• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozinのブログ一覧

2018年09月18日 イイね!

フォロワーさんとツーリング♪

フォロワーさんとツーリング♪tomozin、初めてフォロワーさんに会う!!

Twitterで「誰か日曜日にツーリング行きませんか?」というツイートを見つけ飛び入り参加させてもらいました。

財田の道の駅で6時半待ち合わせ。
32号から南国へ下り、室戸を回って徳島へ抜けるツーリングです。


フォロワーさんと初の顔合わせ。
左からtomozin、灰色クラゲさん、akiさん、そしてこのツーリングの企画者Tomoさんです。

実は全員、同じツーリングクラブのメンバーでした。


愛車はTomoさんとクラゲさんがNinja1000(しかも同年式同色w)、akiさんがZZR1400

全員カワサキというね(笑)



挨拶の後、皆さんはインカムのペアリング。
説明書を見ながら四苦八苦されてます(笑)


なんとか繋がり出発!!

三人は会話しながら走れるのか…
インカム持ってないtomozin…

でもみんないい人達でよかった~

信号待ちで「ガソリンスタンド寄った方がいい?」とか聞いてくれて、それをインカムで他の人に伝えるという超アナログ方式で乗り切りました。



南国の道の駅で休憩です。
この日はここでZミーティングがあったようです。

こちらもTwitter上での募集らしく、
つくづくSNSって凄いなぁーと思いましたね。


32号から南国までは路面も濡れていたんですが、

55号で室戸に向かう頃にはいいお天気になっていました。


某映画配給会社を彷彿させますが、
リアルにすげぇ波でした。


さて、お昼ご飯です。
時間帯がアレでしたし、結構待ちました(笑)


せっかく高知まで来たんで鯨の刺身を注文しました。
久しぶりだな、鯨食うの。


昼食を終え、

室戸スカイラインを走り展望台へ。


伝わるかな、この絶景。

スカイライン自体は快走路なんだけど、
道のセンターに落ち葉が積もっていてヤバス…

バイクの場合、落ち葉は死ねるからね(笑)


いやぁ、楽しいなー!!


マジで最高だよ、バイク。

室戸岬まで下りてきて、




この後、Tomoさん(自分もtomoさんだがw)と二人で阿波サンラインでワインディングを楽しみます。

他の二人はこのまま55号で日和佐へ。
日和佐の道の駅で再度合流という運びに。



楽しんだから燃費のことは言いたくないけどね(笑)
ZZRなら無給油かよ…



再び合流して「大菩薩峠」へ。
あ、ここはレストランなの。
外観が特徴的で有名なんだって。

ほんとは大菩薩峠で飲み物でもということだったんだけど、
時間的に厳しくなってきたので高速で帰ります。


信号が青になった途端、
全員「ガコン」って1速に入る音が笑えます。
カワサキだよなぁ、この音(笑)


そして、津田の松原SAでお別れです。

日が暮れるの早くなったなぁ。
むちゃくちゃ楽しかったです。

バイク仲間出来てよかったw
また走りに行きましょー!!
Posted at 2018/09/18 20:57:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年09月10日 イイね!

平成最後の夏

平成最後の夏頑張ろう!日本!!

先日の台風21号は近畿地方を中心に大きな被害をもたらしました。

豪雨、台風と来て今度は北海道で地震…
泣きっ面に蜂という言葉すら不謹慎に思えます。

やっと落ち着いたと思ったら、21号より強力な22号「マンクット」も発生。

コイツは「猛烈な勢力」にまで発達し、日本に近づく恐れも。

皆さん、くれぐれもご注意を!!


そう言えば、

お盆休みに86仲間と集まっておりました。


友の会のメンバーで、北海道に帰っていた「モリッツ」が休みを利用して香川に来ていたのです。


地震の後、LINEで無事を確認。
何もなかったようで安心しました。


平成最後の夏は本当に大変な夏になりましたね。
でも負けずに頑張りましょう!!


色々災害もあったのでブログも自粛しておりましたが、
またぼちぼち再開したいと思います。



今日はココ、広島の「マリーナホップ」からお届けします。

雨の中、ドライブがてら広島まで行ってきました。


せっかくなので尾道ラーメンでもと「つたふじ」さんへ。


醤油ベースのラーメンはあっさりだけどコクがあって美味しかったです。


餃子も絶品。



その後、マリーナホップ内のバイク用品店「ナップス」へ。


四国にも出店してくんないかなぁ… ナップス。


あ、 中上モデルの新作!
出たんだー!?

ナップスの隣りは、

「ダイネーゼ広島」になっております。
いやぁ、ライダーには聖地ですね(笑)

最近、ツナギが欲しくなっちゃって。

試着させてもらいました。
tomozin「こ、これがダイネーゼかっ!!」

来月、岡国でサーキット走行会があるのですが、
ちょっと走ってみたいな、と(笑)


そうなるとツナギが必要なわけで…

レンタルでもいいんだけどね。

ツナギ着るのは初めてだったんだけど、脊椎パッドや胸部プロテクターを入れると結構シンドイもんなんだね。

ツナギと言えばクシタニやアルパインスターも候補ではあるんだけど、ダイネーゼは細身のシルエットで自分的に結構しっくりきました。


なんで試着室の横にウォーターサーバーがあるのか分かりました(笑)

試着しただけで汗ダクw

コレ着てバイク乗れるかな?w
でもやっぱり欲しい(笑)
Posted at 2018/09/10 20:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年08月27日 イイね!

蒜山 大山ツーリング

蒜山 大山ツーリングまだまだ暑い!!

昼間から飲める幸せ(笑)

日曜日、

宇多津のTSUTAYAでクラフトビールなどが飲めるイベントが開催されてました。


tomozinは存じ上げていなかったのですが、
このイベントの数日前にテレビに出ていた方だそうです。


サーバーからの注ぎ方でビールの味が変わるそうです。
半世紀前のサーバーを使って注がれる渾身の1杯。


この日はむちゃくちゃ暑かったので喉越し重視で「1度つぎ」でお願いしました。
うん、美味い!!
美味いけど、違いはわからんw

違いのわかる男になりたいと思いました…


さて、
まだまだビールの美味しい日が続いておりますが、

前日の土曜日はツーリングに行ってきました。

ブログ内で発表してなかったかもしれませんが、
私、地元のツーリングクラブである「FR motorcycle club」さんに入会しました。
もう結構前からなんですけどねw


今回で2回目の参加となります。
毎月ツーリングを企画されてまして、この日は8月の定例ツーリングでした。


朝7時に坂出北インターのコンビニで集合し、瀬戸大橋を渡って「かもがわ円城」の道の駅で1回目の休憩。


179号線を北上して、


「奥津温泉」で2回目の休憩です。

雲は多めでしたが時折晴れ間も。
雨に降られることもなく走れました。


「蒜山」で昼食にジンギスカンを食べました。

バイクも昼飯です。

やべ、ガス欠寸前だった…
結構、大飯食らいです、うちの子。


給油して出発!!


「鬼女台展望台」までのクネクネ道は楽しかったな。


着いて行こうと思ったけど…w
走り方、お上手でした。
ここでお別れして大阪まで下道で帰られました(笑)


やっぱカッコイイな、ニンジャ。


あ、暑い…
ここはやっぱりソフトクリームですよね?


この後、鳥取まで走って、


コンビニで最後の休憩。


クラブの方が360°カメラで撮影。
今回のブログ作成にあたり一部写真を使わせていただきました。
すみません…

でもこれ、凄くない?
画像では静止画だけど360°スクロール出来るんだよ?


丸1日、ほんとに楽しかったです。
お疲れ様でした。
Posted at 2018/08/28 00:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年08月20日 イイね!

8月19日は、

8月19日は、8(バ)19(イク)でバイクの日。

なんだってさ。

Twitter界隈で賑わってましたが、皆さんご存知でした?

私は19日はバイク乗りませんでした(笑)
BRZ走らせてました(笑)

いやぁ~、BRZ楽しスなぁ~w
6月は雨で岡国キャンセルしちゃいましてね…
バイクもいいけどクルマも楽しみたいなと思う今日この頃でございます。


ですが、せっかくバイクの日だったのでちょっとバイクの話しちゃいますね。

冒頭の画像にありますように、
「ミッションインポッシブル フォールアウト」観てきました。

トム・クルーズ主演の作品ではバイクが結構登場しますよね。
今作でもBMWの「R nineT」を駆るトム様がカッコよかったです。


まぁ、でもやはり、彼の代表作と言えばコレでしょう!

1986年公開「トップガン」


「GPZ900R」カッコよかった!!
この赤黒のNinja探しましたよ。
見つからなかったけどw

久々にトップガン観たいなーと思っていたら、
なんと宇多津イオンで8月31日から上映されるらしいのです。

レイトショーの枠で過去の名作を上映してまして、
9月13日までという短い期間ではありますが、またスクリーンで観られるのです。


実はトップガン、

続編が19年公開らしいです。
これは撮影中のスパイショットなのですが、

マーヴェリックが跨っているのは…

「Ninja H2」ではないですか!?

あ、いや、サイレンサー形状から「H2R」のようですね。


30年経った今、マーヴェリックが最新のNinjaに乗ってくれてるなんて胸アツでしょ!?

前作ではF-14だった戦闘機は、F/A-18Fになるらしいです。

このへんなんで最新機じゃないんだよ!という声も挙がっているようですが、単純に複座機にしたかったんじゃないスかね?(笑)

ま、とにかく公開が楽しみですね!


んで、そのトム様が続編で乗るであろうH2ですが、

今月頭に2019年モデルが発表されました。

色々と変更点があります。

まずはウィンカー含む全灯火類がLED化。
まぁ、これぐらいは予想内じゃないです?


お次はメーターがTFT液晶になりました!
って、まぁこんなのどうでもいいし…w

ただ液晶がカラーになっただけじゃないんだよ?

スマホと連動、車両情報や走行ルートが確認できるってよ。
え?何それ?
カワサキが進めてるAI搭載の先駆け的な?

おまけにブレンボの最新最上級モノブロックとブリジストンの最新RS11も付けてー、

更に更に、傷を自己修復する「ハイリーデュラブル」塗装も付けてー、


エンジンも見直してー、

231PS!!

これでお値段据え置き!!
…かどうかはまだ分からないけど(笑)

参ったw

いきなり30PSアップってw

今年買った人どう思ってんだろ?(笑)



ちなみにH2に翼を付けたら飛ぶんぢゃね?とか思ってたらカワサキ本家がプロジェクトでやってた(笑)

計算では時速360㎞に達すると揚力で浮き50mほど滑空するとかなんとか。

これはぜひ、アホなYouTuberにやってもらいたい!!(笑)
おじさんはH2とスーパーホーネットが一緒に飛ぶ姿が見たいぞ!!
Posted at 2018/08/20 21:16:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2018年08月16日 イイね!

ちょっと阿蘇行ってくる Day2

ちょっと阿蘇行ってくる Day2宿に到着。

陽が沈もうとする頃になって宿に到着しました。


ここは「ASO BASE BACKPACKERS」
その名の通り旅をする人達のための宿。

普通のホテルとは違い、寝泊まりするだけ。


と言っても一般的なライダーズハウスに比べて非常に綺麗です。
インターネットも完備されてますしWi-Fiも飛んでます。


洗面台も清潔ですし、シャワールームもあります。
海外からの旅行客も意識した作りになっているようです。
実際この日も外国の方が泊まってました。


汗ダクの上着をランドリーに放り込み外に出ます。
そうそう、これはバイクの旅。
そんなにたくさんの着替えなど持って来れないからね。

この不自由さ、
あ、いや、自由さだな。
それがバイクの旅のいい所なんだわ。


設備は充実しているとはいえ食事などは出ません。
もちろんキッチンで自炊はできますが…

疲れていたので近くのレストランに入り、

赤牛デミグラスハンバーグを注文。
うん、柔らかくて美味しい!!


キンキンに冷えてる!!


食事を終えて宿に戻ります。

テラスからは阿蘇山を観ることができました。


阿蘇の夜は涼しかったです。
クーラーいらないね。

この日は流星群が見えたんだっけ?
大観峰ぐらいまでひとっ走りすれば満天の星空が拝めたんだろうけど、もう飲んじゃったしね(笑)

そんなことを思いながらテラスで煙草をふかしていると、泊まりに来ていたライダーさんが出てきました。

高知からやって来たらしいです。

「え? 前日は高松で一泊したの?」なんて話が弾みます。

この日、宿に泊まったライダーさんは男性4人女性1人の計5人。


それがひとつ屋根の下で一晩過ごすわけです。
男性4人は相部屋で、


この二段ベッドの上段がtomozinの寝床。

旅先で色んな人に出会いたいから。
こういう宿も悪くない。


1日走り回って疲れました。
午前0時、就寝です。




翌朝、5時半に起きると部屋の中は自分ひとり。
昨日遅くまで話し込んでいたリビングにも誰もいない。

そっか、みんな出発しちゃったんだな…


この日は阿蘇山を反時計回りに1周するつもりでした。


朝の清々しい中、宿を出発し白川水源まで走ります。


なんと涼しげな。


透き通った水がこんこんと湧き出ていました。


阿蘇山を左手にドンドン走ります。


めっちゃ綺麗!!
まじで!? まじでココ走っちゃうの!?


所々アスファルトが真新しい。
そっか、ここも震災でやられちゃったんだね…


阿蘇をぐるりと1周し、

10時過ぎに「いまきん食堂」に到着。
赤牛丼が有名なお店で、開店は11時からだというのに既に長蛇の列。

tomozinはなんとか1時間待ちで食べれたけど、30分遅れていたら3時間待ちでした…

あ、赤牛丼はね、お肉が柔らかくて絶品でしたよ。
一緒に付いてくるレモンスープも初めての味でした。


おっと、そろそろ旅のタイムリミットが…
最後にやまなみハイウェイを駆け抜けて帰路に着くことにしよう。

再びフェリー乗り場に到着したもののお盆休みとあって満員か…
こりゃ、次の便になりそうだな…

と思いきやキャンセルが出たためすぐに乗船できました。
予約キャンセルしたバイクの人、マジでありがとう(笑)


さて、いよいよツーリングも終盤。

このまま何もなく帰れ…


ないんだな(笑)


大洲前で土砂降りw

え? なんでなんで!?



旅の始まりと終わりが雨とは…
最後、虹が出ちゃったよ(笑)
いやぁ我ながらドラマチックな旅ですねw


ちょっとロッコルでウエットな高速は怖いのでコンビニで雨宿りして雨が上がってから帰りました。

伊予灘に沈む夕陽がなんだかロマンチックでした。
あぁ、夏が終わっちゃったな…
Posted at 2018/08/16 23:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1590913/47279374/
何シテル?   10/14 21:06
クルマって色んな楽しみ方があっていいと思う。 サーキットで0.1秒を削るもよし、 ふらっと旅に出るもよし。 10Rで高速をかっ飛ばしてる時も、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロータス全モデルの新規オーダー受付終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:53:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
あ~ 世の中こんなクルマもあるんだ!って気付かせてくれたクルマ。 いや、いい意味でも悪い ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
ライムグリーンなJK 決してtomozinが飼いならせるレベルの乗り物ではない。 怒らせ ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
2012年モデルです。 短い付き合いでしたが、 ちょうどよい馬力と余りあるトルクで使い勝 ...
スバル BRZ スバル BRZ
気の合う仲間と好きな時、好きな所へ。 このWRブルーはそんな私の大事な相棒となりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation