• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozinのブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

21歳の自分に会いに行く パート③

21歳の自分に会いに行く パート③tomozin、帰路へ。

生月島を堪能し、いよいよ四国へ帰ることに。

15時ぐらいから天気は下り坂との予報だった。
しかし、平戸のこの天気、
まさか雨が降るなんて信じられない。

高速に乗り、東へ向かう。
なんか雲行きが怪しくなってきた。


このまま帰れば問題はなかった。
だが、帰りにどうしても寄りたかった場所があった。

湯布院にある「岩下コレクション」である。


個人が集めたヴィンテージバイクが展示されてある。


国内外のレアなバイクが所狭しと置かれている。


歴史的にも貴重な物だ。


ジュノオ号。
当時、国内には星の数ほどバイクメーカーがあった。
これはHONDAが起死回生を掛けて世に送り出したモーターサイクルだったが、如何せん重過ぎた(笑)







バイクだけじゃなく、


4輪も展示してあるよ。


五色台でたまに見るね。
6気筒だよ。




なんかこの頃はモーターサイクルもその形態を模索していたように思う。

まさにモーターサイクルのカンブリア期。



ブラジルのバイクらしい。
その名も「アマゾネス」w


中国のバイク。


アラビアのロレンスの愛車、
「ブラフシューペリア」


HONDA「エルシノア」


エルシノアと言えばマックイーンだよね。




ケニー ロバーツも来たの!?


さて、
ここに来る人の多くはこのモーターサイクル目当てでしょう。

漫画「ばくおん!!」にも登場した、


ドゥカティ「アポロ」


L型4気筒のエンジンを積んだコイツは当時、ハーレーを凌ぐ排気量だったらしい。
最高速度は時速200kmとも言われているが、なんせ当時のタイヤの性能では不可能だったそう。


何よりも驚くのはそのお値段。
時価2億円とのこと。
そりゃそうだ。
現存するのは世界でもこの1台しかないのだから。


よく見るとスプロケが2枚?
チェーンも2重?
タダモノでない気配…


アポロの前では全てのドゥカティストがひれ伏すらしい。
パニガーレもデスモセディチでさえ…


ここの閉館は17時。
実は16時半に滑り込んだのだが、

時間も押してるので帰ろうとすると、
受付けの方がストーブを用意してくれた。

閉館時間を過ぎても暖まって行きなという心遣い。
ここを訪れるライダーは多い。
さすがライダーの心理を分かってらっしゃる。


ここを訪れたライダーは館内のアルバムにその写真が保存される。
15年の歴史、それはちょうどtomozinのバイクの歴史と同じ。
このアルバムにまた1人ライダーが加えられた。


さて、
この後、湯布院を出発したのだが…


ガス欠、
フェリー乗り遅れ、
土砂降りの大雨&かじかんだ手が原因のエンストと、

踏んだり蹴ったりでした(笑)

家まで220km。
もうね、心折れた(笑)

途中で堪らなくなり、カイロを買いにコンビニに寄るんだけどこれまた「貼らない」カイロしか売ってねーの!!

でもね、
カイロひとつでも馬鹿にできないね。

なかったら帰れなかったよ。

あとね、
高速の料金所で毎回必ず、
「ライト片方切れてますよ」って言われるのよね。

最初はロービームは片目だけなんですって答えてたんだけど、最後はクタクタでもう答えるのも面倒くさくなっちゃってね。

「あー、切れてます」ってテキトーな返事しちゃいました(笑)

そんなこんなで色々ありましたが無事帰宅しました。
もうクッタクタだったけど、

やっぱバイクツーリング楽しいや。
Posted at 2017/03/31 13:29:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1590913/47279374/
何シテル?   10/14 21:06
クルマって色んな楽しみ方があっていいと思う。 サーキットで0.1秒を削るもよし、 ふらっと旅に出るもよし。 10Rで高速をかっ飛ばしてる時も、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122 2324 25
26 272829 30 31 

リンク・クリップ

ロータス全モデルの新規オーダー受付終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:53:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
あ~ 世の中こんなクルマもあるんだ!って気付かせてくれたクルマ。 いや、いい意味でも悪い ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
ライムグリーンなJK 決してtomozinが飼いならせるレベルの乗り物ではない。 怒らせ ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
2012年モデルです。 短い付き合いでしたが、 ちょうどよい馬力と余りあるトルクで使い勝 ...
スバル BRZ スバル BRZ
気の合う仲間と好きな時、好きな所へ。 このWRブルーはそんな私の大事な相棒となりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation