• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozinのブログ一覧

2018年12月10日 イイね!

色々乗ってきました~

色々乗ってきました~滅多に乗れないレアなヤツ、試乗レポ。

倉敷2りんかんで試乗会があるというので行ってきました。


KTMと、


DUCATIの試乗会です。


海外メーカーのバイクに試乗できる機会はあまりないので楽しみにして来ました。

透明のカバーから乾式クラッチが見えてます。
でも曇ってます(笑)



まずはクラフトファールツォイクトゥルンケンポルツマッティクホーフェンに乗りましょうかね。

あ、KTMのことですよ(笑)


実はKTMもドカもあんまり詳しくはないんですが…
とりあえずこのRC250?に乗ってみます。


KTMはオフロードバイクのイメージが強いですが、
最近はオンロードバイクにも力を入れているようです。

MotoGPにも参戦してますしね。
レースにも積極的なメーカーです。

ちなみにMotoGPレプリカのRC16も発売されるようです。
価格は1200万~1500万円ぐらい?

ホンダさんのヤツよりお安いですよ!
お金が有り余ってる方はぜひ(笑)


このRC250、
シート高が意外と高くて足着きは悪いです。
その分車体は軽く、まぁなんとかなるレベル。

見た目に反して非力な印象…
特に発進はアクセルガバ開けしないとエンストします。

街乗りだと常用するギアは2~3速ぐらいかな?
ちょっと元気に走らせようとするとすぐレブに当たってしまいます。

ん~
ここは素直に390にしとけば良かったかな…



お次はDUCATI
V4は展示車のみで試乗車はありませんでした…
当たり前か(笑)


それならコレってことで、
「Super sport」に乗りました。


「スーパースポーツ」と名乗っていますが、いわゆる一般的なSSというのではないみたい。

DUCATIのラインナップの中でコイツがどういう立ち位置なのか?
ちょっと興味がありました。


エンジンはテスタストレッタ?
子気味良いフィーリング。

以前乗った何かによく似ている気がする…
R1か! クロスプレーンに似てるんだ、この感じ。

足着きはRC250よりもいいぐらい。
前傾姿勢にもならず気楽なポジション。

ただイタリア人に合わせているからか?
ニーグリップするとサイドの突起?に脚が当たる。

tomozinが短足なだけなのか?(笑)

アップもダウンもオートシフターが付いているけど、
これはあまり優秀とは言えないかな…

いや、Lツインに慣れてないってのもあるんだと思うけど、
クラッチ握ってシフトチェンジした方が楽w

BMWのS1000RRとかは賢かったんだけどなぁ。

ディスってますが、
ブレンボのブレーキタッチとかは凄く上質で、
「あぁ~ DUCATIに乗ってる♡」って気がしました(笑)

えー、
結論から言いまして、

これは、

DUCATI版 Ninja1000だな、と。

おそらく狙ってる所もそのへんなんだろうな、と思いました。


いい経験ができました。
やっぱり色々乗ってみるもんだね。

Posted at 2018/12/10 20:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2018年12月05日 イイね!

バイク仲間と忘年会ツー

バイク仲間と忘年会ツーまだ年忘れにはちと早いが…

12月1日、師走に入ってすぐですが、
Ninja1000にお乗りのshinさん企画「忘年会プチツー」に参加しました。

瀬戸大橋記念公園に集合し、まずはオートバイ神社に向かいます。

男は背中で語るってね(笑)
右の赤いジャケットがshinさんです。

今日は岡山Ninja会の時、先導していただいたardbegさん(写真中央)も来られました。
今度はこちらが案内します。

こうやってドンドン輪が広がっていくんですね。



全国で3番目となるオートバイ神社。


しっかりお祓いしてもらいました。


この後、志度まで走って、

これまたバイク乗りに評判のたこ焼き屋「味どろぼう」さんへ。




ここのご主人はオフロードのレースをやられていたらしく、会場でたこ焼きを焼いたら主催者に好評でお店を始めたんだそうですよ。

ふわとろのたこ焼きです。



たこ焼きをいただいた後、大串公園まで。


いい景色です。


ようこそライダーの聖地へ。


って、あら(笑)

でもね、

バイクも飛べるんですよ。


漫画「キリン」の中でも言ってたじゃないですか!(笑)


実際飛ぶのかどうかは別として、


飛んでる気分を味わえる唯一の乗り物だと思うんですがね。


皆さん、どうでしょうか?(笑)



今日は10R仲間もできました。
やっぱ10Rカッコいいな、マジで(自画自賛)



さて、最後は、


高松のラーメン屋「Daruma」さんを貸し切って忘年会。


と言ってもアルコールはNGなので(笑)
いりこラーメンと肉飯


今回ツーリングを企画していただいたshinさん、参加された方々、楽しい時間をありがとうございました。


最後にshinさんがアップしてくれた先日のツーリングの様子をご紹介します↓

撮ってくれてたの知らなかった…
それで先にどうぞって合図してくれてたのね(笑)


撮ってくれているshinさんを撮っていたtomozinでした(笑)
Posted at 2018/12/05 18:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年11月26日 イイね!

祖谷でfly high(笑)

祖谷でfly high(笑)久しぶりにBRZ出動!!

さーて、お待たせしました(笑)
ここ最近、バイクネタばかりでしたが久しぶりにBRZに乗って出掛けましたよ。

先日、キーパーラボで洗車ついでに軽く研磨してもらったのでボディーもツヤツヤw

来月は久しぶりに岡国も走る予定ですし、
まだまだ活躍してもらいますよ!

あ、お気付きになりました?

またバイク増えちゃった(笑)
コイツで林道ってのも楽しそうだw


おっと、今日はクルマネタでしたw

徳島に祖谷そば食べに行きますよ。


LINEで募集がかかり、いつものように突発ツーリングです。


やっぱりクルマも楽しいですね〜



やって来たのは祖谷のかずら橋。


紅葉も綺麗でした。


このかずら橋は祖谷川に架けられた橋で、
自生の「シラクチカズラ」を編み込んで作られています。

弘法大師が村人のために作ったとも平家の落人が追ってから逃れるためにすぐ切り落とせるよう作ったとも言われています。


で、そんな橋なのでもちろん揺れます(笑)
おまけに足下はこんな感じです。


高所恐怖症の方はやめときましょう。
笑顔で橋を揺らすぼぼちゃん、
真剣な顔のみっちゃw


橋を渡った後、

祖谷そば食べました。


鮎の塩焼きも美味しいですよ。


さてこの後、一行は、

なんだかメルヘンな乗り物に乗ります。


山の中を走るモノレール。


す、凄いマシンだ!!
この急勾配を難なく上って行くぞ(笑)


可愛い外見に似合わず、まぁまぁな角度で進んで行きます。


結構楽しめます(笑)


しかし、これはまだ序の口。

立体機動装置を付けたぼぼちゃんとtomozin


祖谷渓谷に架かるこのジップスライドに挑戦します!!

というか他に挑戦者がいなかった!!(笑)


高低差50m、長さ360mのロングジップ。

写真では伝わらないかもしれませんが、まぁまぁヤベー高さですw

いやしかし、私、こういうの大好きなんです!!
機会があればバンジーはもちろん、パラグライダーやスカイダイビングもやってみたい!!


カメラマンみっちゃ、スタンバイOK


86とBRZを駐車場に残してもう帰って来ないかもしれない2人を待つコイさん達。

そして、

fly high


ヤベー 超楽しーw
まさに飛んでる気分w


着地地点にはウッドチップが敷き詰められてはいますが、
止まれません!!(笑)

なんというか童心に帰った一日でした。
もう1回やりてぇw
Posted at 2018/11/26 20:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年11月22日 イイね!

最近の出来事 その裏で

最近の出来事 その裏で別の視点から。

さて、ここ最近、色々なツーリングやオフ会に参加させてもらっているtomozinですが…

いつもの一人称視点からではなく、
TwitterやYouTubeなどにアップしていただいた第三者目線からの画像、動画をご紹介します。


まずは先週「Ninja会」に参加した際、
naoさんに撮っていただいた写真↓

後ろに見えるのが私(笑)


いやー、スマホの写真とは全然違いますね(笑)
naoさんは会場入り口で参加者全員の写真を撮ってくれていました。

どんなに頑張っても自分が乗ってる姿は見れないですからね。
カッコよく撮っていただきありがとうございます!!


お次は、

ハロウィンツーリング時の動画。

コイチャンさんがモトブログとしてアップされてました。
前半部分にtomozinが出ております(笑)

見所はマリオの帽子が飛んでいった時、
走りながらジェスチャーでそれを伝えようとする間抜けな姿です(笑)

いやぁー ついにYouTubeデビューですかw
撮っていただいたお二人、本当にありがとうございます。
Posted at 2018/11/22 19:49:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年11月20日 イイね!

第1回 Ninja会

第1回 Ninja会準備万端!!

H2にお乗りのALPINEさん主催「第1回 Ninja会」にお邪魔しました。
前日にクシタニのバックパックも買い、準備は万端です。


18日の日曜日はお天気も晴れ。

与島SAに集合して一緒に会場である鷲羽山展望台へ向かいます。


いよいよ出発!!


皆さんはETCレーン。
自分は一般レーン(笑)


皆さん、すみません…
お待たせしました…


与島から瀬戸大橋へ上がって行きますよ~


本線に合流。
うーん、気持ちいい!!


キーホルダーが風でw


うおっ!? エリーゼ!?


このトンネルを抜けたらもう児島インター。


与島からだとあっという間だね。


案の定、料金所でモタモタするtomozin(笑)


もういい加減ETC付けよう…



インターを下りたら展望台まではすぐ。


クネクネ道を右へ、


左へ。


はい、到着。
もう結構集まってる。



ALPINEさんのH2とその息子さんのH2SX


ギランギランしております。


跨らせてもらいましたw
おっ、意外と乗れそうw


さて、このNinja会。
その名の通りカワサキNinjaの集まりなのですが、

Twitterでの呼び掛けで、


70台?
とにかく凄い台数が集まりました。


個人でやられているミーティングでこの台数は凄いと思います。


一言でNinjaと言いましても色々とございます。


10RもNinjaですしね。


250のこちらもNinjaです。
スタントゲージカッコイイ!!


最近、若い子の中にはゲージを付けてエクストリーム系にしてる人も多いですよね。


これもYouTubeやSNSの普及が大きな影響を与えているんでしょうね。

二輪のCMは放送されていない日本。
案外、今のバイクブームはユーチューバー達のお陰かもね。


この後、ポンムヴァンさんを貸切っているそうで多くの方はそちらに向かいました。


我々は岡山のライダーさんに先導してもらい、


星の郷でご飯です。


美星豚のカツ丼。
そう言えば、昨年は一人でココまでツーリングしてましたね。


それが今やどうでしょう?
こんなにたくさんのツーリング仲間が出来ました。


今年初めのブログに「今年はバイクの世界に深く踏み込む」と書いたtomozinですが、まさか1年でこんなに状況が変わるなんてね。

ほんとにありがたいことです。
Posted at 2018/11/20 12:48:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1590913/47279374/
何シテル?   10/14 21:06
クルマって色んな楽しみ方があっていいと思う。 サーキットで0.1秒を削るもよし、 ふらっと旅に出るもよし。 10Rで高速をかっ飛ばしてる時も、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロータス全モデルの新規オーダー受付終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:53:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
あ~ 世の中こんなクルマもあるんだ!って気付かせてくれたクルマ。 いや、いい意味でも悪い ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
ライムグリーンなJK 決してtomozinが飼いならせるレベルの乗り物ではない。 怒らせ ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
2012年モデルです。 短い付き合いでしたが、 ちょうどよい馬力と余りあるトルクで使い勝 ...
スバル BRZ スバル BRZ
気の合う仲間と好きな時、好きな所へ。 このWRブルーはそんな私の大事な相棒となりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation