• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozinのブログ一覧

2019年10月28日 イイね!

MotoGP 第16戦 日本グランプリ

MotoGP 第16戦 日本グランプリちょっともてぎ行ってくる。

10月20日(日)
濃霧の中を走るtomozinの姿があった。


やって来たのは「ツインリンクもてぎ」
そう、MotoGP 日本グランプリを観にやって来たのである。


うどん県からは休憩を挟んで片道約12時間。
40分少々のレースを観るために遠路遥々やって来た。


全国のサーキットに出向いた経験のあるtomozinだが、もてぎは初めて。

それもSuperGTや8耐といった国内のレースではなく、
世界最高峰2輪レースの母国グランプリである。

まずは現地の雰囲気をご覧いただこう。

グッズ売り場はご覧のような人集り。


各メーカーの展示ブースも盛り上がっている。


チラホラ新型の噂が出ているCBR1000RR
他メーカーのSSを一網打尽にするスペックらしいが?


こちらはトライアンフ。
デイトナ765(?)も登場するようでこちらも期待大。


オレンジのイメージカラーが印象的なKTM


各ブースを回るうちに徐々にテンションが高まる(笑)



おぉー!! ここがあのもてぎか!!

MotoGPクラスの決勝は13時から。
それまでに昼飯を食うことにしよう。


メインスタンド裏のフードコーナーにはマシンが展示されている。


こんなに近くで見れるなんて。


美しい…


そして、カッコイイ…




よし、とりあえず腹ごしらえは出来た。


実は今回、
仕事の関係でブレンボ社のゲストパスを頂いていて、

普段入れないような場所にも行けちゃうのだw


ピットから出て来たのはあのロッシ!


トップクラスのライダー達がこんなにすぐ目の前に!
なんてプレミアムなパスなんだ。
いやー、ほんと役得(笑)


うわ、マルケス!
横のおっさんは誰なんだ!?
しかし、マルケス小柄なんだなぁ。


なのに前戦で既に年間チャンピオンの座を獲得しているんだから凄ェよな~

やはり会場全体の雰囲気が外国的というか、
もちろんライダーに声を掛ける時も、
「Hey! バレ!」みたいな感じなんだよね。


そうか、これがMotoGPというモノなのか。


なるほどなるほど(笑)


あ、中上君!
普通に横を歩いていて気付かなかったw
転倒により右肩を負傷している彼。
痛み止めを打ち母国でのグランプリに出場。
終始辛そうではあったけど、海外レポーターに手を振る姿も。



いよいよスタートの時間が迫ってきた。

もてぎのマーシャルは海外でも有名らしい。
スタート前にセーフティーカーがコースを確認する間、このパフォーマンス。


そして、レーススタート。
トップはやっぱりマルケス。


2周目あたりにクアルタラロがマルケスを刺してトップに浮上するがコレで火が着いたのかマルケスが再び前に出る。

しかし、このクアルタラロ、
ヤベぇルーキーかも知れない。
恐れを知らぬ20歳。
今後が楽しみだ。
あと、誕生日が同じ(笑)


ECUが各チーム共通となったMotoGP
もてぎは燃料消費が大きいサーキット。
トップを独走のマルケスはチェッカーの後、ガス欠。
ギリギリまで計算し、絶妙なアクセルワークで走り切った。
さすがチャンピオン!


一方、3周が限界とも言われていた中上貴晶。
今季シングルフィニッシュも飾っていた彼だが、見るからに苦しそうだ。
残念ながら残り3戦は欠場となる。


ここはパスで出入り出来るコーナー。
とにかくヤベぇバンク角で進入してくる(笑)

8耐と比べてもコーナーのスピードが違う。
それにフォームもよりアグレッシブ。

いやぁ、ほんと来て良かった。
ぜひとも皆さんにも生の迫力を味わっていただきたい。
この音、迫力、全然違うから!!



あっという間の40分。
興奮冷めやらぬままピット裏を抜けてスタンドに戻る。


BIKE AND ENGINE INSIDE
FROM TOKIO TO BARCELONA

さて、来月はマレーシア、
そして最終戦バレンシアと続きます。
海外まで行くのは色々と大変でしょうから、興味がある方はぜひ来年の日本グランプリに!!

Posted at 2019/10/28 19:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2019年10月22日 イイね!

岡山Ninja会に行ってきた

岡山Ninja会に行ってきた第2回 岡山Ninja会に突撃。

10月13日(日) 9:00 与島
Twitter仲間のバイク同志が集まりました。


今日は鷲羽山展望台で行われる「第2回 Ninja会」にお邪魔します。

実は前日まで台風19号がやって来ていまして、開催も危ぶまれていましたが、Ninja乗りの熱意が伝わったのか当日は秋晴れとなりました。


児島インターは今、ETCレーンが使えないとのことで、
料金所では渋滞が発生。
そりゃ、バイクなんてシート下にETCが入っているんだからすぐには取り出せないですよ…

早くなんとかしてください!!



インターを抜けて、


会場に到着。


昨年を上回る台数です。

個性的なNinja達たくさんいたのでご覧あれ。

初めてお会いした時から更にグレードアップしてます。


おおっ!? でけぇスプロケw


世界最速のNinja H2も増えましたね~


台数的には10Rより多かったんじゃないかな?


そう言えば、スーチャー搭載のネイキッド「Z1000 H2」も発表されましたよね。
来年は会場にもやって来るかな?


こちらは10Rのグループ。


いましたね、10RR


一見同じ10Rに見えますが、何もかも違います(笑)
「R」1個のお値段=100万円なり(笑)


こちらはフォロワーさんで岡山のNinja乗り「つなんじ」さん。


可愛いレディーとタンデムとは羨ましいw


こちらの方は結構走り込まれてますねぇ。


ライムグリーンであれば4輪だって「Ninja」


シートまで張り替えてあるとは!


やっちゃえ カワサキw


この日はNinja会と同時にカタナのミーティング「愛刀会」も行われていました。

1135R? ではないみたい(笑)


新型ももう違和感なく溶け込んでますね。


登場時は酷評されまくったIII型ですが、今見ると結構カッコイイ!!
リトラクタブルライトが時代を感じさせます。



このブルーの忍千、
四国86·BRZ友の会のメンバーでもあるhiro=75さんの愛車です。


実はご一緒するのは初めてでした。
BRZよりもバイクが先になっちゃいましたね(笑)


秋晴れの気持ちのいい気候の中、久しぶりに大勢で走れて楽しかったです。


お会いした皆さん、ありがとうございました。

まだまだバイクネタ溜まってますので随時アップしていこうと思いま~す。
Posted at 2019/10/22 20:27:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2019年10月17日 イイね!

ガレージ拡大の巻

ガレージ拡大の巻知らぬ間に夏が終わってたでござる。

お久しぶりです。
随分とみんカラ放置していたら10月になっていました(笑)

連休はたくさんありましたが、

狙ったように台風がやって来て嫌になっちゃいますね。


さて、皆さん、

「おバイクしてますか?」

10月はですね、
バイク関係のイベントが盛り沢山でして、全てに参加はできないのが悔しいところ。

実に贅沢な悩みですね。

気温的にもバイクに乗るにはいいシーズンになりました。
この日も台風が過ぎ去った午後、

っつーことで五色台まで走ってきました。


日曜日の夕方、結構バイクいますね。
どうしてもタイヤの端っこまで使いたくてここ最近は1人でコソ練してます(笑)

そんなことを毎週のようにしていたら、

顔馴染みが出来てしまいました。


つい先日もあるイベントの後、ここを訪れたら偶然居合わせましたw
R6とGSX250Rのお二人。
二人とも上手いです。
もっと練習しなくちゃ…




はい、ただいま~
最近はピンポイントで走りに出掛けて、1、2時間で戻ってきます。
案外こういう走りたい時に走りたい分だけ走るってやり方、満足度高いです。


そう言えばうちのガレージ、この度スペースを拡大いたしました。
元々はバイク遊びのために親父が作ったガレージ。
ですが、要らないモノが増え手狭になってきていました。


あれ? 何故かCBが2台に増えている…


うちはバイク屋ではないんだけど(笑)
たぶんメンテナンスを頼まれたんだな。

知らないうちにバイクが増えたり減ったり。
お陰で10Rの置き場にも困ってたんですよね。


で、壁をぶち壊し奥にスペースを拡大。


中はと言うと、プラモデル部屋となったのでした。
ちゃんと塗装ブースもあって本格的w


1/1をイジるのも好きだけど、1/12も大好きなんですよね、
うちの親父は。


今はNSRを作ってるのね。

この部屋もわずか1週間で完成。
ほんま器用な人ですわ。


なかなか面白そうなガレージでしょ?
「ガレージライフ」もこういう庶民のガレージを特集せなあかんで。

牛さんや馬さんがズラリと並んだガレージなんて何のお手本にもならないからさ(笑)




わ、ZZRのカウルだ!
まだ残ってたのかw
しかもぶった切られてるし!
いゃあ、傷だらけですね、今見ると。
無茶苦茶してたしね、昔は。


車庫の方は木組みで枠を作って小さいヤツを置きます。


上はtomozinの要らないモノ達。
BRZのバンパー何個あんだよ、コレ(笑)


俺のホイールの上に米が載っとる…
GSのホイールは貰い手が決まったのでドナドナされました。


あ、残りのカウルは次のゴミの日にドナドナされるのね。

絶対使わないって分かってるんだけど、
捨てるのってなかなか出来ないよねぇ…(笑)
Posted at 2019/10/17 21:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年09月08日 イイね!

Supra is Back

Supra is Backまさか乗れる日が来るとは…

スープラが帰って来た。
ロングノーズ、ショートキャビン。
まさにスポーツカーという感じ。

かなりの受注を抱えているそうだが、
納期までは随分と時間がかかるそう。

そんな新型スープラに試乗できるチャンスがやって来た。


それも最上位グレード「RZ」である。
お値段ざっくり700万円。
納車を心待ちにしている方も多いとは思うが、お先に失礼してその乗り味を確かめてみる。

車内はこんな感じ↓

ドアの閉まる音からして86とは違う(笑)
車体剛性はLFA以上とも言われているだけに、そりゃ当たり前かw


シフトノブ周りはBMW臭がプンプンするぞ。
エアコン下に取り付けられているモノは何ぞ?と思ったら、データロガー的なモノらしい。
これはオプションみたいだ。


でっかいモニター。

では早速、走ってみます。

ボタンを押してエンジンスタート。
始動時の排気音、官能的!


ついついシフトノブに手をかけちゃう僕はMT乗り(笑)


シフトノブを左に倒すとマニュアルモード。
変速はパドルシフトで行う。
86のように勝手にシフトアップはしてくれない。
任意に上げなければずっと同じままだ。

もちろんシフトダウン時は自動でブリッピングする。

あ、このスープラ、右ハンドルだけどウインカーレバーは左側なので間違わないようにw
いきなりやってしまったよw

さすが直6だけあってエンジンはスムーズ。
綺麗に吹け上がる。


ロングノーズの割にドライビングシートからの視界は良好だ。
19インチの足周りでも乗り味も悪くない。


86より短いホイールベース。
そのせいか?
それとも強大なトルクのせいか?

アクセルを踏み込むと意外とケツが落ち着かない感じ。

うーん、まぁ、tomozinが300馬力を優に超えるクルマに乗った経験がないからかも知れないが、ラフなアクセル操作だとすぐ回ってしまいそうだ(笑)

こういうもんなのかいな?

ブレーキは強力だと思う。
しかし、トヨタ特有というか以前乗っていたレクサスGSのようなカックンブレーキかな。

この辺は当たりが付いたら変わってくるのかもな。



加速の方は言わずもがな。
シートに押し付けられるような感じ。
それに86に比べてやっぱり音がいいよ、うん。

いやぁ、そりゃね、
お金があれば欲しいですよ。

これでサーキット走ってみたい。



でも、


トヨタさん、


やっぱり、


マニュアル出してください(笑)
Posted at 2019/09/08 23:27:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2019年08月29日 イイね!

ここ最近のネタ、一気に放出!! その2

ここ最近のネタ、一気に放出!! その2最近の話でもなくなってしまったのだが…(笑)

前回のブログで「溜まったネタを連日アップする」と言ったのですが、


あれは嘘だ。


書こう書こうと思いながら面倒くさくて先延ばしになってしまった…


だが、反省はしていない。



さて(笑)、

8月19日は「バイクの日」でしたよね?

と言うわけで、


今回は「メガロドン」について語りたいと思います。


あ、いや、嘘です(笑)

バイクの話をします。



カチャ


シュイーン

お気付きでしょうか?


そうです!
新型S1000RRです!!


齢40前にしてついに手に入れてしまいました。
最強のスーパースポーツを。

10Rもなんだかんだで車検だし、
買い替えるにはいいタイミングなんじゃないか、と。


思い起こせば今から23年前の8月にtomozinのオートバイライフが始まりました。

1996年。
それは自分の中で大きな革命が起きた年でした。

それまで別段大それた人生を歩んで来たわけでもないtomozin少年は、この年、一大決心をします。

原付免許取得。

そうです。
私は高校の夏季講習をバックれ、免許センターへ向かったのです。

それは自分にとって大きな反抗でもありました。
なんせ学校では禁止されてるんだから。

原付、それは正確にはバイクではありません。
「原動機付自転車」です。

ですが、コレがあれば自分はどこへでも行ける!!
この平凡な日常が何か変わる、そう思いました。


初めての愛車はスズキ ジェンマ。
スクラップ屋から貰ってきたタマを直したニコイチの物。

なんとか走れる状態にし、外装はオフホワイトに塗り替えました。
カッティングシートでピアジオのロゴを入れれば、
なんちゃってベスパの完成です。

とは言っても、このジェンマ、
tomozinは大嫌いでした。

重い鉄フレーム。
ダサい外観。
おまけにビックリするほど「遅い」

ジェンマが時速30キロに到達する頃には、
アヴェンタドールなら200キロを超えるでしょう(笑)


tomozin的には、ほんとはコイツに乗りたかった。
サイドに貼られた「POWERED by HONDA」のロゴ。
7馬力オーバーのエンジン、そしてディスクブレーキ。

高校生の身分でありながら、親から与えられたジェンマ。
そう贅沢は言えない…

しかしそんなある時、ジェンマでガス欠を起こしたのです。
今までの鬱憤が爆発して土器川の土手に乗り捨てて歩いて帰ったことがありました(笑)

うちに着くと開口一番、親父に
「ジェンマ、放って帰った」と。

この時、不思議に怒られなかったんですよね。
「欲しいんあるなら自分で買えや」って言われただけでね。

それ以来、tomozinの中でいつかは自分が満足出来るバイクを手に入れたいという気持ちが強くなっていくのでした。

しかしながら、まだまだ貧乏学生生活は続くわけで、
新車など夢のまた夢w

ですが、中古車を乗り換えていっても常に憧れの1台があったのは事実で、
だからこそこの歳まで飽きずに来れたのかな?とも思うわけです。

それを踏まえて、

さぁ、どうだい!?
もうtomozinもいいんじゃないかい?


欲しいバイクを手に入れてもいいんじゃないかい?


オートシフターも、


カーボンホイールも、


手に入れちゃっていいんじゃないかい?

それを誰に文句言われる筋合いがあると言うんだい?






と自分に語りながら、


30分の試乗を終えました…(笑)



おかえりw ライムグリーンの子。


もちろん300万のバイクなど買えるハズもなく、
3000円のグリップだけ買って帰りましたとさ。
っても、domino製だぜ?

ちなみに記念すべき私の人生初の愛車は、

ガレージの外で静かに土に還ろうとしています(笑)
お役目ご苦労様。
お前がなかったらtomozinの人生もつまらない物になってたよ。

さて、

次回は、

メガロドンの話をしようと思います(笑)
Posted at 2019/08/29 20:47:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1590913/47279374/
何シテル?   10/14 21:06
クルマって色んな楽しみ方があっていいと思う。 サーキットで0.1秒を削るもよし、 ふらっと旅に出るもよし。 10Rで高速をかっ飛ばしてる時も、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ロータス全モデルの新規オーダー受付終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:53:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
あ~ 世の中こんなクルマもあるんだ!って気付かせてくれたクルマ。 いや、いい意味でも悪い ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
ライムグリーンなJK 決してtomozinが飼いならせるレベルの乗り物ではない。 怒らせ ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
2012年モデルです。 短い付き合いでしたが、 ちょうどよい馬力と余りあるトルクで使い勝 ...
スバル BRZ スバル BRZ
気の合う仲間と好きな時、好きな所へ。 このWRブルーはそんな私の大事な相棒となりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation