• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozinのブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

21歳の自分に会いに行く パート③

21歳の自分に会いに行く パート③tomozin、帰路へ。

生月島を堪能し、いよいよ四国へ帰ることに。

15時ぐらいから天気は下り坂との予報だった。
しかし、平戸のこの天気、
まさか雨が降るなんて信じられない。

高速に乗り、東へ向かう。
なんか雲行きが怪しくなってきた。


このまま帰れば問題はなかった。
だが、帰りにどうしても寄りたかった場所があった。

湯布院にある「岩下コレクション」である。


個人が集めたヴィンテージバイクが展示されてある。


国内外のレアなバイクが所狭しと置かれている。


歴史的にも貴重な物だ。


ジュノオ号。
当時、国内には星の数ほどバイクメーカーがあった。
これはHONDAが起死回生を掛けて世に送り出したモーターサイクルだったが、如何せん重過ぎた(笑)







バイクだけじゃなく、


4輪も展示してあるよ。


五色台でたまに見るね。
6気筒だよ。




なんかこの頃はモーターサイクルもその形態を模索していたように思う。

まさにモーターサイクルのカンブリア期。



ブラジルのバイクらしい。
その名も「アマゾネス」w


中国のバイク。


アラビアのロレンスの愛車、
「ブラフシューペリア」


HONDA「エルシノア」


エルシノアと言えばマックイーンだよね。




ケニー ロバーツも来たの!?


さて、
ここに来る人の多くはこのモーターサイクル目当てでしょう。

漫画「ばくおん!!」にも登場した、


ドゥカティ「アポロ」


L型4気筒のエンジンを積んだコイツは当時、ハーレーを凌ぐ排気量だったらしい。
最高速度は時速200kmとも言われているが、なんせ当時のタイヤの性能では不可能だったそう。


何よりも驚くのはそのお値段。
時価2億円とのこと。
そりゃそうだ。
現存するのは世界でもこの1台しかないのだから。


よく見るとスプロケが2枚?
チェーンも2重?
タダモノでない気配…


アポロの前では全てのドゥカティストがひれ伏すらしい。
パニガーレもデスモセディチでさえ…


ここの閉館は17時。
実は16時半に滑り込んだのだが、

時間も押してるので帰ろうとすると、
受付けの方がストーブを用意してくれた。

閉館時間を過ぎても暖まって行きなという心遣い。
ここを訪れるライダーは多い。
さすがライダーの心理を分かってらっしゃる。


ここを訪れたライダーは館内のアルバムにその写真が保存される。
15年の歴史、それはちょうどtomozinのバイクの歴史と同じ。
このアルバムにまた1人ライダーが加えられた。


さて、
この後、湯布院を出発したのだが…


ガス欠、
フェリー乗り遅れ、
土砂降りの大雨&かじかんだ手が原因のエンストと、

踏んだり蹴ったりでした(笑)

家まで220km。
もうね、心折れた(笑)

途中で堪らなくなり、カイロを買いにコンビニに寄るんだけどこれまた「貼らない」カイロしか売ってねーの!!

でもね、
カイロひとつでも馬鹿にできないね。

なかったら帰れなかったよ。

あとね、
高速の料金所で毎回必ず、
「ライト片方切れてますよ」って言われるのよね。

最初はロービームは片目だけなんですって答えてたんだけど、最後はクタクタでもう答えるのも面倒くさくなっちゃってね。

「あー、切れてます」ってテキトーな返事しちゃいました(笑)

そんなこんなで色々ありましたが無事帰宅しました。
もうクッタクタだったけど、

やっぱバイクツーリング楽しいや。
Posted at 2017/03/31 13:29:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年03月30日 イイね!

21歳の自分に会いに行く パート②

21歳の自分に会いに行く パート②ツーリング2日目。

ホテルの部屋で目を覚まし、カーテンを開けると隣のビルの屋上が濡れていた。

夜中のうちに雨が降ったのか…

路面は濡れているが、雨は止んでいるようだ。

ホテルを出て、平戸を目指す。


平戸大橋が見えてきた。


そう、15年前確かにここへ来た。
初めて観る景色と、リッターバイクのパワーにドキドキしながら。


この日は雨も覚悟していたが、平戸に近づくにつれ天気は回復。
神様もニクイことをするもんだ。


棚田の中を駆け抜け、


気持ちいいワインディングを走ると、


生月大橋が見えてくる。


ここも無料になったのか…


さらに天気は回復し、菜の花の黄色が旅路を彩る。


塩俵の断崖に到着。


生月島自体が溶岩で出来ていて、それが長い年月をかけ波に侵食されてこのような絶景になったらしい。

少し走ると、

旅の目的地、「大バエ灯台」に。


白い灯台の階段を登る。




この景色、全てtomozinのものだ!!


海はエメラルドグリーン。


遠くでウグイスが鳴く。
静かで心洗われるようだ。


ついに来ちまったな、最果てに。

予定通り、帰りは島の西側「サンセットウェイ」を走る。



ほんとに絶景だ!!


ジャケットを着てると汗ばむぐらい。
最高のロケーション。

なんかその辺から、

こんなん出てきそうだもの(笑)




テーマパークみたいだ。



雨なら急いで帰路に着こうと思っていたが、この天気なら心配ないだろうと、

生月で昼飯を食うことにした。


アゴだしラーメン。
トビウオで採った出汁は澄んでいて、超あっさり系。
九州ではよくアゴ使うよね。


店の裏は漁港。
ここまでは最高のツーリングだった…

そう、ここまでは…


この後、湯布院に寄ることになるのだが…

それは次回(笑)
Posted at 2017/03/30 12:58:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年03月27日 イイね!

21歳の自分に会いに行く パート①

21歳の自分に会いに行く パート①15年経ったというのか…

世の中がミレニアムに沸いた2000年もあっという間に過ぎ、
迎えた翌年2001年のこと。

tomozin、21歳。


初の大型バイクを手に入れ、
地方のバイク中古車雑誌にその写真が掲載された。

今でこそ、ザッカーやレブスピード誌などに愛車が掲載されることは珍しくないわけだけど人生初のメディアデビューはこじんまりしたものだった(笑)

バックに写っているのは平戸大橋で、

この連休の最後に再びここを訪れることにした。

余談だが、
掲載時のコメントも天気を気にしていて当時から雨男だったことがうかがえる(笑)



近場をウロウロ走ることはあっても、
10Rでの長距離ツーリングは初めて。


距離を乗らなければ分からないことだってある。
そういう意味でも今回のツーリングは愛車とお近付きになる旅である。


愛媛県の三崎から大分県の佐賀関まではフェリー。


缶コーヒーを飲みながら海を眺めていると、


フェリーが港に入ってきた。


ここからは70分の船旅だ。

金曜日の朝、香川を出発し、
丸1日かけて長崎県佐世保市を目指す。

生憎、天気は快晴とはならなかったが、
雨が降らなかっただけマシだった。

しかし、気温は思ったより上がらず、
高速を走行中は辛かった…


佐賀関でフェリーを降り下道を走って別府へ。
冷えた身体を温めようと立寄り湯のある別府保養ランドへ。


さすが湯の街、あちこちから蒸気が吹き出している。


ここからは写真撮影不可。
ちなみに露天の泥湯で「混浴」である(笑)


このような全身泥パック状態になる。

冷めないうちに距離を稼ぐとしよう。


長湯し過ぎたか?
佐世保まで50kmという所で陽が暮れた。


クルマの旅ならどれだけ楽だっただろう。
陽が暮れようが、気温が下がろうが走らなければ終わらない。
それがバイクの旅である。


佐世保駅近くに宿が取れたので、ホッと一安心。


10Rを預け、


佐世保の街を歩く。

随分、変わってしまったよな。


四ヶ町アーケード入口近くの居酒屋「ささいずみ」さんへ。


気さくな女将さんに1人ですと伝えると、すぐにカウンター席へ。


地元では人気のお店。
とりあえずビールを頼む。


オススメのイカの活き作り。
まだ生きてる!!
九州の醤油ってちょっと甘いんだけど、イカの甘味と合って美味い。


オーダーストップは22時ということで一気に料理を注文。


すり身揚げはプリプリでこれまた美味い。


ゲソは天ぷらにしてもらって、


焼酎でチビチビやる。
三岳400円ってえらい安いがな。

疲れた体にアルコールが効いて、
ほどよく酔ったところでホテルへ帰る。


明日はいよいよ平戸へ。

ご馳走様、
お疲れ様、
おやすみなさい…
Posted at 2017/03/27 13:45:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年03月25日 イイね!

tomozin in Osaka パート②

tomozin in Osaka パート②パート②

まずは大阪モーターサイクルショーの続きから。


これは中型免許で乗れるBMW


パニガーレ。
妙にカッコイイオジサマが乗っておられました。


KAWASAKIブースの今回の目玉はやっぱコレかな。


ブース裏にこっそり置かれていたけど、'17モデルのシルバーだよね?
パニアケースあったら長距離も楽だろなぁ。
若い時はパニアとかダッセーとか思ってたのにな(笑)


カスタムバイクも展示されてました↓





カッケェ…


なんか小さいと思ったら250のニンジャw




展示車だけがモーターサイクルショーじゃない!
駐車場のバイクを見るのも楽しいよね?


バイクの上で人が倒れてるのかと思った…(笑)


駐車場に着いたばかりかな?
まだエンジンが暖かい。
そしてほんのり排ガスの匂いがしてた。

これがH2の匂いなんだ、ハァハァ…


………


さて、

ショーをあとにしまして、


10数年ぶりにUSJにも行ってまいりました。

三連休明けの平日を狙ってのことだったんですが、


なぜかこの日のみ雨というね…

なんで? 洗車したから?


雨でも楽しむけどね(笑)


エヴァ面白かった~
映画はいつ完結すんの??(笑)


どうせ濡れるなら乗ってしまえー




確かにこれはスゲェわ…
彼女は苦手とのことで、1人でライド。










大阪堪能いたしました。
Posted at 2017/03/25 07:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年03月23日 イイね!

tomozin in Osaka パート①

tomozin in Osaka パート①連休最終日、大阪へ。

そうです。
大阪モーターサイクルショー2017に行ってきました。


駐車場はバイクで溢れ返っていました。
入場者数は回を重ねる毎に増え、昨年は6万人超え。
2001年と比較すると実に倍です。

今回、思ったことなんですが、
結構若い子も多くて、それもちゃんとライディングジャケット着ててね。

なんとなくバイク盛り上がってきてるんぢゃね?って。

クルマ離れとか言われてる時代ですからね。
なんかちょっと嬉しいですよね。


では、早速気になるバイクをご紹介しますね。
あまりに数が多く全てを紹介は出来ませんので、
今回はパート①です。


ついに登場しました!
「CBR1000RR」です。
リッターSSの先駆者ですからねー
どんな進化をしたのかそりゃ気になります。


こちらは「SP」の方です。
SPとか言われちゃうとドキドキしちゃう…

こちらの車両は展示用スタンドが無く、
つまりは軽さを体感してみてね♡ってことかな?

燃料タンクもチタン製?だったっけ?
いつもの10Rの調子でよっこらせって車体を起こすと、
軽すぎて反対側にひっくり返しそうになっちゃったよ(笑)

いや、マジびっくらこいだ(笑)
重量は195kgだからそんなに違いはないはずなんだけど、
マスの集中化ってやつかな?


たまらん…
ここだけでおいくら万円だ??


さて、次は個人的にも期待しているコイツ↓

「CBR250RR」
ダブルアールだよ、ダブルアール!!

もうね、バイクってのは、「R」の数が多ければ多いほどいいんだよ(笑)


ウインカー位置が変更されてるね。
これはつまり国内販売も控えてるってことだよね?


このシルバーもカッコイイ!!
あとはお値段なんだけど… 発表はされず…
噂では80万ぐらいとか?

いやいや、あかんで!!
80万はあかん!!

HONDAー!!何を考えとんねん!!
このクラスにプレミアム感なんかいらんのやってば!!
頼む、考え直してー!!


レース専用車両の存在はナイスやで、HONDA!!


オフロードも一台欲しいよなぁ。
これで泥んこ遊びしたい。



こちらも気になる「GSX R1000」


フロントはバランスフリーかっ!!
羨ましい!!


すんげぇ乗りやすいポジション。
さっすが変態SUZUKI!!


もうどれもこれもメーターは液晶なんだね。


あ、SS好きだから偏っちゃって申し訳ないんだけど、

個人的にこれ大好きよ。
カラーリング懐かしい感じよねー




うわ、かっこよすw


「MT-10」かな?
売れるんだろねー


え、なんこれ?
カッコイイやん…


いやぁ、もうテンション上がりまくりでしたよ。
まだまだカッコイイバイクたくさんあるので、パート②へ続きます!!
Posted at 2017/03/23 11:20:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1590913/47279374/
何シテル?   10/14 21:06
クルマって色んな楽しみ方があっていいと思う。 サーキットで0.1秒を削るもよし、 ふらっと旅に出るもよし。 10Rで高速をかっ飛ばしてる時も、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122 2324 25
26 272829 30 31 

リンク・クリップ

ロータス全モデルの新規オーダー受付終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:53:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
あ~ 世の中こんなクルマもあるんだ!って気付かせてくれたクルマ。 いや、いい意味でも悪い ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
ライムグリーンなJK 決してtomozinが飼いならせるレベルの乗り物ではない。 怒らせ ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
2012年モデルです。 短い付き合いでしたが、 ちょうどよい馬力と余りあるトルクで使い勝 ...
スバル BRZ スバル BRZ
気の合う仲間と好きな時、好きな所へ。 このWRブルーはそんな私の大事な相棒となりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation