• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozinのブログ一覧

2017年04月24日 イイね!

125cc以下ツーリング

125cc以下ツーリングFacebook始めました。

というか、登録しただけやけど(笑)

先日の九州弾丸ソロツーリングで訪れた「岩下コレクション」さんのFacebookに写真が掲載されました。

その写真見たさに登録だけしましたが、
使い方がよく分からないので、これからも「みんカラ」でやっていきます(笑)

で、今回は10Rではなく、

コイツでしまなみまで行ってきました。


正月からツーリングの計画はスタートしていましたが、
ようやく実現致しました。

親父と叔父、そしてそのお仲間のおじ様方、総勢8名でツーリングです。

平均年齢は50歳以上でしょうか?
最高齢は68歳というなんともベテラン揃いのツーリングです。


親父はラビットで参加。
集合場所である豊浜の道の駅までに燃料パイプのフィルターが詰まるというハプニング。

先行き不安です(笑)


もちろん皆さん、大型バイクも所有されてます。
しかし、半世紀もバイクと付き合っているこの方々がなぜ125ccというカテゴリーに今更飛びついたのか?

その理由を今回のツーリングで知ることになります。


しまなみ海道は125cc以下なら自転車と同じ道を走れます。




橋からこんな景色を見ることができるのも魅力のひとつ。


もうほんとに自転車感覚なんだよね。

それに大型バイクにはない機動力。
加えて車と同じスピードで走ることができる爽快感。


こんな細い道、10Rじゃ絶対無理だもんね。


「ワシの若い時はラビットが教習車やっての、
これでお城の周りを1周できたら免許くれよったんや」
だってさ(笑)

とは言え、最近のスクーターと50年前のスクーターは全然違います。

足回りだけ見てもこれが、


こんなんや、


こんなんだもんね。
ほんとに最近のはよく出来てます。
でも、当時からスクーターとしての形はほぼ出来上がっていたんだね。


この日は天気も良くて、


何もかも美しかった。


ほんと気持ちいいんだよな。



島から島へと走り回って、宿に到着。


すぐ目の前は海。
この辺は船折瀬戸と呼ばれ、その名の通り潮の流れが複雑なんだよね。


さて、腹も減ったし夕食です。


さすが魚は新鮮でした。


ワタリガニの素揚げ。
脱皮直後だから殻まで食べられます。

マニアックな話でしこたま飲み、夜は更けていきました。


翌朝、4時半に起き、

海辺を散策。
1日が始まろうとしている。


この日も島中を走り回りました。






360°のパノラマ。
今治市内や石鎚山まで見渡せる。


あらためてバイクって排気量じゃないんだと実感しましたよ。

「若いうちは好きなだけ乗っておけ。
歳とったらもう下手になる一方や」とは68歳のおじ様の弁。

自分もそんな台詞言ってみたい。

でも最後に、
「やけどドツボにはまったらいかんぞ」
だってさ(笑)
Posted at 2017/04/24 12:55:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年04月10日 イイね!

今年も始まったよー

今年も始まったよー今年も始まりました。

スーパーGT 2017 岡山 開幕戦!!

週末に向けてお天気は下り坂との予報だったので、
今年はうちで観戦するつもりでしたが、


仕事の繋がりでNISMOさんからパスを頂けたので岡国まで行ってきました。

g.u.で買ったHONDAコラボウェアを着て、
NISMOから頂いたパスを首から下げ、
SUBARUを応援するというね(笑) ほんとすみません…


土曜日の予選はパスし、日曜日の決勝のみ観戦しました。
雨は降らず、路面も大丈夫そう。


BRZは6番手スタート。


今年はトランスアクスル方式を採用して、リアに荷重を掛ける方向へ。
噂ではAWD化の話もあったみたいだけど、市販モデルがFRを売りにしてるんだから難しいやね。


エンジンの熱効率や空力も見直されたらしい。


辰己監督はじめチームの体制は変わらず。


昨年に引き続き、井口、山内選手のペア。



今年からセーフティーカーもNSXに。


レースは時間通りにスタートしたんだけど、
いきなりケイヒンNSXが動かない。
結構波乱の幕開けでしたね。

ちょっとどんなトラブルだったかは現地で観戦していた自分には分からなかったけどNSXは立て続けのトラブル。
序盤はレースと言えるものじゃなかった。


せっかくめでたく市販モデルも発売されたというのに…
HONDAさん、どうしちゃったんだよ…
F1もそうだがボロボロじゃないか…

ヘッドライトが消え、立ち尽くすNSX横を後続マシンが追い抜いて行く。
そして市販NSXセーフティーカーが入る。

HONDAファンも苦笑してた。

間違いなく、
この開幕戦で1番活躍したのはHONDAだ。

と言ってもセーフティーカーの方だけども(笑)





今年の開幕戦、


蓋を開けてみたらレクサスの無双状態でした。


LCを導入し、最高のスタートを切れたんじゃないかな。
お尻いいよね。
お姉さんじゃなくて、LCの方ね(笑)


レクサス勢に及ばなかったNISSAN


ボロボロのHONDAという構図。
まぁ、こうもハッキリと結果出ちゃうとね…
俺、HONDAも好きだよ。
次は頑張って!!


で、300はと言うと、

ミクさんがトップでした。

BRZは6番手から徐々に順位を上げ、
先頭集団がピットインした後も我慢して周回を重ね、
1回目のアウトラップで4位になるも…


電装系トラブル?によりリタイヤ。

今年はいい感じで走ってたのになぁ。
それもペースが安定してたように感じたけど…

残念!!
次に期待!!
Posted at 2017/04/10 14:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1590913/47279374/
何シテル?   10/14 21:06
クルマって色んな楽しみ方があっていいと思う。 サーキットで0.1秒を削るもよし、 ふらっと旅に出るもよし。 10Rで高速をかっ飛ばしてる時も、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

ロータス全モデルの新規オーダー受付終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:53:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
あ~ 世の中こんなクルマもあるんだ!って気付かせてくれたクルマ。 いや、いい意味でも悪い ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
ライムグリーンなJK 決してtomozinが飼いならせるレベルの乗り物ではない。 怒らせ ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
2012年モデルです。 短い付き合いでしたが、 ちょうどよい馬力と余りあるトルクで使い勝 ...
スバル BRZ スバル BRZ
気の合う仲間と好きな時、好きな所へ。 このWRブルーはそんな私の大事な相棒となりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation