• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozinのブログ一覧

2018年06月26日 イイね!

tomozin、映画館へ行く

tomozin、映画館へ行く信じて 駆けろ!!

久しぶりの映画評論(笑)
今日は「OVER DRIVE」をご紹介します。

クルマ好きならもう観られた人も多いとは思いますが、
この作品はラリーを題材にした話です。

ぶっちゃけ言いますと、あまり邦画は観ないんですよ。
全部がそうとは言いませんが、なんだか安っぽい作品多いじゃないですか(笑)

大体、tomozinは田舎者なんでね。
標準語で台詞言われてもイマイチ感情移入できんのですわ。

で、この作品もあまり期待せず観に行ったんです。
クルマも登場しますし…


ですが、観終わる頃には胸が熱くなっていました(笑)


いや、いい映画でしたよ、「OVER DRIVE」



WRCの登竜門である国内トップクラスのレース「セイコーカップ ラリーシリーズ」
それに挑むドライバーの弟とメカニックの兄。

衝突を繰り返しながらシリーズ優勝を目指す、といった物語。

もちろんセイコーカップというのは架空のレースなんだけど、これが実際あってもいいんじゃないかと思えるぐらい面白そう。


首都高を閉鎖してレースなんてお堅いこの国では絶対有り得ないだろうけど、
レースのシーンはプロが撮影協力しているだけあって迫力満点。

各地のSS区間のシーンでは、

山口県の秋吉台や、


長崎県の生月島などがロケ地に使われたらしい。
10Rで走ったこのトンネルも映像の中で使われてましたね。

確かにこんな所でレースとかいいよね!


東出昌大演じる兄の檜山篤洋。
個人的には兄ちゃんの方が好きだったな〜

この作品、

メカニックにもちゃんと焦点が当てられていてよかった。
なんか凄腕ドライバーがミラクル起こして優勝!みたいなんじゃないんだよね。

あとはタイヤメーカーやパーツメーカーなど実際のスポンサーがついているあたりもリアリティーを生んでました。



TOYOTAが一枚噛んでいるようで劇中に出てくるのは「ヤリス」

どうせつまらん色恋話がメインで、クルマの登場シーンなんかチョロっとだろ?
って観始めたんですが、いやいや、終始レースの映像でした。

CGのシーンは分かるんだけど、クルマが空飛んじゃったり?みたいなチープな物ではなく、ちゃんと「リアルなクルマ」だったのも好印象でしたね。

新田真剣佑、東出昌大などイケメン目当ての女性でも楽しめるんじゃないかな?

んで、ちょっとでもクルマに興味持ってもらえたらいいですよね。
世のクルマ好き男性は(笑)

あ、そうそう。
エンドロールにはモリゾーさんの名前もありましたよ。
それも個人名で。

クルマ好きを増やしたいって熱意が伝わって、ジーンと来ましたw
エンドロールと最後の曲がまたええのよね…
Posted at 2018/06/26 14:06:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2018年06月25日 イイね!

tomozin、自動車学校へ行く

tomozin、自動車学校へ行く何年ぶりだろうか?

日曜日、丸亀自動車学校に行ってきました。

えー、もちろん免許を取得するためではありません(笑)



試乗会が行われるとの情報をキャッチし、


向かったのであります。
Twitter様様であります。


先日はSUZUKIの試乗会でしたが、
今日はYAMAHAとkawasakiの試乗会。


SUZUKIの時は土砂降りでしたが…
いい天気だと乗るのも楽しいですよね。

クルマもバイクもチャンスがあるなら乗せてもらうようにしてます。
やっぱり色々乗ってみなきゃわからないしね。


とりあえず話題の車種は押さえておきたい。
というわけで、Ninja400から乗ります。


このNinja400、250をベースに400のエンジンを積んでるんだな。
だいたいこういうのはさ、600とかのミドルクラスにスケールダウンしたエンジンを載っけるのが通例でしょ?


前モデルより43kgも軽くなってんの。
面白くないわけないよね(笑)



お次はZ900RS
なんと言ってもコイツはこのスタイリングでしょ!


なんかね、懐かしいサウンドなのよね。
空冷のソレっぽいさ。
なんだけど走行性能は現代的。
Z1000みたいなまぁまぁ過激な感じです。


最後はYAMAHA

YZF-R25


「あーる にーごー」かと思ったら、
「あーる とぅーふぁいぶ」なのね(笑)

やっちゃえ日産は「あーる さんごー」なのにw

HONDAのアレも「えす にせん」だから、
小さいヤツは「えす ろっぴゃくろくじゅう」なのかと思いきや、「ろくろくまる」なんでしょ?(笑)


楽しけりゃ、
どっちでもええけどね(笑)

Posted at 2018/06/25 20:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2018年06月17日 イイね!

3番目の愛車

3番目の愛車昔、タブクリアというのがあってだな…

色って大事だな、と思う(笑)
透明な飲み物、イマイチ好きじゃないw



虫アタックが増えてくると夏の訪れを感じますね(笑)

毎年ブログに書いてますが、
この時期から非常に忙しくなります、仕事が。

5時起き出社、休日出勤etc.....

先々週ぐらいから疲れがピークに達しています…



と言っても、
土曜日はこの天気でしたので疲れた身体にムチ打って、
おバイクしてきました。


アンチビクスクパーカーやっと届いたよw
タイヤを換えてからまともに走れてなかったのでね。
遠出はせずにこの日は五色台を4往復(笑)

とにかく仕事のことを忘れ、ひたすら走ってきました。
なんとなくですが、ロッソコルサの感じが掴めてきました。

熱が入ってからですね。
バイクを寝かせるのが軽いです。

まぁ、そりゃチート的なタイヤですし?
前のバトラックスよりはるかに寝ます、ハイ。

しかし、なんでしょう?
空気圧が高くなり過ぎたのか?
後半、極々低速コーナーで1度だけリアが滑りました。

なんかルルルッて感じで。
滑り出しが緩やかだったので別段危険もなかったのですが。
まだまだ探り探りという感じですね、このへん。


前置きが長くなりましたが、

今日はtomozinの通勤車「プレオ」の話題です。

実はブログ内でもこのプレオを取り上げたのは数えるほどでして知らない方も多いと思います。

ボンネットは剥げ、オイルは漏れているこの愛車。
tomozinの車歴の中で1番長くお付き合いしているクルマなのです。


現在、走行距離23万キロオーバーw

ちなみに今のプレオは2代目でして、


初代は17万キロで天に召されました(笑)


バイト代の全てをバイクに注ぎ込んでいた10代。
当時の自分のファッションセンスに戸惑いを隠せないなw


クルマを持っていなかったtomozinは何台ものバイクを乗り継いできました。


時が流れ、


私の主力戦闘機が変わっていっても、
このプレオだけは変わらず我が家にあったのです。

そして、バイクで帰省したtomozinの足車となり、
車検を機にtomozinの正式な愛車として譲り受けたのです。

10RやBRZとは比較にらないほど長いお付き合いをしているわけで、更には同車種を2代に渡って乗っているのもコイツだけ。

そういう意味でもプレオは特別なのです。

んでね、

長いこと乗っていると色々故障もあるわけです。
それもプレオ特有と言いますか、
決まって壊れる所ってのがあるんですよ。


このウインドウスイッチね。
これ、絶対壊れる(笑)
しばらくは窓が開かない状態で乗ってたんですが、
「あ、これじゃドライブスルーにも行けない」と気付きましてスイッチを交換することにしました。

どうやら、ダイハツ車のスイッチと同じ物のようで、
探してみると社外品が出ている模様。
ま、こんなん作ってるメーカーは同じなんだろね。

先日、彼女の乗るミラジーノでも同様のトラブルがあったばかりなのでサクッと交換して終わり…
と思いきや、


結局内張り剥がすハメに…

テスターで測ってみるとモーター直近までは問題ないのに…
なぜかスイッチを交換しても反応がない。

確かにスイッチの爪は折れていてコレが原因だと確信していたのに…

モーターが原因ともなればもうスバルにお願いするしかない(笑)

このままの状態でディーラーまで行こう。
でも最後に悪あがき。

まさかカプラーの接点不良とかじゃないよな?w
って繋いでみたら、

ウィーンって動いた(笑)

ほんま、コイツ可愛い奴w
Posted at 2018/06/17 22:48:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | 日記
2018年06月04日 イイね!

すまん、BRZ…

すまん、BRZ…ガソリン価格上がってる!?

この前、給油にスタンドに立ち寄ったら全て点検中でえらく待たされたtomozinです(笑)

みんな、ガソリン価格って気にする?

そりゃ、安いにこしたことはないけどtomozinは気にしたことないんだな。

5円とか値上がりするとさ、
みんな大騒ぎするけど…

40リッター入れても200円の差だぜ?

サウジアラビアからタンカーで運んで来てさ、
それを製油所で精製して、
ある一定の品質にして、
ローリーで運んで来て、
24時間いつでも給油させてくれるんだぜ?

店員のいるスタンドなら窓まで拭いてくれる。

安くない?w
ミネラルウォーター140円とかは文句言わないのにね…



個人的にはリッター300円とかになってもいいよ。


そしたら、不要な外出を控えて道も空くしw


走りたい放題じゃん!?

さ、そろそろやめとこう。
ブログが炎上する(笑)



ま、冗談はさておき、
暇があればバイクばっかり乗ってますよ。


ブラーっと近場を走っては、気になっていたお蕎麦屋さんに行ってみたり、


彼女を乗せてタンデムしてみたりね。


だって、梅雨に入っちゃったじゃない?
乗れる日に乗っておかないとさ。

これは個人的感想だけど、
バイクを気持ちよく乗れる日数ってのは年間20日だと思ってる。

嘘つけ!って思うかもしれないけど、実際そんなもんよ?
暑い寒いはもちろん、風が強かったり、雨が降ったり、
休みが合わなかったりね。

だから、バイクはケチらずに乗るの。
贅沢な悩みだけどね。
tomozinは1人しかいないから、その日その時ベストな選択をするの。


でね、

その結果、大事な大事なもうひとつの相棒が動かなくなってた(笑)


バッテリーがご臨終…
おまけに埃まで被ってる…

新車で買って6年目。
まぁ、そろそろバッテリーも交換だなとは思っていたけれど…

寂しい思いをさせてしまったなぁ。
すまなんだ、BRZ


量販店だと4万近いBRZのバッテリー
餅は餅屋というわけで、近くのバッテリー屋で格安で手に入れ交換いたしました。

ドアをメカニカルキーで開けた途端、防犯ブザーが鳴り響き、家族が飛び出してくるというハプニングもありましたが(笑)

ブザーが鳴り止まないと思ったら、キーの電池まで切れていたという…

不思議なもんで消耗品の交換時期というのはどうしてこうも重なるのでしょうか?

10Rのバッテリー、タイヤときて、
BRZのバッテリー、
そしてタイヤも交換時期だ。

今月末のボーナスを頼りに復活させますかね。
6月はまたサーキットを走ってみたいですし。


Posted at 2018/06/04 19:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年05月21日 イイね!

KCBM

KCBMさて、問題です。

tomozinはどこでしょう?(笑)
答えは最後。



雲ひとつない天気だった日曜日、


KCBMに行って来ました。


KCBMって何じゃい?と思われた方もいると思います。


KCBMとはカワサキコーヒーブレイクミーティングのこと。
1998年に大分SPAで第1回目が行われ、今年でちょうど20年目となるイベント。


それが広島県のめがひらスキー場で開催されるとのことで、
ひとっ走りして来たというわけです。

このKCBM、

ちょっとしたステージイベントなどはあるものの、基本的には何もありません。


マグカップを持参(現地でも買える)し、
コーヒーを飲みながらただただバイクを眺めるだけ。


それでも千台、二千台というカワサキ乗りが集まるのです。
そう、バイク乗りってーのは、いつでも走る理由を求めているのです。

それがたった1杯のコーヒーであってもイベントとして成立してしまうのですよ。


それではtomozinと一緒に集まったカワサキを見て回りましょう。

新しい10Rですね。
ライムグリーンを選ばなかったところにセンスを感じますね。


こんな可愛い顔してますが、かなり凶暴なんですよ。


あー、こういうのがミラーに見えたら速攻道を譲りますねw


結構イジってる車両もたくさんいましたね。
案外、旧車が少なかったような?


女性ライダーも増えてきてるよね!?


7Rってまぁまぁレアちゃう?
欲しかったんだよなぁ、昔。
実物見て再認識したけど、コレさ、カッコよくね?


昔の人に乗ってるバイク説明すると、よくコレに勘違いされるんだけど…
これはZX-10ね。
Rが付いてるか付いてないかで別物になっちゃうから(笑)

しかし、このZX-10、なんと不運なバイクだろうか…
1988年の登場からわずか2年で消えた…
だって90年にZZRが出ちゃったんだもん…

テンの何がダメだったんだろうか?
デザインだってZZRと変わらないし、フレームだって同じアルミ。

馬力だって137、メーターは300まで刻んであるんだぜ?
むしろZZRが出た時、マイナーチェンジかと思ったぐらい。


当時のバイク雑誌にはZX-10という「サナギ」を経て、ZZRという「蝶」に生まれ変わったとまで書かれていたんだよな(笑)

tomozin的にはこのテン、イッパイチュキ♡
ただ生まれた時代が悪かった(笑)

おっと、まさかテンだけでこんなに尺を取るとはw



まぁ、会場の雰囲気は伝わったかな?


いやぁ、この日は浴びるほどヤエーいただきましたねぇ。

あ、これ、カワサキ乗りの「K」サインらしいです。
ぶっちゃけて言うと、これやってるライダー1人もいませんでした(笑)




正解発表↓

KCBMの公式Twitterに載ってました。
いつ撮られたんだろ?w
Posted at 2018/05/21 22:33:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1590913/47279374/
何シテル?   10/14 21:06
クルマって色んな楽しみ方があっていいと思う。 サーキットで0.1秒を削るもよし、 ふらっと旅に出るもよし。 10Rで高速をかっ飛ばしてる時も、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロータス全モデルの新規オーダー受付終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:53:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
あ~ 世の中こんなクルマもあるんだ!って気付かせてくれたクルマ。 いや、いい意味でも悪い ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
ライムグリーンなJK 決してtomozinが飼いならせるレベルの乗り物ではない。 怒らせ ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
2012年モデルです。 短い付き合いでしたが、 ちょうどよい馬力と余りあるトルクで使い勝 ...
スバル BRZ スバル BRZ
気の合う仲間と好きな時、好きな所へ。 このWRブルーはそんな私の大事な相棒となりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation