• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozinのブログ一覧

2019年03月19日 イイね!

大阪 モタサイ 2019

大阪 モタサイ 2019バイクが好きだ。

今年もモーターサイクルショーの季節がやって来ました!!

今回も写真多めとなってしまいますことを先にお詫び申し上げます。


まずはYAMAHA

今年のモタサイでtomozinがどうしても気になっていたバイクは3つ。

その1台目がコレ↓

新型R25なのです。

若い子に大人気の二ーハンSS

ニンジャ派? ヤマ派?
そんなしょーもない争いはどーでもいい!!
新型は倒立フォークで登場!
R6ライクなフロントマスクで更に売れること間違いなし!


こちらはナイケン。
全く新しいモーターサイクルの形。
だけど乗り味はしっかりおバイクしてるという話。
ちなみに自立は不可能らしい。


せっかく四国にはスーパー林道があるんだからオフロードも欲しいぢゃないか。


このダンパーは何なん?



お次はHONDA


新しいVFR?


マルケスのレーシングスーツ。


ほんとに肘まで擦ってる(怖)


リッチな250RRも大人気なんだけど、


HONDAブースで一番興味をそそられたのはCB750


HONDAの貯蔵品かな?
とにかく全てオリジナルの状態。
こんな綺麗なK0見たことない!!


一方、僕らのKAWASAKIは、

H2カーボンを展示。
車重200kgの86とお考えください(笑)


2019モデルは金属っぽい塗装がイイね。


H2ではありません。
H2 SXでもありません。
H2 SX SEかと思えばそれでもありません。
「H2 SX SE +(プラス)」です(笑)


フィンガータイプのロッカーアームを採用した新型10RR
モデルチェンジにも関わらず外装は一切変更なし。
ジョナサン レイの理想のままに仕上がった10RR
カワサキらしいぜ。



お次はトリトンブルーメタリックが美しいSUZUKI


SUZUKI頑張ってるよね、MotoGP

さ、tomozinの気になる2台目、

出ました!! 新型カタナ!!


えーえー、分かってますとも。
こんなんカタナじゃないって言いたいんでしょ?(笑)


こんなのはあのキリンのおっさんが乗ってたヤツじゃない!
舘ひろしが乗ってたヤツじゃあない!!
僕も最初はそう思いました(笑)

セパハンじゃなくても、
III型カタナに似てるって言われても、
これは「カタナ」なのです!!

時間が経つにつれ「あれ?意外とカッコイイかも…」と思えてしまう不思議…
スズキマジック…


最後に海外メーカーのバイクも紹介。

その羽は何なんだ…?


パニガーレV4 R
あなたはスープラ買いますか? Rを買いますか?(笑)



ちょ!?お父さんステキ♡
最後はBMWのブース。


気になるバイク3台目はコレ。


新型S1000RRでした。

と、言ってもただのRRではなく、

このモデルから四輪でもお馴染みの「M」が設定されたのですよ。


アシンメトリーだったフロントマスクは左右対称に。
アイデンティティーがなくなったね、
とかそんな小さなことはどうでもいい。

Mは純正でカーボンホイールを採用。
可変バルブ機構やら電子制御満載でさらに獰猛に。
欲しい!! 正直言って欲しい!!

しっかし、バイクも高くなったよなぁ…
おいそれと買えるものじゃなくなったよね。


あ、X-14の加藤大治郎モデル。
X-12の大ちゃんレプ、欲しいと思ってオークション見たら15万とかに跳ね上がってんのな(笑)

やっと出てくれたね。
ま、ヘルメットすら手が出んけどね(笑)
Posted at 2019/03/19 19:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年11月06日 イイね!

淡路島バイクフェスタ 2018

淡路島バイクフェスタ 2018ついにキタ━(゚∀゚)━!

巷を賑わせているスバルのリコール問題。
ついにtomozinの元にもやって来た。


最近は10Rばかり可愛がって申し訳ない。
心配はいらんぞ、
もうすぐバイクのシーズンは終わりだ(笑)


そうは言ったものの、やはり日曜日はバイクで出掛けていました(笑)


Twitterのバイク仲間と淡路島へ向かいます。

BRZのリコールもあるんだけど、
最近、10Rの調子もイマイチ…

なんだかエンジンからの異音が気になりだした。
アイドリング時のカラカラ音…
一体、何なんだ!?

タペット音か? それともカムチェーンテンショナーか!?

それに走行時のシャラシャラ音…
クラッチを切ると収まるんだけど…

スリッパークラッチかなぁ?
滑ってる感じはないんだけど。

まぁ、エンジンからの雑味のある音はZZRの頃から経験してるしね。

ミッションが抜けたり、フォークオイルが漏れないだけマシか(笑)


今回のメンバーもカワサキ揃いとなりました。
中でもNinja1000は人気のようで9台中4台。

この2台は年式こそ1年違えど同じモデル。

実はネット上でテールランプがクリアとスモークの2つが存在すると話題のようです。

輸出国の問題か、それともカラーリングによって違うのか?
様々な憶測が飛び交いましたが、

カワサキ公式の回答は、

「仕様です」

でした(笑)

おい、コレ全然色ちゃうやないかw

ま、カワサキってこんなんですわ(笑)

かの孔子も論語の中でこう言っています。

細かい事を気にしてはカワサキ乗りに非ずと(大嘘)


さて、淡路の様子をサクッと紹介します(笑)

カワサキのお膝元とあってやはりカワサキ率高め。


パーツメーカーのブースも出展されてました。


お姉さんもいいけどバイク見たいでしょ?

KCBMと違って旧車も多くて楽しめましたよ。

V4ッスよ!


カッコええ~




このタンクからサイドカウルへと流れるようなデザインが好きです。


あら、可愛いw


カタナは新型が発表されましたね。
ちょっと言いたいこともあるのでそのうちブログネタにします(笑)






ベースはZ900RS
こういうのも嫌いじゃない。


駐車場へと足を運んで、



カッコよす!!
ん? エンジンノーマル?
ZZRまで引っ張るエンジンだから後継車種と腰上腰下取っかえ引っ変えできるんだけど…
一番奥のは何のエンジンだ? ZRX?


うはw
MHRですやん。
これ、キックスタートやったと思う。
叔父が乗ってましたよ。

スカったら足折れるって(笑)


こんな感じのバイク漬けの1日でした。

そろそろ本格メンテ期間に入ろ(笑)
Posted at 2018/11/06 20:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年10月17日 イイね!

クシタニコーヒーブレイクミーティング

クシタニコーヒーブレイクミーティングまたまたコーヒーブレイクw

日曜日、86仲間でもあるぼぼちゃんとひとっ走りしてきました。

今日はクシタニコーヒーブレイクミーティング。
場所はWest-West(徳島)ということで丁度いいツーリングルート。

財田で待ち合わせ。
なぜか知らないおっちゃんが話し掛けてきました(笑)
ここはバイク多いね、ほんと。



ということで出発です。


あ、今日は彼女をタンデムで連れて行きます(笑)


彼女のメットにアクションカムを装着。
ここからはタンデム目線でお楽しみください(笑)


tomozin「んじゃ、乗っていいよ」


俺が足を着いてから乗り降りしろ、といつも言ってるんですが…
たまに急に飛び乗られるのでビビります…



ぼぼちゃん先導で出発。


天気もよかったのでライダーも多かったですね。
すれ違いざまにヤエーが飛び交います。
って、手が邪魔で映っとらんがな…



あっという間に大歩危にあるWest-Westに到着。
ここはラフティングとかも出来るんだよ。


早速、コーヒーをいただきます。


KCBMと同じだけど、コーヒー飲むだけのイベントよ?w


ぼぼちゃんのGSX1400
各メーカーのネイキッドの中で一番デカかったんだよね。

他にもたくさんバイクいましたよ〜

新型R6にS1000RR


Buellとか、


アフリカツイン
どこでも行けそうだな。


こういうの1台ガレージに欲しい。


これまた変わった組み合わせ。
KTM最近多いよね~


あ、先日ツーリングご一緒したtomoさんら発見(笑)
みんな好きね~


少し先の道の駅では新型モンキーもいました。
これ納期長いみたいね。
初めて見たけどデカい…



お昼は大豊のひばり食堂でカツ丼
めちゃくちゃ待った…



ここからは彼女のメットと交換し、tomozinが撮影します。


そう、バイク乗ってるとこんな感じなんですよ。


気持ち良さそうでしょ?


ご飯食べてWest-Westまで戻ってきました。
まだバイク多いね。


この後、ぼぼちゃんが86を預けている某ショップまで。
来月のチューニングフェスタまでに間に合うかな?w

楽しい一日でした。
お疲れ様~
Posted at 2018/10/17 21:58:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年10月09日 イイね!

KCBM 舞洲

KCBM 舞洲ポチっておいたモノが届いた。

そう、STOMPGRIP
プロのライダーも愛用しているコレ。

タンクに貼り付ける滑り止め。
メジャーな割には海外品質且つ結構お高い(笑)


貼り付け前にまずは脱脂。
これ重要。


一応、マスキングテープで位置決めして貼り付け。

少しずつ押さえながら貼り付けるのがコツ。
一気にやってしまいたくなるけど、気泡が入っちゃうからね。


うん、まぁ上出来でしょ!
明日のKCBMが楽しみだな~


翌朝6時、

待ち合わせ場所である府中湖PAでtomoさん、Hiroki君と合流。
Hiroki君は未来の忍千乗り。
今回はなんとタンデムで参加。


出発してすぐ高松あたりで物凄い雨…
メッシュジャケットだったからビッショビショ…


雨雲を追い越し、淡路に着く頃にはこの天気。
ようやくジャケットも乾いてきました。


大阪でのKCBM開催は初らしい。

舞洲の会場はご覧の通り。
2000台は優に超えているようです。


昼前には汗かくぐらいの暑さになったけど、来たからにはコーヒーを飲まねば。


しかし、凄い数だな。


こんなに1000RXを見ることももうないだろな(笑)


とにかくカワサキ、カワサキ。


新型、旧車、弄ってあるのからフルノーマルまで。



ジャンケン大会は惨敗。
ジョナサン・レイのサイン入りグッズ欲しかったんだけどな~



会場ではtomoさんのフォロワーさんと初めまして。
tomoさん、フォロワーさん多いからね。


親子でH2とは!!
羨ましい~



さて、そろそろ出発しますかね。


会場近くのコンビニはカワサキで溢れ返ってました。


駐車スペースもないけど、店内の飲み物もない…


この後、せっかくなんでたこ焼きでも食べましょうとなり、

心斎橋へ。




ここのたこ焼き大好き(笑)


なんちゅーか、トロッとしてるのに外はサックリなんよな。
それにソースの味で誤魔化してるんじゃないんだよね。
ほんまに旨い。


市内にバイクを置いておくのは怖いので地下駐車場を利用しました。

盗難や駐禁なんて嫌だしね。
しかし、機動力が売りのバイク。
もっと二輪駐車場増やして欲しいよねぇ?



帰りは神戸空港近くのコンビニに寄りました。
まぁ、ローソンなんだけどね。

MKと呼ばれる(らしい)何故かバイクが集まるコンビニなんだってさ。


秋は暗くなるのが早いよね。

淡路まで戻ってきたら真っ暗。


いやぁ、楽しい1日でした。



会場の様子は12月発売のカワサキバイクマガジンに掲載されるようです。
雑誌に掲載されるんだし、モザイク無しでもいいよね?(笑)
Posted at 2018/10/09 21:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年05月21日 イイね!

KCBM

KCBMさて、問題です。

tomozinはどこでしょう?(笑)
答えは最後。



雲ひとつない天気だった日曜日、


KCBMに行って来ました。


KCBMって何じゃい?と思われた方もいると思います。


KCBMとはカワサキコーヒーブレイクミーティングのこと。
1998年に大分SPAで第1回目が行われ、今年でちょうど20年目となるイベント。


それが広島県のめがひらスキー場で開催されるとのことで、
ひとっ走りして来たというわけです。

このKCBM、

ちょっとしたステージイベントなどはあるものの、基本的には何もありません。


マグカップを持参(現地でも買える)し、
コーヒーを飲みながらただただバイクを眺めるだけ。


それでも千台、二千台というカワサキ乗りが集まるのです。
そう、バイク乗りってーのは、いつでも走る理由を求めているのです。

それがたった1杯のコーヒーであってもイベントとして成立してしまうのですよ。


それではtomozinと一緒に集まったカワサキを見て回りましょう。

新しい10Rですね。
ライムグリーンを選ばなかったところにセンスを感じますね。


こんな可愛い顔してますが、かなり凶暴なんですよ。


あー、こういうのがミラーに見えたら速攻道を譲りますねw


結構イジってる車両もたくさんいましたね。
案外、旧車が少なかったような?


女性ライダーも増えてきてるよね!?


7Rってまぁまぁレアちゃう?
欲しかったんだよなぁ、昔。
実物見て再認識したけど、コレさ、カッコよくね?


昔の人に乗ってるバイク説明すると、よくコレに勘違いされるんだけど…
これはZX-10ね。
Rが付いてるか付いてないかで別物になっちゃうから(笑)

しかし、このZX-10、なんと不運なバイクだろうか…
1988年の登場からわずか2年で消えた…
だって90年にZZRが出ちゃったんだもん…

テンの何がダメだったんだろうか?
デザインだってZZRと変わらないし、フレームだって同じアルミ。

馬力だって137、メーターは300まで刻んであるんだぜ?
むしろZZRが出た時、マイナーチェンジかと思ったぐらい。


当時のバイク雑誌にはZX-10という「サナギ」を経て、ZZRという「蝶」に生まれ変わったとまで書かれていたんだよな(笑)

tomozin的にはこのテン、イッパイチュキ♡
ただ生まれた時代が悪かった(笑)

おっと、まさかテンだけでこんなに尺を取るとはw



まぁ、会場の雰囲気は伝わったかな?


いやぁ、この日は浴びるほどヤエーいただきましたねぇ。

あ、これ、カワサキ乗りの「K」サインらしいです。
ぶっちゃけて言うと、これやってるライダー1人もいませんでした(笑)




正解発表↓

KCBMの公式Twitterに載ってました。
いつ撮られたんだろ?w
Posted at 2018/05/21 22:33:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1590913/47279374/
何シテル?   10/14 21:06
クルマって色んな楽しみ方があっていいと思う。 サーキットで0.1秒を削るもよし、 ふらっと旅に出るもよし。 10Rで高速をかっ飛ばしてる時も、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ロータス全モデルの新規オーダー受付終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:53:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
あ~ 世の中こんなクルマもあるんだ!って気付かせてくれたクルマ。 いや、いい意味でも悪い ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
ライムグリーンなJK 決してtomozinが飼いならせるレベルの乗り物ではない。 怒らせ ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
2012年モデルです。 短い付き合いでしたが、 ちょうどよい馬力と余りあるトルクで使い勝 ...
スバル BRZ スバル BRZ
気の合う仲間と好きな時、好きな所へ。 このWRブルーはそんな私の大事な相棒となりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation