• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozinのブログ一覧

2016年01月10日 イイね!

アルトワークス試乗

アルトワークス試乗ドアが開かねぇ…

今年から勤務が変わり、日勤となった私。
もちろんカレンダー通り3連休。
久しぶりに早朝ミーティングに参加しようとBRZに乗り込もうとするも…

ドアが開かない…


スマートキーの電池切れ。
もちろんエンジンも掛かりません。

そう言えば、最近キーの警告ランプがチカチカしていたような気もするが、こんなに早く終焉を迎えてしまうとは…

張り切って出掛けようとしたのに、いきなり出鼻をくじかれた気分だ。

この後、コンビニを3件回りようやく電池をゲット。
皆さんも楽しいドライブ直前にこのような事にならないよう早目に電池は交換しましょうね!(笑)


で、久しぶりの早朝ミーティングを楽しんだ後、
写真撮り忘れた…


昼飯を食べ、


SUZUKIのお店でアルトワークスに試乗してきました。

実物の写真もたくさんお見せ出来ればよいのですが、
冷やかし感丸出しの試乗でしたので控え目な後ろ姿しかありませんがご了承ください。


代わりにカタログからの写真をお楽しみください(笑)


では今回も極一般的運転スキルの、これまた平均的日本人体格のtomozinが難しい専門用語を一切使わず、素人感丸出しの試乗レポートをしますよ。

いや、むしろね、
大半の人はその方が分かりやすいんじゃないかな?

tomozinが感じることが出来るってことは大半の人が感じられるはずだからね(笑)

試乗したのは5速MT車。
乗車してみてひとつ気になったのは、シートが高いことかな?

レカロと共同開発?のシート自体のサポート性などはいいんだけどなんかシート位置自体が高くて気になる…

手を自然に下ろせばシフトノブがあり、ハンドル位置もいい感じなんだけどなぁ。

で、たぶん高さは調整できるんだろなーとレバーを右手で探してみるものの分からず断念。
ひょっとしたら調整できるのかも。
ちょっとやり方が分かりませんでした。ごめんなさい。


内装はこんな感じ。
特に目新しい感じもないけどシンプルで個人的には好き。
何度も言うけどスポーツカーならチープなぐらいがカッコイイ。

クラッチは凄く軽いね。
んで、シフトはほんとにショートストローク。

でも本当の驚きはココからだぜ?
クラッチを繋いで車が動き出した瞬間、
「あ!!」ってなっちゃうぐらい軽い。

車両重量670キロ?
ほんとに走り出しが軽いんだ。
S660の時にはそれほどの感動もなかったんだけど、コレは車体の軽さを凄く感じるよ!

だから発進も加速も凄くレスポンスがいいんだよね。
軽いからブレーキも効く。
実際のスピードはどうかしらないけど、
体感速度って言うのかな?
なかなか大したもんだよ、ほんと。

担当の営業マンの人がフェアレディZに乗ってる方でね。
BRZで行くと凄く話が弾んじゃってね、
わざわざ試乗コースをちょっとしたワインディングに変更してくれたものだから少しだけ軽快に走らせてもらったの。

フロントフェンダーは樹脂製らしいんだけど、
エンジンを囲むようにフレームが溶接されてあって、
なおかつ太いストラットバーのお陰で剛性だってなかなかのモノ。

実際、乗ってて楽しかった❤←これ重要


KYB製のショックもいいんだよね。
いや、何がいいのか聞かれても困るけど(笑)
たぶん最近の軽自動車の中では硬いんじゃないかな?
ま、自分のBRZが硬いからさ、
その硬さに驚いたわけじゃないんだけど、
なんかこの車にちょうどいい硬さとしなやかさのような気がしたよ。うん。


展示されていたガンメタ?もカッコイイね。
これで150万でしょ?
BRZ買ってなかったら候補に挙がる1台だよ。
コイツは楽しいかも!!
Posted at 2016/01/10 20:12:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1590913/47279374/
何シテル?   10/14 21:06
クルマって色んな楽しみ方があっていいと思う。 サーキットで0.1秒を削るもよし、 ふらっと旅に出るもよし。 10Rで高速をかっ飛ばしてる時も、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ロータス全モデルの新規オーダー受付終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:53:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
あ~ 世の中こんなクルマもあるんだ!って気付かせてくれたクルマ。 いや、いい意味でも悪い ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
ライムグリーンなJK 決してtomozinが飼いならせるレベルの乗り物ではない。 怒らせ ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
2012年モデルです。 短い付き合いでしたが、 ちょうどよい馬力と余りあるトルクで使い勝 ...
スバル BRZ スバル BRZ
気の合う仲間と好きな時、好きな所へ。 このWRブルーはそんな私の大事な相棒となりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation