• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozinのブログ一覧

2021年07月29日 イイね!

高知で仁淀ブルーを堪能するツーリング

高知で仁淀ブルーを堪能するツーリング仁淀ブルーを見に高知へ。

梅雨が空けて毎日暑い日が続いております。

先週の四連休は久しぶりにクルマ仲間とツーリングに行ってきました。

向かう先は細田守監督「竜とそばかすの姫」の舞台となった高知。
沈下橋や仁淀ブルーの渓流を見に行こうというツーリングです。


高速で一気に土佐南国まで向かいます。
今回初参加の女性オーナー86を始め新型スープラから軽トラまで(笑)
最高の天気の中、気持ちよく走ります。


が!
エアコン効かねぇーw

先日エアコン修理から返ってきたばかり。
エリーゼのエアコンが壊れているわけではないのです。

私、気付いてしまいました。
エリーゼのエアコンの能力の問題だと。

ひょっとしてエリーゼのフロントガラスってUVカット機能付いてないんじゃ?
コレ、ただのガラスコップと同じでっせ!?

頭は幌、ガラスからは直射日光。
だから車内でもジリジリと日焼けする(笑)

おまけに薄いアルミ板を挟んで後ろはエンジンだから、そりゃエアコン全開でも冷えるわけねぇ!!

しかし、それが解っただけでも安心感を得るというか、
あぁ、コレが普通なんだな、と妙に納得してしまうのがロータス乗りなのです。


今回、ツーリングの企画はtomozinが担当。


要望の多かった四国自動車博物館に到着です。


レアなクルマを見ることが出来てなかなか好評でしたよ。




天気のいい日は館内から外へ展示車両が出されることもあります。
お目当ての車両がお日様の下で見られたらラッキーだね。

この後は、

南国の道の駅でお昼ご飯。
カツオのたたきを頂きました。


さて、ツーリングはここからが本番です!
土佐インターを降り、194号でお山の中へ。

対向車が来たらどうしよう?って感じのこんな細い山道もエリーゼなら楽勝。

エリーゼが納車されて約1年、
改めてワインディングが超楽しいクルマだって実感しました。


水晶淵にやって来ましたよ。


もう至る所で仁淀ブルーが拝めます。


この先が目的地。


どうですか、この綺麗なブルー!


深みほど青が濃くなっていてホントに美しいです。




ここまでやって来た甲斐がありました。




コロナ疲れも少しは吹き飛んだでしょうか??

Posted at 2021/07/29 19:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年07月12日 イイね!

エリーゼ 時々 エミーラ

エリーゼ 時々 エミーラロータスのある生活(笑)

朝起きたら天気予報がハズれていました。

梅雨に入った途端、全然雨降らねーの、コレが。
それどころか明日の天気すら予測できてないっていうね(笑)


さて、エアコン修理でディーラーに預けていたエリーゼが、
実に7週間振りに帰ってきました。

もう帰って来ないのかと思いました(笑)
これだけ待ったんだから12畳用の霧ヶ峰でも付けてくれたのかと思ったんですが、相変わらず可愛らしいツマミのマニュアルエアコンが付いてました(笑)


随分お久しぶりの再会なので洗車してみました。


乗り降りする時、どーしてもドアに足を引っ掛けちゃうからね。
車内も拭き掃除です。


他人の洗車方法が気になるっていう方、結構いるんじゃないかな?
とも思うわけです。

とは言っても特別なことをしているわけではなく、
水洗いして拭きあげて、チャチャッとコーティングぐらいですw

まぁ、普通のクルマと違って、
フロントの開口部に水が侵入するのを少し気にするぐらい??

入ってしまうと抜けない構造の上、ラジエーターのファンモーターの軸受がサビちゃうらしいので(笑)


この辺はバイクと考えた方がいいでしょうね。



今回はスパシャンの新商品「グラフェンコーティングスプレー」を使ってみました。

最近の流行りはガラスではなく、セラミックやグラフェンらしいですよw


このグラフェンコーティングは乾式施行なので、まずは水分を拭きあげます。


拭きあげに使うのはGYEONのシルクドライヤー。
評判通りめちゃくちゃ吸水してくれます。
ゴシゴシ擦ることもないから無駄な洗車傷も付かないし、
エリーゼクラスならSサイズ1枚でも十分拭きあげ可能です。


グラフェンコーティングは揮発性の高い溶剤で伸びがいいですね。
意外とムラにもなりにくいです。

ただ硬化するまで雨に打たれないように注意とのこと。

フードを開けて、

エンジンも綺麗にしよう。

車体中央に鎮座するこの内燃機関。

まさか自分が生きているうちにガソリンエンジン車がなくなっちゃうとは思わなかったな…



そう、7月6日にロータスとしては最後となるガソリンエンジン搭載車「エミーラ」が発表になりましたね。


詳しいスペック等はネットで検索してもらうとして(笑)


さぁ、皆さん、どう受け止めますかね??


随分と今風なクルマになっちゃって。


1400kgオーバーのロータスなんてって思う??


この辺の盛り上がった感じとかエリーゼっぽいよ?
tomozinはデザイン意匠も含め結構好きなんだけどね(笑)


コレ、絶対エアコン効くぞ!w

至れり尽くせりの最新装備とAMG譲りの最強エンジン。
スーパーカーは無理だけどコレなら!って需要はあるかもしれない。

そういう意味ではライバルはコルベットC8か?

上手くニッチな所を狙えば…
いや、割とマジメにそう思う。

本音を言うと1トン切りで登場なんて誰も思ってなかったでしょ?w
時代は変わっていくからね。

今更、ガラケーに戻れないのと同じだよ。

エアコン効かないアルミの箱に入りたいかい?(笑)



僕は入りたいね(笑)
車庫の前で洗車してたら小学生の集団に「カッコイイですね」って言われちゃったよ。

カッコイイって不変だと思うからね、tomozinは。
Posted at 2021/07/12 20:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータス | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1590913/47279374/
何シテル?   10/14 21:06
クルマって色んな楽しみ方があっていいと思う。 サーキットで0.1秒を削るもよし、 ふらっと旅に出るもよし。 10Rで高速をかっ飛ばしてる時も、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

ロータス全モデルの新規オーダー受付終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:53:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
あ~ 世の中こんなクルマもあるんだ!って気付かせてくれたクルマ。 いや、いい意味でも悪い ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
ライムグリーンなJK 決してtomozinが飼いならせるレベルの乗り物ではない。 怒らせ ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
2012年モデルです。 短い付き合いでしたが、 ちょうどよい馬力と余りあるトルクで使い勝 ...
スバル BRZ スバル BRZ
気の合う仲間と好きな時、好きな所へ。 このWRブルーはそんな私の大事な相棒となりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation