• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozinのブログ一覧

2018年08月16日 イイね!

ちょっと阿蘇行ってくる Day1

ちょっと阿蘇行ってくる Day1A.S.O!!

またまた弾丸ソロツーリングに行ってきました。


愛媛県の先っぽからフェリーに乗り、


向かうは熊本県の阿蘇。
言わずと知れたライダーのメッカです。

海にスマホを落としちゃいけないと、しっかり指が写りこんでいますw

佐賀関で船を降り湯布院までは高速でちゃちゃっと移動。
そこからは下道でやまなみハイウェイを目指します。


九州ではお天気にも恵まれ、最高のツーリングとなりました。

ですが、雨男のtomozin、家を出て5分後には雨に打たれていました(笑)
え!? なんでなんで!?w


免許を取ってすぐの頃、道の駅で出会った老ライダーが私にこう言いました。

「バイク乗りなら絶対に行かなきゃならない場所が2つある」と。

それは北の北海道と南の阿蘇だと言います。


その時は「南は沖縄じゃないんかい!!」って思いましたが(笑)、

とにかく行ってみろ。
話はそれからだ。

なんだかそんなふうに言われたように聞こえ、ずっと心に引っ掛かっておりました。

オートポリスに向かう途中など阿蘇を通ることはありましたが、よくよく考えるとバイクで走ったことなかったんですよね。


やまなみハイウェイへ行く途中、茶屋を見つけて立ち寄りました。


九重産ブルーベリーを使ったソフトクリームをいただきます。
この天気ですもの。
「うわぁぁーー 生き返るーーー!!」


阿蘇に近づくにつれて景色が雄大になっていきます。
なんだ、この道!? 最高かよ(笑)

お盆休みの前日まで仕事で午前様…
ここ阿蘇で日頃のストレスを風と共に吹き飛ばすつもりです。


長者原に入った時、ライダーを発見。
手を振ってくれたので止まってみると、
長崎からやって来たという若いライダー3人組でした。



せっかくなので写真を撮ってもらいました。
お兄ちゃん達、無事にツーリングを楽しんだかな?


阿蘇周辺は本当に綺麗でした。
キツくもなく、ユルくもなくバイクを走らせるには最高の道。


大観峰までやって来ました。
うわ、凄いバイクの数…


夏の大観峰は見渡す限り「緑」
春や秋にはまた違った景色を楽しめますよ。

本当はここ阿蘇でパラグライダーに挑戦してみたいと思っていたのですが(笑)

しかし、1泊2日という強行スケジュール。
あまり時間もありません。
そろそろ宿に向かわないと…


Day2へ続く。
Posted at 2018/08/16 22:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年08月06日 イイね!

カワサキプラザ岡山

カワサキプラザ岡山朝駆け。

朝の涼しい時間帯にちょこっとお山を走ります。
最近の週末の楽しみになっています。


ロードバイカーも考えることは同じみたい。


ここを左に曲がれば、


美しい瀬戸内海が見える下り坂。


坂を下りきればいつもの休憩スポット。

天気がいい!!
それだけで気持ちがいい!!

近場をほんの少しだけ走るのもいいもんだ。

だけど、もうすぐお盆休み。
どこか遠くへ行ってみたいなーとも思いますよね。



うちに帰ると親父がブレーキのメンテをしている模様。
お盆はどっか行くつもりなんだろうか?

なんにしてもライダーには嬉しい季節。
自分もツーリングの計画を立てようかな?


翌日、

彼女を連れて新しくオープンした「カワサキプラザ岡山」へ。


国内モデルの販売を開始したKawasaki
それに伴って全国にカワサキプラザなる販売店がオープンしています。


今までのバイク屋とは趣きの異なる店内。
なぜカワサキのショールームへ足を運んだか?
それは後々、ブログ内で発表するとして(笑)

今回は単純にプラザ内の雰囲気をお楽しみくださいね。

オイルとタイヤの匂い。
そんなものとは無縁の店内。
実際に店内はいい匂いがするなと思ったら、定期的にフレグランスが出るようになっているらしい。


展示車同士のスペースを十分に取り、実際に現物を見て跨ることができるようになっています。

店長さん曰く、女性でも気軽に立ち寄れる店舗を目指しているとのこと。

今やバイク屋と言えどもターゲットは女性メイン。
男性はほっといても興味があればやって来る(笑)

「漢カワサキ」と言われたのは過去のもの。
そのカワサキがスタイリッシュさをコンセプトに店舗を展開しているんだから時代は変わったよね。



間もなく発売される2019年モデルも置いてありました。
う~ん、このカラーリングいいね!


もちろんスーパーチャージドされた、


コイツも展示されています。


このカワサキプラザ、色々なブランドとコラボしたアパレルも置いてあります。
つまりバイクそのものだけでなく、バイクのある生活自体を提案しているわけなんですね~


店内を見て、色々説明を聞いて、

お土産まで頂いて帰りました。
「Ninjaブレンドコーヒー」飲みながらツーリングの計画を立てましょうかね(笑)
Posted at 2018/08/06 13:35:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年07月31日 イイね!

鈴鹿8耐

鈴鹿8耐#ハンパない

鈴鹿の暑い夏が終わりました。

そう、鈴鹿8時間耐久ロードレース、「8耐」の話でございます。

41回目となる今年は「ハンパない」をテーマにYouTubeで人気のモトブロガーさんなどを呼んだりと若い人を鈴鹿に呼び込む工夫も見られました。

一時期は観客動員数も寂しいものになっていたようですが、ここ数年少しずつですが盛り返しの兆しも。

とは言っても、今年は台風12号がほぼ直撃ということもありましてtomozinもレースを心配しておりました。



11時30分、伝統のル・マン式でレースがスタート。
台風の影響はそれほどなく予定通りのスタートです。

昨年のブログに「来年は鈴鹿で応援したい!」と書いた私ですが…


灼熱の鈴鹿ではなく、冷房ガンガンのネカフェで観戦となりましたw

ケーブルテレビ契約のtomozin宅ではBS放送が映るのは親父の部屋だけ。
BS放送が観られるか電話確認までしてネカフェにやって来たのです。


彼女を連れてペア席を確保。
しかしPCにはラップタイムを表示させ、もちろんテレビは中継放送を流すという傍若無人ぶり。

そうそう、8耐あんまり詳しくないよって人のために分かりやすい相関図があったので載せておきますね。


史上初の4連覇がかかったYAMAHAファクトリーに対し、
10年ぶりにファクトリーチームで参戦するHONDA

HONDAにしてみればここ鈴鹿で楽器屋のバイクに負けるわけにはいかない、といったところでしょうか?(笑)


一方、Kawasakiはと言うと、

スーパーバイクの王者ジョナサン·レイをライダーに迎え、優勝を目指します。
ジョニーを連れて来たのはもちろんYAMAHAに引導を渡すため!!


どこを応援する?って聞く方が野暮でしょ!?
カワサキ乗りのtomozinだもん。


ジョニーはコイツで3連覇したんだぜ?



レース開始から2時間。
前半はKawasakiのジョナサン·レイとYAMAHAのマイケル·ファン·デル·マークとのトップ争いがめちゃくちゃ面白かった!!

どちらも引かないw!!
路面がドライになってからは7秒台で周回する始末(笑)


8耐仕様の10RR
ライト装着が義務付けられている8耐。
二眼ヘッドライトがちょっと自分のJK型に見えてテンション上がる!!


HONDAは日本人唯一のMotoGPライダー中上貴晶にバトンタッチ。

HONDA、YAMAHA、Kawasakiが僅差でデットヒートを繰り広げるレース展開にドリンクを取りに行くのも躊躇してしまうぐらい。



レース開始からすでに4時間が経過。
日曜日の昼間から俺は何をしているんだろう?(笑)
ここでモグモグタイム。

ふと横を見ると彼女は寝ているではないか(笑)


tomozin「もう帰ろっか」

レース途中ではあったけど、順位が落ち着いてきたところでネカフェをあとにしました。


彼女と別れ、

気が付けばひとり五色台スカイライン(笑)


そりゃ、さっきまで8耐ライダーの走りを観ていたんだから。
「アレ?自分もあんな走りできるんじゃね?」とか勘違いしてしまうわけ。

なんだか走りたくてウズウズしてきちゃったわけなのです。

でも1周だけ。
1周したら続きを観に帰るつもり。


家に戻ったらレース終了まで1時間といったところ。

えっ!!カワサキ3位まで後退してる!!
何何!? 何があったの!?

なんとこの間に鈴鹿では雨が降ったらしい。
スリックで走っていたライダーに転倒が続出。
セーフティーカーが入ったところでジョナサンも転倒してしまったらしい。


やっちまったー!!
予選では5秒前半というぶっ飛んだ速さだったジョニー。
速いだけでは勝てないということかー!!

なんと優勝はYAMAHAファクトリー。
ついに史上初の4連覇達成!!

スタッフはV4と書かれたTシャツを着て登場。
最初から勝つ気マンマンだったのね…

お見逸れしました…
すげぇよ、YAMAHA…
来年見てろよー!!


P.S.最後、ジョニーとファン·デル·マークが並走しながら握手を交わすのを見て男泣きしました(笑)
Posted at 2018/07/31 14:09:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2018年07月24日 イイね!

♪風に~なり~たい↑♪

♪風に~なり~たい↑♪魔剤をぶち込んで出発!!


どこに?って、

暑い下界とおさらばして、お山の中へね。


険しく細い道を随分上ってきたな。


ここはね、瓶ヶ森UFOライン。
正式名称は町道瓶ヶ森線。


このCM知ってるかな?

話題のクルマ「カローラスポーツ」
tomozin、このCM大好きなんだよね~

爽やかな男女二人が気持ちのいい道をカローラスポーツで走り抜けるCM

なんかいいよね?


このCMに使われている道が高知県いの町にあるUFOラインなんだよね。


ここはUFOがよく目撃されることからその名が付いた…

わけじゃなく(笑)

雄峰(ゆうほう)、つまり雄大な山岳の尾根を走ることからこう呼ばれているわけ。


石鎚山を初め、太平洋まで見渡せる全長27kmの道。
西日本一の山岳道路なんだって。
標高は1700mにもなるんだからそりゃ涼しいよね。


道脇にはちょこちょことこの青い花が咲いていた。
高山植物かな?
綺麗だったよ。


山の天気は変わりやすい。
途中土砂降りの雨に降られましたが、美しい景色は最高でしたよ。

ただね、あんまり道幅はないので大きなクルマは要注意です。

今度はバイクで来たいかなぁ〜
Posted at 2018/07/24 20:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2018年07月23日 イイね!

豪雨のち猛暑

豪雨のち猛暑ほんと異常気象だな…

なんなんだ?この暑さは…


たった数時間走っただけで熱中症になってしまいそうな暑さ。

先週の土曜日の話。
この日は遠出しようかとも思っていたけど、

走り出してすぐ予定を変更。
いや、マジでこれは危険な暑さ。


近場をウロつくぐらいにしとこう。


とりあえず白峰から上って大崎の鼻へ。


いつもの海沿いルートは先日の豪雨で通行止め。

そうだ。
先週はこんな暑さだったけど、


先々週はこの有り様だったんだよな。


幸いにもここ香川では大きな被害はなかったけど、
それでもまだ豪雨の爪痕は残ってる。

ちょうど七夕の日だったよね。
最初は大した心配もしてなかった。
まぁ、よく降るなぐらいのもん。


バイクはガレージに入れてあるし無問題。


うちのガレージは庭の畑の中に建ってるんだけど、
ずぐ裏は溜池とその用水路になっている。


あっという間にオーバーフロー。


せっかく大きくなったスイカも飲み込み、
ついにガレージ前まで水位が上がってきた。

親父「こりゃ、ガレージも浸水するかもな」

このガレージ、

今から20年ほど前に親父がDIYで建てたもの。


親父曰く、浸水したら排水されない構造になっているとのこと。


幾度の台風でも吹っ飛ばなかったボロガレージなのに…

親父「そもそも排水できるように造っとらん」
「ワシ、ヘビ好かんから絶対入らんように隙間全部埋めた(笑)」



結局、ガレージの扉一歩手前まで水は押し寄せて、
連日の雨は嘘のように止んだ。

クルマやバイクが水に浸かるぐらいならいい。
この豪雨で亡くなった人も大勢いる。

恐ろしいと思ったのは水位の上昇の速さと、慢心からの油断。

災害を機に色々考えてみるのもいいかもね。
Posted at 2018/07/23 19:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1590913/47279374/
何シテル?   10/14 21:06
クルマって色んな楽しみ方があっていいと思う。 サーキットで0.1秒を削るもよし、 ふらっと旅に出るもよし。 10Rで高速をかっ飛ばしてる時も、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロータス全モデルの新規オーダー受付終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:53:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
あ~ 世の中こんなクルマもあるんだ!って気付かせてくれたクルマ。 いや、いい意味でも悪い ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
ライムグリーンなJK 決してtomozinが飼いならせるレベルの乗り物ではない。 怒らせ ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
2012年モデルです。 短い付き合いでしたが、 ちょうどよい馬力と余りあるトルクで使い勝 ...
スバル BRZ スバル BRZ
気の合う仲間と好きな時、好きな所へ。 このWRブルーはそんな私の大事な相棒となりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation