• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozinのブログ一覧

2017年01月24日 イイね!

アルミテープ

アルミテープ見せてもらおうか、アルミテープの効果とやらを!!

トヨタが公式にアナウンスしたことで、すっかり定番の?チューンとなったアルミテープ。


コイさんに貰ったアルミテープを本格的にエンジンルームに貼ってみた。


すでに友の会では凄く乗り味が変わった!との報告もあり、
半信半疑ではあるが貼ってみた。

どうやらただ貼ればいいというわけではなく、
非金属部分に導電性の糊の付いたアルミテープを貼るらしい。

さらに加えると、
スリットを入れるとか、貼る方向も関係するようだが面倒なのでまぁまぁ適当に貼ってみた(笑)


後期型ではインマニ部分にも貼ってあるとか?
確かに流体が配管内を流れているわけだから、帯電するんだろなーとは思う。

しかもクルマってーのは、色んな所が回転してるわけだから少なからず電気を溜め込んでいるんだろう。

しかし、アルミテープでそれをなんとかできるものか?(笑)

電気に詳しいわけじゃないからほんとのことはわからない。

ネットを見ると、
静粛生が上がった、
エンジンレスポンスが良くなった、
脚がよく動くようになった、
燃費が向上した などの意見もある。

おいおい、万能じゃねーか、アルミテープ!!

で、貼ってから1日は除電が進んでないので効果は体感できないとのこと。

数日経ってから少し走ってみた。





か、変わらねぇー!!(笑)

なんも変わってねぇー!!(笑)

tomozinが鈍感なだけなのか!?
それともプラシーボ効果なのか!?

いや、待てよ?

なんかブレーキのタッチが違う…

ゴリゴリする!!

ジャダーが出る!!

効きが悪い!!(笑)



というかローターが寿命っぽい…
なんでこのタイミングで…

またまたボーナスが飛んで行きますね…
せっかく貼ったインマニですが、こちらも後期インマニに換えようと思います…

効果のほどは、

さすがに体感できると思います(笑)
Posted at 2017/01/24 11:24:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2017年01月18日 イイね!

どこに向かってるの??

どこに向かってるの??この先、バイクはどうなっちゃうの??

一見、普通のバイクに見えるコチラ↓

ラスベガスで開催された家電見本市「CES 2017」で、
HONDAが発表した「倒れないバイク」だそうです。

百聞は一見にしかず。
まずは動画をご覧ください。


単純に凄くないですか?(笑)

華やかなオートサロンネタに埋もれてしまってますが、
これスゲェよ、HONDAさん!!


顎下に触れると後ろをついて来るんだよ?
めちゃ可愛いやん(笑)

これ、Honda Riding Assistと呼ばれる技術だそうです。
ASIMOのバランス制御技術の応用らしいです。

少し前にBMWが倒れないバイクのコンセプトを発表してましたが、HONDAのコイツは凄く現実的に見える。

NCの新型だよって言われたら、そっかって思うぐらい。

一体、どんなシステムで自立しているのか。
キャスター角が自動で変わってるみたいだけどね。

HONDAはこれをあくまでアシストとして活用したいみたいで、ライディングそのものをつまらない物に変える意図ではないと言う。

この手の技術が発表されると、必ず反対派も出てくるんだけどね。
バイクってーのは、自分で操るから面白いんだ!!と(笑)

しかしね、誰だってコケたくないでしょ?
コケるのが楽しい奴って、ただのドMでしょ?(笑)

HONDAは世界一のバイクメーカーとして、
この手の技術開発はもう義務なんだ。
偉いよ、HONDA!!


まぁ、他のメーカーも未来に向けた技術開発は行ってるんだよ。

YAMAHAはバイク自体に改造をせずに自律走行が可能な「モトボット」を開発中。

開発目標はロッシのタイムを抜くことらしい。
バイク自体の開発テストを危険をおかしてまで人間にさせる必要もなくなるわけ。


さらにぶっ飛んでるのがKAWASAKIで、

AI、つまり人工知能を積んだバイクを開発中なんだそう。
つか、マジでやってるからね、こういうこと。

ベテランライダーと不慣れなライダーには乗車中の思考能力に差があるという研究結果もあるらしい。
それをバイクがアシストする。

なんだか未来っぽいじゃないですか(笑)
必要か不必要か、じゃないと思うんだよね。
日本のメーカーにはぜひやっててもらいたいって思う。

もう渋滞に巻き込まれることも、
不意な飛び出しによる事故も、
教習所の1本橋試験に落ちることもなくなるってわけだ(笑)
Posted at 2017/01/18 13:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年01月11日 イイね!

新型乗ってきた

新型乗ってきたBRZに乗ってきた。

って、いつも乗ってますやん?

と、言われそうですが。


新型の方ね(笑)


毎年、ちょこちょこ改良されていますが、
いわゆるビッグマイナーチェンジですか?

気になったので試乗してきました。

てか、「ビッグ」マイナーチェンジって何だよ?(笑)



もちろんエクステリアの変更も気になるのですが、
乗り味とかどう変わったのかな?と。

納車までに9ヵ月も待たされたA型オーナーですから、
どれだけ変わったのか気になるじゃないですか。


試乗したのはSグレード。
売れ筋のモデルですね。
内装も表皮の質感が違いますね。


ドアの革張りも変わってる。


パネルやエアコンダイヤルも変更されて、
質感はアップしてます。

ステアリングも質感のいい皮に変わっていて、
正直羨ましいです。

運転中は嫌でも触れている部分ですしね。

それと、クラッチ軽い!!
何が変わったの?
わけわかんない(笑)

自分のもクラッチはノーマルなんだけど…
ちょっと軽すぎて気持ち悪い。
経年劣化とかそんなんじゃないと思う。

気持ち悪い軽さ。


MT車は馬力も少し上がっているということですが、
まぁ気付かないでしょう、コレは(笑)

それよりもファイナルの変更が大きいと思いますね。
出だしがあきらかに良くなってます。

脚周りもいいですね。
こんなにしっとりしてたっけ?って思いました。

路面が荒れていても突き上げる感じがあまり無く、
ノーマルで乗るのもいいなって。

タイヤの銘柄も同じだと思うんだけど、街乗りだと凄く気持ちいい。

あとね、
車体がメキメキ言わない(笑)

剛性が凄く上がってる。
試乗だから無茶はしてないよ?
だけどかなりガッシリしてるのは感じた。

随分、熟成された感じがするなぁ。
いやぁ、私もこんなコメントできるほど違いの分かる男になりましたか(笑)

そりゃ、何年もBRZ乗ってんだからね(笑)
これほど信用できるレビューもないでしょ?(笑)
Posted at 2017/01/11 12:46:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2017年01月06日 イイね!

小さいのもいいもんだ

小さいのもいいもんだ正月気分は抜けましたか?

なんかあっという間にいつもの日常に戻りました…
今年の正月は暖かかったですね。


なんで一番寒い日にバイク乗ったんだろ(笑)

ここ香川では真冬でも雪が降ることは稀。
そういう意味では年中乗れるから幸せな方なんだけどね。

たまにお山に出掛けると、

親父にバッタリ出会うことがある。


まぁ、会ってもこの距離(笑)
「どこ行くんだ?」
「気ぃつけてな」
ぐらいの会話して別れるんだけども。


バイクに乗り出したのは親父の影響だ。
昔はスポーツ系にも乗ってたんだけど、
最近はいわゆる旧車ってのにしか興味がないようだ。


で、今はコイツのレストアをやってる。


ガレージを覗く度に、


少しずつ復活してきている。

tomozinはそれほど旧車に興味もないのだが、
歳を重ねると変わってくるのかもしれないね。

だって自分も80年代、90年代のバイク好きだしね。
乗り始めた頃の憧れのバイクが歳取ってからもずっと心に残るもんなんだろね。

だから世代によって変わるもんなんだろう。
今の若い子達が将来86やBRZに憧れを感じるのかはわからないけど(笑)



このラビット、完成したら乗ってみるつもりだ。
我が家では人のクルマに勝手に乗らないという鉄の掟があるのだが、親父に頭を下げてみよう(笑)


しかし、コレ、結構可愛いよね。
キーシリンダーにちゃんとフタが付いてたり、


フットペダルにもウサギのロゴが入っていたり、
凄く丁寧に作ってある。


左のレバーはクラッチで、
グリップを捻って変速するんだって。

ほんとにしっかり作り込んであって感心する。
最近のバイクみたいな使い捨て感がないもの。

馬力だトルクだっていう世界とは無縁だね。
まぁ、そういうのも男の子だからさ、憧れる気持ちはあるんだけどさ。

正月に身内で集まった時、叔父がグロムを買った話をしていて、春になったら小さいのだけでツーリングしよう、と。

グロムとラビット、そして、
オイラはコイツで参加しようと思ってる。

案外、そんなのも面白いと思うんだよね(笑)
Posted at 2017/01/06 13:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年01月03日 イイね!

2017 初ツーリング

2017 初ツーリング2017年 初ツーリング!!

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

さて、


2日に友の会毎年恒例?の年明けツーリングに行ってきました。

今回はtomozinが企画、主催という形になりました。
そもそもはですね、
コイさんと日帰りプチツーしたいねっていう話から始まりまして…


気が付けば16台も参加という大イベントになってしまいました。
皆さん本当にありがとうございました。


朝9時に財田の道の駅を出発。
32号を南下、休憩挟みーの、ご飯食べーの、
439号や194号あたりの山道クネクネを楽しんじゃう?的な。




景色もいいよ~



道の駅土佐さめうらで休憩。
クルマ眺めたり、話したり。


正月らしいやん?
最近、あんまり付けてる人いないよね?(笑)







道を間違えながらも(笑)
やって来たのは早明浦ダム。



放流中。




誰が飛び込むん??w


で、気付けばお昼も過ぎてる。
「飯だ、飯だ!!」と騒ぎ出すので出発(笑)

しかし年明け早々の2日。
なかなかやってるお店もなくて、事前に調べた結果、
道の駅 木の香まで行くことに。


橋を超え、


橋を超え、


橋を超え… ずに横を通り過ぎーの、


やっぱり橋を超え(笑)


クネクネ道走り、到着。


途中、道の端の白いモノが気になってはいだが…


やっぱり雪でした…


この道の駅は開いててよかった…


なかなか雰囲気もいい所ですね。


わらじハンバーグとやらを注文。


味もなかなか。


皆さん楽しんでもらえたでしょうか?



今年も色んな所行ってみたいですね〜
Posted at 2017/01/03 20:39:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1590913/47279374/
何シテル?   10/14 21:06
クルマって色んな楽しみ方があっていいと思う。 サーキットで0.1秒を削るもよし、 ふらっと旅に出るもよし。 10Rで高速をかっ飛ばしてる時も、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 345 67
8910 11121314
151617 18192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

ロータス全モデルの新規オーダー受付終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:53:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
あ~ 世の中こんなクルマもあるんだ!って気付かせてくれたクルマ。 いや、いい意味でも悪い ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
ライムグリーンなJK 決してtomozinが飼いならせるレベルの乗り物ではない。 怒らせ ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
2012年モデルです。 短い付き合いでしたが、 ちょうどよい馬力と余りあるトルクで使い勝 ...
スバル BRZ スバル BRZ
気の合う仲間と好きな時、好きな所へ。 このWRブルーはそんな私の大事な相棒となりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation