う。 サーキットで0.1秒を削るもよし、 ふらっと旅に出るもよし。 10Rで高速をかっ飛ばしてる時も、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ロータス全モデルの新規オーダー受付終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:53:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
あ~ 世の中こんなクルマもあるんだ!って気付かせてくれたクルマ。 いや、いい意味でも悪い ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
ライムグリーンなJK 決してtomozinが飼いならせるレベルの乗り物ではない。 怒らせ ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
2012年モデルです。 短い付き合いでしたが、 ちょうどよい馬力と余りあるトルクで使い勝 ...
スバル BRZ スバル BRZ
気の合う仲間と好きな時、好きな所へ。 このWRブルーはそんな私の大事な相棒となりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation