• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozinのブログ一覧

2017年10月14日 イイね!

スイスポ

スイスポ新型スイスポ乗ってみた。


鈴菌感染者というわけではないのだが…


ちょっと気になるクルマであることは確か。


「買える価格」で「楽しめて」、「実用的」というとこのクルマになる。

マニュアル車の選択肢も増えてはきたけど、
ロードスターやS660だとお高いし、
2シーターだとやっぱり色々不便だしね。


3ナンバーサイズになったけど、それほど大きな感じはしなかったな。
まぁ、スイスポ乗るのはこの新型が初めてだし…


ホイールのデザインとか今ドキっぽい。


インテリアもいい感じ。
シンプルで好きです。


BRZより高級だよ、メーター周りw



このスイスポ、車重900キロ台。
1.4リッターターボのエンジンは140馬力。

なんのクセもなくて凄く乗りやすいね。
いや、これは褒め言葉(笑)

やっぱり「軽い」は「正義」だよなぁ。

このクラスのコンパクトカーでもサイズの割にすげぇ乗りづらいクルマあるよね。

なんか運転席からの視界が悪いのない?
なんでこんな小さいのにこんなに気を遣うの?みたいな。

スズキ、ちゃんとしてるなーって思った(笑)
凄く好印象。

試乗車じゃなかったらもうちょい走らせたかったなー

もう一回乗ってみたい。
そんなふうに思ったから、たぶん、こいつは、

いいクルマ!!
Posted at 2017/10/15 00:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2017年10月10日 イイね!

友の会秋のツーリングin愛媛

友の会秋のツーリングin愛媛秋の友の会ツーリング。

秋晴れの日曜日、四国86·BRZ友の会のツーリングに行ってきた。

年に数回、会としてのオフィシャルなツーリングを企画しているのだが今回もそのひとつ。

豊浜のSAに集合し、愛媛のとべ動物園まで行く。
途中、秋ならではの柿やみかん狩りも楽しもうというツーリング。


お気づきかもしれないが今回、写真の出来が素晴らしいでしょ?

このツーリングのカメラマン担当かずろっくさんの写真なのです(笑)

それをいかにも自分のモノのようにブログにアップするというねw
いや、ほんとごめんなさい。



石鎚SAで第2陣メンバーと合流し、
会長から今日のツーリングについてブリーフィング。


動物園に行く前にパンダも見れた(笑)
関係あるかい!!
数で押し切るんじゃ!!


ガソリンが心もとなかったのでここで給油。
するとスタンドのおじさん、みんカラーであることが判明。

「デイリーランキング1位になったことあるんですよ」だって!?

とりあえずtomozinの名刺をお渡ししておきましたよ、会長。


さて、全員揃った所で出発です。
かずろっくさん撮影のカッコイイ写真をお楽しみください。






狙われているのか!?(笑)


みかん狩り園に到着。

10月だというのに暑かったね~





この台数だと目立つ目立つw




すれ違う大人も子どもも釘付け。


撮り方で自分のクルマもこんなにカッコよく見えるんだな(笑)


この日、とべ動物園の近くでは国体が行われていて駐車場は満車。
近くのこどもの城駐車場に停めてそこからは歩き。


クルマのツーリングのはずなのに…
池の周りを何キロ歩いただろうか…


入場門に着いた時には口数も減っていた…

まさに秋の大運動会ツーリングだったね。

ちょっと自分でも動物を撮ってみたのでアップしてみます↓

これがtomozinの全力の写真だぜw
ペンギン向こう向いてるしな(笑)


本当はこんなんだよ。
おいおい、臨場感全然ちゃうやないか…


こんな友の会秋のツーリングでした。

皆さん、お疲れ様でした。
筋肉痛なってませんか??
Posted at 2017/10/10 12:52:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年09月18日 イイね!

四国カルストにイークゥーw

四国カルストにイークゥーw台風一過…

昨日の台風は凄かった。
もう少しでバイクも水に浸かるところだった。

そんな暴風雨が嘘のような今日のお天気。

朝からいつもの道の駅でモーニングコーヒーを飲んでおりました。


三連休の初日から台風のせいで何も出来ずじまい。
最終日の今日は朝から出掛けようと決めていました。


台風一過と言っても昨日の今日のことですから、
あちこちにその影響はあるんですが…

とりあえず32号を走り大歩危のWest-Westまで。
そこまで行ってからその先を考えようw

ひょっとしたらまだ走り足りないかも知れないし、

引き返すかも知れない 。アンチビクスクネタごめんねw


などと言ってるうちに大豊から高速に乗り、

四国カルストに来てしまいました。

前回訪れたのはNinja1000の時だったから随分前だな。


四国カルストは愛媛県と高知県の県境にある標高1400mのカルスト台地。
日本三大カルストのひとつ。


澄んだ空気と綺麗な景色。
あー、日頃のストレスが洗い流されていく…


時には必要だ。
こういう時間も。



行きは高知からのルートだったんだけどコレはヤバかった!!
台風の影響かな?
そこら中から水が湧き出し、枝や小石が散乱していた。
何度かスっ転びそうになったし…


しかし着いてみればこの景色!!
嫌でもテンション上がるわな(笑)


牛さんの中を駆け抜け、
帰りは愛媛方面へ。


飯も食わずに走り回った連休最終日でした。
Posted at 2017/09/18 22:07:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年09月11日 イイね!

R6試乗

R6試乗試乗第二弾はR6!!

お久しぶりのモデルチェンジ。
この日の試乗会で一番人気はR6でした。

免許制度の違いもあって海外では人気のミドルクラスSS

…とよく言ってたんだけど、

最近は海外でもこのクラスの販売規模は縮小してるんだそうだ。

マジか…
知らなんだ…

そんな存続が危ぶまれるミドルクラスの中で今一番魅力的なのがR6だと思うのであります。


変な排気量コンプレックスをお持ちの方でなければダントツにオススメです。

マジでカッコイイ!!
ライムグリーンに人生を捧げてなければ迷わず買ってしまったと思う(笑)


このアナログメーター、なんか安心しちゃうね。
これでイイ。
これでイイんだ、バイクなんて。

ポジションもコンパクト。
全然気負わず乗れる。


カタログではシート高850mm
結構な高さに思うけどもシート自体がスリムだから足着きも問題なし。
R1の後だからというのもあるが…


14500rpmで118馬力
ぶっちゃけこれ以上必要ないべ?

試乗レベルでもそこそこ回さないといけないんだけど、
それに合わせて音もいい感じで盛り上がってくる。

高揚感というか、
凄く攻めてる感じがイイのよな。

R1に「乗せられる」よりもR6をぶん回した方が絶対楽しい。

そう思った(笑)

緊張しながらフレンチのコースを頂くよりも、
定食屋のカツ丼大盛り食う方がイイみたいな?

しかしこのR6、150万軽く超えとんよな。
もはや定食屋のレベルでもないという…

この日、R1M、R6、MT-10と試乗したんだけど欲しいと思ったのはこのR6だったな。



おっと、

最後にもう1台あったわ。




色々乗ってみて分かったよ。

コイツが一番乗りやすいってな。



Posted at 2017/09/11 19:28:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2017年09月10日 イイね!

このドMっ!!

このドMっ!!初めてのYAMAHA

プレストキャラバンなるイベントがあると聞き、YSP香川に行ってきた。

10Rでな。

さすがのtomozinもアウェイ感をヒシヒシと感じる(笑)
なんだか単身敵陣に乗り込んだ気分だ。

それでもやって来た理由はひとつ。
YAMAHAの最新モデルに試乗できるから。

よく考えればYAMAHAのオートバイに乗った経験がない。
意外と試乗のチャンスは無いもの。
是非乗ってみたいな、と。



お目当てはこの子。


WSBで打倒10Rとして登場した新生「R1」
初代モデル登場時はツイスティーロード最速という謳い文句だったけど、いきなりバリバリサーキット仕様になった。


しかもこの子は普通のR1じゃない。
泣く子も黙る「M」
ドMのR1M子ちゃんだ。

300万を越す高嶺の花のお嬢さんだ。
試乗で傷モノにはできん。


16年モデルではノーマルでアクラポ。
さすがはM子ちゃん、ビッチ過ぎるやろ!!アクラポだけにw


オーリンズの電子制御サスに6軸センサー、
トラコン、ウィリー制御etc


チタン、マグネシウム、アルミにカーボン。
使える素材は惜しみなくという感じ。
決して10Rが重いわけじゃないんだけど、まぁめちゃくちゃ軽い。


スマホ付いてんのか?(笑)
とりあえずパワーモードは「B」だ。
それもセッティングが細すぎて訳分からん…

なんかもうグランツーリスモやな、マジでw

跨ってみて思ったのはとにかくシートが高い…
足着きどうこうとかいう次元じゃない。
まず両足着くのは1000%不可能!!

片足でもツンツン。
横からそよ風吹いたらコケそうだ…


このR1、特徴的なのはエンジン。

クロスプレーンクランクシャフトというやつ。
ぶっちゃけこれが一番気になっていた所。


あのロッシも絶賛したというじゃないか。
MotoGP由来のこのシャフトがエンジン内部の爆発を不規則なタイミングにする不等間爆発を生み出す。

ネットで詳しい説明を読んでもさっぱり分からないのだが(笑)

要するに直4だと等間隔でタイヤに伝わる力を敢えて不規則にしてるってこと。

そうすると何が良いのか?ってなるけども、
一定の間隔で力が加わってると滑り出した時に逃げがないわけだ。

だから不規則にしてグリップが回復する逃げを作ってる。
その分アクセルも開けられるわけだね。

とにかくこのR1、
すこぶる乗りにくく感じた(笑)

なんというか直4というよりハーレーみたいなツインっぽい感じ?

コーナーでは結構アクセルを開けないと軽い車体もあってパタンと倒れそう。

どこまで電子制御を信じればいいのか?
確かに10Rみたいにアクセル操作にシビアさが必要ないというか…

なんだろう?
でも決してトルクがないって感じでもないんだ。

むしろありそう(笑)
でもなさそうな感じ(笑)

いや、これはね、
なんだろう?(笑)

なんか既存の直4の乗り方じゃだめなんだわ、多分。

いや、ほんとよくわからん(笑)

でも8耐とか観とってもコーナー安定しとったよなぁ。

狐につままれた気分ですわ。
いやぁ、バイクも奥が深いもんですな。


次回は試乗第二弾「R6」編

皆さんお待たせしました。
誰も待ってないか(笑)
Posted at 2017/09/10 01:52:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1590913/47279374/
何シテル?   10/14 21:06
クルマって色んな楽しみ方があっていいと思う。 サーキットで0.1秒を削るもよし、 ふらっと旅に出るもよし。 10Rで高速をかっ飛ばしてる時も、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロータス全モデルの新規オーダー受付終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:53:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
あ~ 世の中こんなクルマもあるんだ!って気付かせてくれたクルマ。 いや、いい意味でも悪い ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
ライムグリーンなJK 決してtomozinが飼いならせるレベルの乗り物ではない。 怒らせ ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
2012年モデルです。 短い付き合いでしたが、 ちょうどよい馬力と余りあるトルクで使い勝 ...
スバル BRZ スバル BRZ
気の合う仲間と好きな時、好きな所へ。 このWRブルーはそんな私の大事な相棒となりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation