• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozinのブログ一覧

2019年01月17日 イイね!

冬の寒さを乗り切れ!!

冬の寒さを乗り切れ!!暖冬なの…か…?

早朝の五色台スカイライン。
誰が言ったか知らないが今年は暖冬だとか?


なんだかリアが滑る…
腰高な乗り物に乗っているような…
水の上を滑っているような気持ち悪さ…


天気はいいとは言え、
ちょっと日陰に入ればご覧のように路面はウエッティー。
これじゃタイヤも温まるわけがない。

しかしながら、
ここ香川では乗ろうと思えば冬でもバイクに乗ることができる。

豪雪地域にお住いの方には申し訳ないのだが、これは大変幸せなことである。

だけど、
冬のバイクを楽しもうと思えば、やはりそれなりの装備が必要である。



で、はい!
買っちゃいました!!
注:誰もいない五色台でセルフ撮りしております


2018-19 クシタニ秋冬モデル「アドーレジャケット」


いかにもバイクウェア!って感じではなく、
フード付きでスキーウェアみたいでしょ?

でもさすがはクシタニさん。
お値段5万近いんですのよ(笑)

バイクウェアに求められる機能は多い。
例えば、「防寒」「防風」「透湿」「撥水」「防臭」「動きやすさ」など。

このジャケットはそれらの性能も持ち合わせているわけ。
そりゃ、お値段張っても仕方ない。


クシタニの冬用ウェアにはインナージャケットも付属してるんだけど、コイツがまた凄くイイ!!


一般的な羽毛ではなく、
ダウンライクボールという化繊が使われていて、めっぽう暖かい。
その上、軽くて動きやすい。
このインナージャケットこそ本命である。


もう今年の冬は普段着もコレでいくと決めた(笑)
ユ●クロのウルトラライトダウンなど相手にもならんw
注:大事なことなのでもう一度言いますが1人でセルフ撮りしております

値の張るジャケットを着ても、それだけでは不十分である。

うちのニャンコも毎朝この通り。

そう、

常に冷気にさらされる手を守らねば!!
イワサキの初売りにてインナーグローブを購入。

とにかく冷たい風が侵入してくるのを防ぐ。
冬のバイクはコレが重要なのだ。


でなければホットコーヒーを買い漁ることになり、
次の目的地まで尿意と戦うことになる(笑)


さらに冬の強い味方、

ワークマンでアンダーウェアも揃える。


コイツの防寒性能は驚異的である。
ストレッチの効いた素材でありながら、防風。


更にはこのフードが首元からの冷気をシャットアウトする。


フードはすっぽり完全に被ってしまうこともできる。
この状態でヘルメットを被れば最強である。
これで2000円でお釣りが来る。
バイク用なら一桁違う金額だ。

ここまでやってこそ、この冬を楽しめるというもの。

ま、グリップヒーターや電熱ウェアもあるのだが…
それはなんか飛び道具的に思えて嫌だ(笑)


値段ではない。
機能性とコストパフォーマンスで選ぶ。
コレ、バイク乗りの鉄則(笑)
Posted at 2019/01/17 19:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクウェア | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1590913/47279374/
何シテル?   10/14 21:06
クルマって色んな楽しみ方があっていいと思う。 サーキットで0.1秒を削るもよし、 ふらっと旅に出るもよし。 10Rで高速をかっ飛ばしてる時も、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6789101112
1314 1516 171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

ロータス全モデルの新規オーダー受付終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:53:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
あ~ 世の中こんなクルマもあるんだ!って気付かせてくれたクルマ。 いや、いい意味でも悪い ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
ライムグリーンなJK 決してtomozinが飼いならせるレベルの乗り物ではない。 怒らせ ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
2012年モデルです。 短い付き合いでしたが、 ちょうどよい馬力と余りあるトルクで使い勝 ...
スバル BRZ スバル BRZ
気の合う仲間と好きな時、好きな所へ。 このWRブルーはそんな私の大事な相棒となりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation