• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozinのブログ一覧

2016年11月07日 イイね!

カワサキか…

カワサキか…カワサキか…

ネタがあり過ぎてブログが追いついてないtomozinです。
ネタがなくてブログが書けないってのはよく耳にしますけどね(笑)

もう先々週の話になりますが、

神戸で開かれていた「川崎重工創立120周年記念展」に行っていました。


朝イチから多くの人が列を作っていました。


駐車場にはバイクもたくさん。
やっぱりカワサキが多かったですね(笑)


で、そんな大勢のカワサキファンが何をお目当てに集まっていたかというと、

コレです!!
旧陸軍三式戦闘機「飛燕」


カッコイイー!!
いやぁ、どうしても実物を観たかった!!

この飛燕、29年間鹿児島の知覧特攻平和会館に展示されていた機体でそれを川崎重工が修復した物。

知覧にも観に行ったことあるんですよ、実は。


しかし、今回は造った川崎がレストアしたわけですからね。
これ以上のレストア機はないわけです。
知覧の時とはカラーリングも変わってますしね。


ダイムラー·ベンツからライセンス契約したDB601エンジンを国産化したハ40エンジンを搭載。


展示されていたのはさらに改良型のハ140エンジンでした。
このエンジン、従来の空冷星型エンジンとは違い、液冷式で当時としては最新のエンジンでした。

設計段階ではエンジン形状から空力的に優れた機体が出来る予想だったそうですが…

実際には液冷式のエンジンのノウハウが乏しく、生産が追いつかない上に故障も頻発し稼働率もすこぶる悪かったとか。

燃料ポンプの故障、液漏れに相当悩まされたそうです。
まぁ、そんな事は今のカワサキでも
しょっちゅうありますけどね(笑)


しかし、液冷エンジンを積んだことでこの流麗な機体が生まれたのです。
試作機ではかなりの速度を記録しています。

何もかもカワサキらしいですね。
この過給器や航空技術は面々と受け継がれ、今のカワサキのモーターサイクルに活かされているんですね。

同展示場にはGPz750ターボも置かれていました。
80年代、二輪にもターボの波がやって来ました。
カワサキは他メーカーに遅れ、最後発でターボモデルを投入してきましたが、コイツもやはりかなりピーキーなモデルでした。

カワサキらしいと言えばカワサキらしいですよね。

小学生の頃、親父がコレに乗ってましてね。
夏休みの工作の宿題に釘が必要だからとじいちゃんに頼んで棚から取ってもらったんですがね。

手が滑って釘やら金槌をコイツのタンクに落としちゃって、
そりゃーもうめちゃくちゃ怒られた記憶があります(笑)

その後、あんなとこに単車置くからだ!って親父がじいちゃんに怒られてました(笑)
結局、赤から黄色に塗り直したんだよな。
あれ以降、親父の塗装スキルも上がったね(笑)


そんなターボですが、バイクの世界ではあまりパッとせず後継モデルも出ませんでした。
やはり重量が増えたり、ターボラグがネックだったんでしょうね。

しかし、最近ではスーパーチャージャー付きモデルが発売され、更には燃費向上と走りの両立を目的とした新しい過給器の登場も噂されています。

こういった技術の進歩が新しいモデルを生んでいくんでしょうね。


さて、ネタもまだまだありますので今回はこのへんで。
次回もカワサキ色強めのブログになりますがご勘弁を。


Posted at 2016/11/07 13:22:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1590913/47279374/
何シテル?   10/14 21:06
クルマって色んな楽しみ方があっていいと思う。 サーキットで0.1秒を削るもよし、 ふらっと旅に出るもよし。 10Rで高速をかっ飛ばしてる時も、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12345
6 78 910 1112
1314 1516171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ロータス全モデルの新規オーダー受付終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:53:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
あ~ 世の中こんなクルマもあるんだ!って気付かせてくれたクルマ。 いや、いい意味でも悪い ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
ライムグリーンなJK 決してtomozinが飼いならせるレベルの乗り物ではない。 怒らせ ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
2012年モデルです。 短い付き合いでしたが、 ちょうどよい馬力と余りあるトルクで使い勝 ...
スバル BRZ スバル BRZ
気の合う仲間と好きな時、好きな所へ。 このWRブルーはそんな私の大事な相棒となりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation