• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozinのブログ一覧

2020年09月28日 イイね!

tomozin ロータスオーナーになる。

tomozin ロータスオーナーになる。ライトウェイトの境地に咲く一輪の蓮の花

tomozin、ロータス乗りになる。

7月。

冷やかしのつもりで行ったロータスディーラー。

嘘偽りなく申し上げるが、この時、自分がロータスを買うなど微塵も考えていなかった。

来年出ると噂の新型10Rか、
はたまた大人気ない本気を見せたRR-Rか。

どちらにせよ次買うならバイクしかない。
そう考えていた。

だからこの日も恥ずかしげもなくエッセでディーラーを訪れたのだ(笑)
新居浜に新しく出来たカワサキプラザ。
その帰りにいつも目にするエリーゼの姿。

今年はモーターショーにも行けなかったしな。
まさか見るだけで命は盗られまい(笑)

それもポルシェやBMWではない。
ロータスなどこのご時世、閑古鳥が鳴いているに違いない(笑)
失礼極まりない…

少し話し相手になってやるかw

そんな気持ちであった。



ところがどっこい!
翌週には契約書にサインしている自分がいた(笑)

たった15分少々の試乗でコロリと落ちたのであった…



紹介しよう。
tomozinの新しい愛車、それは「ロータス エリーゼ」


エキシージでもエヴォーラでもなく、


エリーゼを選んだのだった。

もちろん契約までの1週間、それなりに悩みはした。

中古ならばエキシージも手に入る。
それにこの価格帯ならばケイマンやボクスター、
アルファロメオの4CやアルピーヌA110だって候補に挙がる。

だけどマニュアルトランスミッションで、となると…

なら、エキシージは?
となるが、
試乗の段階で候補から外れた。

過激過ぎる(笑)
これでローソンには行けない(笑)

それとエヴォーラ、
お前はダメだ!!(笑)




今日は初のエリーゼの洗車である。
このボディーライン惚れ惚れする。
洗車が全く進まない…


サイドシルの分厚さ故に乗り降りが容易ではないことは鼻から承知している。
雨漏りする幌も、重ステも、リクライニングしないバケットシートも全て。

舐めないでくれ。
僕はバイク乗りだぞ?


これでも十分ラグジュアリー仕様だ。


兎にも角にもtomozinのロータス生活はスタートした。

次回は洗車ついでに、
僕の人生初の英国車「エリーゼ」の細部を詳しく紹介しよう。


Posted at 2020/09/28 21:31:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロータス エリーゼ | 日記
2020年09月25日 イイね!

tomozin BRZ降りるってよ

tomozin BRZ降りるってよ突然のお別れ…

今年もこの2台体制は続くはずだった。
コロナ給付金は遅れに遅れたくせに自動車税だけはきっちりやって来た(笑)


今年の夏は特別な夏。
ステイホームを言い渡されても、


世間の目を盗んではバイクに乗っていた。


と言ってもさすがにマスツーは出来ない。
もっぱらソロでのツーリングとなる。


自粛中のはずだけれど考えることは皆同じか…


どなりの道の駅で団子を食べる。
ちゃんとした理由があるから仕方ない(笑)


本当なら最高のツーリングシーズンなんだぜ?


周りの目を気にしながらも、なんだかんだと10Rには乗っていた。
一方で、BRZはと言うと乗るのを渋っていたというのが事実である。


2012年10月20日。
契約から半年以上経ってtomozinのBRZが納車された。

あれから8年。
はっきり言わせてもらうがまだ飽きてはいない。


こいつで走った道、出会った人、見た景色。
全てが宝物である。


それに前回のサーキット走行。
アレをあぁすればまだまだ速く走れるのではないか?
そんなことすらイメージしていた。

時が来れば。

またコイツで思いっきり走る!!

そう思っていた矢先の事である。



ここはうちのガレージである。

BRZはこのガレージに併設する車庫に置かれている。


ガレージにはよく出入りするのだが、
最近、気になっていたことがある。


どこかの飼い猫か?
最近よくガレージ外にやって来るようになった。


これがまた人懐っこくて可愛い。
しかし、また何でうちに寄り付くようになったのか?


確かにうちには以前からツバメがやって来たり、
イタチがやって来たりはしていたのだが…

どんだけ田舎だよ!?と思われるかも知れないが結構街の中である、我が家は(笑)


先日はアライグマが庭木に巣を作り始めて、さすがにひっくり返りそうになったが(笑)
こんなん自然におるんか?w

実は半年以上前に挙げたガレージ増築のブログ内にその答えがあった。
あの時、既にフラグは立っていたのだ(笑)


BRZのホイール上に置かれた米袋。
これが全ての発端であった。


この米を目当てにコイツらが車庫に侵入したのだ。

最近見かけるようになった猫やイタチはこのハツカネズミを目当てにやって来ていたのだった。


そして、しばらく乗らずに放置されていたBRZがその餌食となった。

ネズミなんて可愛らしいもんじゃん?
そう思うかも知れない。

だが、はっきり言おう。

全くもって「否」である。


どこから侵入されたかは未だに謎である。
ただ、リアのトランク下から後席シートの隙間を縫って、更に助手席下を抜け、ダッシュボード内まで侵入された形跡が。

1匹や2匹ではない。
シートのスポンジを細かく切り刻み、フロア地に穴を開ける。
発砲スチロール、ウレタン、プラスチック。
金属以外は全てボロボロにされる。

それにおびただしい糞。
そして獣臭…

車内を掃除機で掃除しても匂いは取れない…

それに1度侵入されてからは掃除しても数日でまたやられる。

助手席下とトランク下のスペアタイヤ入れがお気に入りらしく必ずスポンジなどで巣を作る。

ガレージの隙間を埋め、ネズミ駆除剤を置いてみても効果無し。
むしろ知恵がついたらしく、2日目からは餌に食いつかなくなった。


色々調べてみたが、親指ほどの大きさとは言え、どこから車内に入るのか分からない。

エアコンフィルター周り、ミッション周り、メインハーネス、トランク内の水抜き穴など調べてみてもカジられた形跡はなく、車庫に置いている夜間のうちに被害に合う。

結局、内張りという内張りは全て剥がし、ドンガラにまでしたが内張り下と鉄板の間にある再生布までカジられていた。

そして、ついに、

心が折れた…


どうせドンガラにするならもっと早くしておけばよかった(笑)

最後の最後でBRZの色んな所が見れたよ(笑)

保険を使うか?
それは最後まで悩んだところではあったが、
保険料アップなどを考えると「乗り換え」が候補として上がって来る。

大事に大事に乗ってきたんだぜ?

「いつも綺麗にしてますね」ってよく言われたんだぜ?

間違いなくtomozinの車歴の中で1番の愛車である。
だからこそ疲れてしまった…


そう、タイミングとはあるものだ。
Posted at 2020/09/25 22:20:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2020年09月23日 イイね!

助成金の使い道と通勤快速エッセ

助成金の使い道と通勤快速エッセいわゆるコロナ太り(笑)

4月、5月はコロナの話題一色でした。
テレワーク、そして外出時のマスク着用にも慣れてきました。

さらに4月1日からは職場でも一斉に禁煙となり、
それに伴って昼休みに食堂を利用するようになったのですが、これがまぁ太る太る(笑)

先日の健康診断の結果を見ると、1年半で10kgも体重が増えてる…

自分は太らない体質だと高を括っていたのだが…



さて、話は変わって、


6月、コロナの助成金が出たのをきっかけに10Rの消耗品を一気に交換しました。


タイヤは散々悩んだ挙句、結局またまたハイグリップにしてしまいました(笑)
ブリジストンのRS11

いやー、これ、めちゃくちゃグリップするよ!
めちゃくちゃ減るけどw

今まで履いていたピレリのロッソコルサIIよりこっちが好みかなー、tomozinは。

チェーンはRKのゴールド&ブラック。
スプロケも換えて、


フルードも前後で違うヤツにしてみた。
ブレーキパッドはフロントを若干効きのいいモノに。
逆にリアが効き過ぎるのは好きじゃないので純正ライクなモノに。

オイルはモチュール。
なんやかんやで300Vが1番しっくりくる。
elfの冴速とかも悪くはないんだけど、モチュールはなんか油膜の厚さを感じるな。

もちろん10万円で収まるはずもなく、一瞬で助成金は消えました(笑)


10Rの方はこれで一旦置いといて、


実は通勤車も新しくなったのでした。

27万km走破したプレオに代わり、エッセになりました!!


男の鉄チンホイール。


ミラーは手動調整w


前のオーナーがフルバケにしてました。


社外タコメーターも付いてますw
ちなみにマニュアルです。

4点ハーネスも付いてたからたぶんサーキット用だったんだろうね。


オーディオは無しw


このチープなエアコン堪らんなw


外装と同じ板金剥き出しの車内。
これをライトウェイトと呼ばずして何と言う!?


丸っこくて可愛い♡


とりあえずステッカーチューンw


最初は直管だったんだけど、さすがに会社でお咎めを受けそうだったので車検対応マフラーにしました(笑)

憂鬱な朝の出勤時間を少しだけ楽しくしてくれる大事な相棒なのです!
これからヨロシクね。


では、メインカーであるBRZはどうなってるんだ?
と言いますと、

コロナ禍で出番は少なくなっていました。
なんとなく乗るのを躊躇してしまったと言うか…

7月、コロナ第1波が少し落ち着いた頃、
久しぶりに遠出しようとガレージから出すことにしました。
彼女を連れて向かう先は高知県の柏島。

前回はバイクで1人行ってきたので、今回はあの景色を彼女とBRZで共有したいな、と。


しかし、そこには思いもせぬ出来事が待ち構えていたのです!!

では、次回、

「tomozin BRZ降りるってよ」

でお会いしましょう。
Posted at 2020/09/23 21:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年09月20日 イイね!

バイク乗りの季節到来…のハズだった。

バイク乗りの季節到来…のハズだった。春が来た。

令和2年にも春が訪れました。
当たり前だけど(笑)


桜が咲く頃ってのは、実はまだ寒い(笑)
しかし、約束されたバイクシーズンが間近とあってウキウキしてくる。


この日、五色台で2台のCBと出会う。
えー、親父とおじさん(tomozinはあんちゃんと呼んでいる)でした(笑)


あんちゃんの青いCB750
これはつい最近うちに戻ってきた出戻りCB。


tomozinが中学生の頃、親父がレストアし人の手に渡っていたもの。
手放すというので再び我が家へ帰って来ました。


今の赤いヤツの前に実はこの青いヤツがいたということ。
なんだか久しぶりに旧友に会ったみたいで懐かしい。


当時、バラせる所は全てバラし組み上げました。


スポークも1本1本張り直したし、


ヘッドはピカールで毎日磨かされました(笑)

エンジンのサンドブラストから外装の塗装まで。
タンクのラインはオリジナルから型取りさせてもらったんだよなぁ。

レストアが終わった日、

tomozinは親父のツナギを着せられガレージで撮影モデルまでやらされました(笑)

この2台で久しぶりに兄弟で遠出するつもりらしい。

なんだかバイクの季節っぽくなってきた!




日は変わって、3月14日。


岡山のショッピングモール内に新しくオープンした「クシタニ岡山店」へ行ってきました。


旧岡山店は新店舗開店に合わせて閉店。
前の店長さん、いい人だったんだけどなぁ。


でも、新しくなった店舗もいいね。


買い物ついでに立ち寄れるのも有難い。


隣はレンタルバイクのお店になってるみたい。



で、フローシューズをゲットしました。

ライディングブーツもいいんだけど、手軽く乗りたい時もあるじゃん?

特に春は肩肘張らずにのんびり流す感じでさ。
そんな気分の時にちょうどいいなーと思って。


BOAシステムは一度体験すると手放せなくなる。
このダイヤルをクルクル回すと紐が締まっていく。

脱ぐ時もワンタッチで緩むからマスツーリングでも
「ちょw 靴まだだから待って」
みたいなことにならない(笑)


シフト操作に邪魔にならないように踵上がカットされているのもいいよ。


ビブラムソールは柔らかく、バイクを降りた後も歩きやすい。


なかなかいいよ、コレ。


これで春は思い切り走ろう!
ゴールデンウィークはどこに行こう?

そんなふうに思っていたんだけどね。
コロナ感染拡大に伴い世間では自粛生活がスタート。

4月、ついにtomozinもテレワーク勤務となりました。

更には間違った正義感から「自粛警察」なる輩まで出現(笑)
県外ナンバーを見ると車にイタズラしたり。
てか、お前も出とるやないかw

こんなご時世にツーリングだなんて…
個人的にバイク以上の三密回避があるのか?と思うけれども世間一般的にはそうではないらしい。

バイクなんて不要不急以外の何ものでもないからね(笑)

先の見えぬ不安…
一体どうなってしまうのか…

次回へ続く。
Posted at 2020/09/20 22:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年09月19日 イイね!

信じるか信じないかはあなた次第ですw

信じるか信じないかはあなた次第ですwちょっと怖い話。

毎日ブログアップすると言っておきながら…(笑)
反省反省w

さて、前回の続き。

2月、世間ではクルーズ船がどうのこうのと言っていたような気がするが、まだまだ気持ちは対岸の火事。

マスクなど着けるはずもなく、彼女と四国中央市新宮にある道の駅「霧の森」へドライブ。


この日は運転はせず、彼女のマーチの助手席でのんびり。
道の駅にあるカフェで「霧の森大福」を食べようという運びに。




セットを注文。
抹茶で包まれたこの大福、有名らしいです。


中は餡子と生クリーム。
甘い物好きなtomozinには嬉しいですね。

で、食べ終わって、
このまま帰るのもアレだし、

新居浜市にあるマイントピア別子に行ってみるか、と。

ここは別子銅山の跡地で、今も当時の建物などが残っています。
道の駅でもあるので、お土産なども売っています。


マイントピアからは山を越え、再び四国の中央へ出るつもりでした。
道はよく覚えてないけど、バイクで何度か走って帰った記憶があるし、まぁ大丈夫だろうと(笑)

道の駅から山道を進み、2つ目(だったかな?)のトンネルに差し掛かった時、急に鳥肌が立ち、全身に寒気が…

結構登ってきたし、気温が下がったのかな?とヒーターを強めました。
みるみるマーチの窓が曇り始め、トンネルの中に入った時、ヤバい感じがしました。

「あ、コレは居るかも…」と。

えー、私、何度かブログで書いてますが、たまに見ます(笑)

窓が曇ったのはある意味ラッキーだ。
運転する彼女がミラーを見なくて済む。

出来ればルームミラーも見ないでいて欲しい、
このままトンネルを真っ直ぐ抜けて欲しい。
そう思いました。

ですが、

嫌な予感は的中し、

トンネル内で彼女が車を止めました。

「止まるな、トンネル出るまでは何も言うな」

そう言って早々にトンネルを抜けました。


彼女が車を止めた理由。
それはトンネル内で見てしまったから。

何をって?

それはね、

tomozinを…

僕だったらしいです。
バイクに乗る格好をした僕がぶら下がっていた、と。

実はトンネルを抜けた先で工事をしていて、1時間後まで通り抜けできませんでした。
となれば戻るしかないんですが、さすがにまたあのトンネルを通るのは怖い。

たまたま後ろから来たアウディが引き返したので急いで後を着けて無事マイントピアまで戻りました(笑)

そこで泣きながら見たモノを話してくれました。

まぁ、もっと前から気付いていたんだけどね、自分は。

僕はこういう経験結構あるからなんとなく分かるんだけど、生きてる人や他人の姿で見えることもまぁまぁある。

これはきっとバイク乗る時は気を付けろってことだな。
と、勝手に解釈しましたw

ちなみにこれは全部ほんとの話。
こういうの、僕は科学的に解明出来ると思ってる。
量子力学とかなんかそのへんの学問でさ。 知らんけど(笑)

信じるか信じないかはあなた次第です!


2月はこの一件があり、バイクに乗るのは控えてました(笑)

そんなこんなで季節は冬から、


春へ。

いよいよバイクシーズン突入!?
ではまた次回。
Posted at 2020/09/19 23:17:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1590913/47279374/
何シテル?   10/14 21:06
クルマって色んな楽しみ方があっていいと思う。 サーキットで0.1秒を削るもよし、 ふらっと旅に出るもよし。 10Rで高速をかっ飛ばしてる時も、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
1314 1516 1718 19
202122 2324 2526
27 282930   

リンク・クリップ

ロータス全モデルの新規オーダー受付終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:53:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
あ~ 世の中こんなクルマもあるんだ!って気付かせてくれたクルマ。 いや、いい意味でも悪い ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
ライムグリーンなJK 決してtomozinが飼いならせるレベルの乗り物ではない。 怒らせ ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
2012年モデルです。 短い付き合いでしたが、 ちょうどよい馬力と余りあるトルクで使い勝 ...
スバル BRZ スバル BRZ
気の合う仲間と好きな時、好きな所へ。 このWRブルーはそんな私の大事な相棒となりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation