• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozinのブログ一覧

2017年01月18日 イイね!

どこに向かってるの??

どこに向かってるの??この先、バイクはどうなっちゃうの??

一見、普通のバイクに見えるコチラ↓

ラスベガスで開催された家電見本市「CES 2017」で、
HONDAが発表した「倒れないバイク」だそうです。

百聞は一見にしかず。
まずは動画をご覧ください。


単純に凄くないですか?(笑)

華やかなオートサロンネタに埋もれてしまってますが、
これスゲェよ、HONDAさん!!


顎下に触れると後ろをついて来るんだよ?
めちゃ可愛いやん(笑)

これ、Honda Riding Assistと呼ばれる技術だそうです。
ASIMOのバランス制御技術の応用らしいです。

少し前にBMWが倒れないバイクのコンセプトを発表してましたが、HONDAのコイツは凄く現実的に見える。

NCの新型だよって言われたら、そっかって思うぐらい。

一体、どんなシステムで自立しているのか。
キャスター角が自動で変わってるみたいだけどね。

HONDAはこれをあくまでアシストとして活用したいみたいで、ライディングそのものをつまらない物に変える意図ではないと言う。

この手の技術が発表されると、必ず反対派も出てくるんだけどね。
バイクってーのは、自分で操るから面白いんだ!!と(笑)

しかしね、誰だってコケたくないでしょ?
コケるのが楽しい奴って、ただのドMでしょ?(笑)

HONDAは世界一のバイクメーカーとして、
この手の技術開発はもう義務なんだ。
偉いよ、HONDA!!


まぁ、他のメーカーも未来に向けた技術開発は行ってるんだよ。

YAMAHAはバイク自体に改造をせずに自律走行が可能な「モトボット」を開発中。

開発目標はロッシのタイムを抜くことらしい。
バイク自体の開発テストを危険をおかしてまで人間にさせる必要もなくなるわけ。


さらにぶっ飛んでるのがKAWASAKIで、

AI、つまり人工知能を積んだバイクを開発中なんだそう。
つか、マジでやってるからね、こういうこと。

ベテランライダーと不慣れなライダーには乗車中の思考能力に差があるという研究結果もあるらしい。
それをバイクがアシストする。

なんだか未来っぽいじゃないですか(笑)
必要か不必要か、じゃないと思うんだよね。
日本のメーカーにはぜひやっててもらいたいって思う。

もう渋滞に巻き込まれることも、
不意な飛び出しによる事故も、
教習所の1本橋試験に落ちることもなくなるってわけだ(笑)
Posted at 2017/01/18 13:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1590913/47279374/
何シテル?   10/14 21:06
クルマって色んな楽しみ方があっていいと思う。 サーキットで0.1秒を削るもよし、 ふらっと旅に出るもよし。 10Rで高速をかっ飛ばしてる時も、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 345 67
8910 11121314
151617 18192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

ロータス全モデルの新規オーダー受付終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:53:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
あ~ 世の中こんなクルマもあるんだ!って気付かせてくれたクルマ。 いや、いい意味でも悪い ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
ライムグリーンなJK 決してtomozinが飼いならせるレベルの乗り物ではない。 怒らせ ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
2012年モデルです。 短い付き合いでしたが、 ちょうどよい馬力と余りあるトルクで使い勝 ...
スバル BRZ スバル BRZ
気の合う仲間と好きな時、好きな所へ。 このWRブルーはそんな私の大事な相棒となりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation