• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozinのブログ一覧

2019年08月19日 イイね!

ここ最近のネタ、一気に放出!! その1

ここ最近のネタ、一気に放出!! その1溜まりに溜まったネタを一気に放出!!

キアヌがただのバイク好きだった件(笑)

公園でひとりサンドイッチを頬ばる姿や、
ホームレスと会話している姿が度々目撃されている彼。

その飾らない私生活ばかりが目立っている彼だが、どうやらかなりのバイク好きらしい。
以前、8耐にも来てたしねw

これはインタビューの中での彼の言葉なのだが、連休突入直前のtomozinも同じ気持ちであった(笑)


「もう7年目の車検か」

などとしみじみ思っていたら、


こっちのライムグリーンの子が先に車検を迎えてしまった。

「もう3年も経ったのか…」

時が経つのは早いものである。
そりゃ、おっさんになるわけだ…


梅雨も空けてないし、車検に出すなら今のうち。
そんなことを考えてバイク屋に持って行ったらすぐ梅雨明けしてしまった(笑)

10Rのないまま盆休みに突入するわけだが、
ここで連休直前から休み明けまでに溜まったネタを連日ブログアップしようと思う。




8耐の興奮も覚めやらぬ翌週の日曜日。


ここは四国のマチュピチュ、阿讃サーキットである。


人はなぜ真夏に耐久レースをしようとするのか(笑)
この日は4時間耐久が行われていた。


ストレートを駆け抜ける赤いマシン。
これは友の会の会長でもあるレーシングパパやんのチームである。


阿讃4時間耐久には毎年参戦している。
今回初めてその応援にやって来たというわけである。


ピットイン後、給油する会長。
いつにも増して真剣だ(笑)

炎天下の中行われるこのレース。
タイヤの焦げる匂い、そして排気音。
なかなか迫力がある!

ピットアウトの時点で暫定3位。
表彰台狙えるか!?


今年も無事完走!!
パパやん、チームの皆さんおめでとうございます!!
う~ん、汗ダクのその勇姿、カッチョよかったです。

その2に続く

Posted at 2019/08/19 19:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2019年07月30日 イイね!

鈴鹿には魔物が棲んでいる!!

鈴鹿には魔物が棲んでいる!!#無双感ハンパない

鈴鹿に行ってきました。


もちろん8耐を観るためです。

とは言え、

数日前に爆誕した台風の影響で土曜日はご覧の有り様。
金曜日の予選上位10チームで行われる予定だったトップ10トライアルも中止となりました。

もはや、私、雨男のレベルを通り越し、嵐を呼ぶ男なのでは?


決勝日当日↓

台風は温帯低気圧に変わり、湿度は高く蒸し暑いながらも天気は回復。
初めての鈴鹿8耐、めちゃくちゃ楽しみです。


レース開始まで各メーカーのブースをウロウロ。


今年もワークス投入のHONDA
熟成期に入ったか?
予選から順調な滑り出し。


SUZUKIはワークスチームはないものの、
名門ヨシムラは今年も健在。
ワークスに対抗できるか!?


YZF-R1登場から21年。
それにちなんで今年は往年のテック21カラー!!
た、平さん!!(笑)


話題になっているのはカラーリングだけじゃない。
5連覇が掛かったYAMAHA
もちろんワークス体制だ。


昨年までのTeam GREENではなくKRTで挑むKawasaki
18年振りのワークス投入で今年は勝ちに行く!!

各チームの本気度合いが昨年とは違う。
こりゃ面白くなりそうだ。



11時30分、レーススタート。


生で観るのは初めてだけど8耐マシンの速さにビビる。
とてもじゃないがスマホでの撮影は無理だ…


スタート直後はヨシムラ首位。
YAMAHA、Kawasaki、そしてHONDAと続く。
Kawasakiはレオン·ハスラムでのスタート。


S字の切り返し。
腰をずらし、車体を倒していく。
めちゃくちゃカッコイイ!!

スティント毎にワークス3チームが入れ替わるレース展開。
もはやスプリントレース。



8時間の長丁場。
観てるこっちも暑さでオーバーヒートぎみ。
赤福氷でクールダウン。

いい観戦ポイントを求めてコースを1周する。
もう汗ダク…

メインゲートに戻ってくると、アンチビクスクの御三方発見(笑)


とにかく暑い…
HONDAブースで貰ったうちわが大活躍。

ここで少し展示物やイベントをご紹介。
レース以外にも楽しめるモノがいっぱいでしたよ。

ブリジストンのブース。
そろそろタイヤ交換しなきゃな…


こんな風に走れたら…


エヴァのお姉さん方、セクシーw


遊園地も併設する鈴鹿。
レース観戦の合間に楽しむことも出来ます。


歴代のマシン達。


室内は空調が効いてて生き返る(笑)




こんな感じで1日いても楽しめました。



さて、レースに戻ります。

SNSで「#無双感ハンパない」を付けて投稿すると入れる激近エリア。
メインストレートを駆け抜ける姿は鳥肌モン。


長かったレースも終盤に。


辺りが暗くなって各車ライトオンのサインが。
8耐の名物ではあるけど近年は常時ライト点灯に変わっているのであくまで演出です(笑)


メインスタンドが各チームの応援のペンライトで染まっていきます。

神が造ったと言われる鈴鹿サーキット。
しかし、魔物が棲んでいるとも言われます。

レース終了まで残り6分。

それは起こりました。

世界耐久トップを走っていたスズキ#2が白煙を上げます。
どうやらエンジンブローの様子。
これがかなりの白煙で、素人目に見てもかなりのオイルを撒き散らしているように見えました。

レース終了まで残り2分。

トップを走っていたジョナサン·レイがS字で転倒。
赤旗が出ます。

この時、tomozinは最終コーナー付近にいて何が起きたのか分かりませんでした。

217周目、最終ラップに入っていたカワサキ。
恐らく鈴鹿にいた誰もがカワサキの優勝を確信していたでしょう。

後で動画を見てみると、ジョニーもオイルフラッグを気にして速度を抑えていたのが分かります。
転倒は明らかにオイルに乗った影響でした。

あれだけの白煙を上げながら赤旗ないし、セーフティーカーを入れなかったオフィシャル。
そして、ブロー後も走行を止めなかった#2号車。

Twitter上でもその事に対して非難の声が多数見られました。

結局、赤旗中断のまま定刻19時30分を迎えます。
そして、レースの結果がアナウンスされました。

「優勝はYAMAHAファクトリーチーム」
このアナウンスに会場はざわめきました。

この時点では暫定結果でしたが、誰もが納得いかない結果。
というか呆然としてしまいました。


赤旗提示後、5分以内にピットに戻らねばならないという運営側の判定。
赤旗がオイルに寄るものか、ジョニーの転倒に寄るものか?

なんだかそのへんが曖昧で現地にいる自分には何が起きたのか分かりませんでした。

暫定結果のまま行われた表彰式。
どのチームも素直に喜べない感じでしたね。


本当ならば感動のフィニッシュを迎えたはず。
8耐はレース終了後の余韻も楽しみの1つだと思っていただけになんだかモヤモヤ…


こうして鈴鹿をあとにするわけですが…


帰りの車の中でも納得がいきません。
各チームのトレーラーも撤収し、鈴鹿を離れていました。
初号機が突っ込んできそう(笑)

帰りの車内で更にドラマが待っていました。

なんと規定に寄り、赤旗前の順位が適用されるため優勝はKawasakiとのこと。

tomozinも現地で観ていて、それが正当だろうとは思っていました。
赤旗後はその前の周回の順位が適用されるはず。

これにはいくつかのチームから運営側に申し入れがあったようです。

今回のこの出来事、
どんな結果であれ、自分的には飲み込めるものでした。

もちろんカワサキの優勝は嬉しいけど。

オイルを撒いたスズキ エンデュランスにしてみれば、あそこでリタイヤするわけにはいかなかったでしょう。

もちろんレースですからルールは守らないといけません。
でも、ライダーも感情的になるのも理解出来る。

このスズキ エンデュランス レーシング チーム、
世界耐久では何度も優勝経験があり、チームもライダーもオイル飛散の危険性を知らなかったはずがない。

マシンだって新型1000Rではなく、使い慣れた旧型を使用する質実剛健なチーム。

だからこそリタイヤなんて出来ない。
ライダーは何がなんでも走り続けたいと思うはず。

それに本来ならば白煙が上がった時点で運営はレースを中断する判断をすべきだったと思う。
それが感動のフィナーレの直前でも。
しかし、その感動のフィナーレを期待していたのも観客だったという事実。

暫定結果のまま表彰台に上ったYAMAHA、HONDAチームも恐らく手放しでその結果を喜べなかったでしょう。
tomozinがカワサキ贔屓だからというのではなく、観客以上にライバルチームの彼らが分かっていたはず。

月曜日、正式にKRTの優勝が発表されました。

初めての8耐がこんなにも波乱に満ちたものになるとは。

SNSでは色々炎上していますが、tomozinは、
この8時間を走りきった全てのライダー、そしてチームに拍手を送りたいです。

決して順位だけが全てじゃないと心から思いました。
いや、レースですからそれが全てなのは知っています。

ですが、現地でこの8耐をリアルに五感で感じてそう思いました。
本当にドラマチックでした。

チームの皆さん、お疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
Posted at 2019/07/31 00:48:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2019年07月18日 イイね!

友の会BBQオフ

友の会BBQオフ久しぶりのオフ会。

3連休の中日に四国86·BRZ友の会のメンバーでBBQオフしてきました。


場所は徳島県のまぜのおかオートキャンプ場。


個別のプチオフなどはちょこちょこありますが、
メンバー揃ってのオフ会は久しぶり。


この日、お天気はイマイチでしたが、逆に暑くなくてよかったかも。


tomozinのBRZも今年で3回目の車検。
乗り始めてもう7年も経つんですよね。


友の会でも乗り換えなどで86を降りちゃった人もいますが、
その繋がりは消えません。


てか、コイさん、この日は軽トラ(笑)

BRZに乗っていなければサーキット走行を始めたり、
みんなでレースに出たり、


一緒にツーリングに出掛けたりもなかったでしょうね。



今回のオフ会、ぼぼちゃんが段取りしてくれました。
「夏はBBQしたいよな」って言い出しっぺは自分なのに、色々と準備ありがとう。


チームウェアを着てるのは会長のパパやん。

久しぶりのオフ会とあって、

お肉も奮発してくれました(笑)


友の会、年齢層幅広いよね(笑)
まとまってないようでまぁまぁまとまってるしね(笑)


昼からたらふく食べて、話して、
あっという間に1日が終わってしまいました。


梅雨が明けたら、またみんなで走りに行きましょ。
Posted at 2019/07/18 19:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2019年07月08日 イイね!

最新のマシンの話をしようじゃないか。

最新のマシンの話をしようじゃないか。梅雨の中休み。

7月7日、七夕。


四国地方の梅雨入りは遅れに遅れましたが、
入ったら入ったでやっぱりジメジメ蒸し蒸し。


随分と久しぶりに晴れ間を見た気がする。


ここは四国の最北端、竹居岬。


早く梅雨明けしないものか。
とびきり暑い夏をクルマやバイクで走りたいものです。


この日、五色台の早朝ミーティングに顔を出した後、

サンメッセ香川で行われていたトヨタの商談会イベントに行ってきました。


ヨタハチの隣に並んでいるのは、


そう、新型スープラ。


実物を見るのは初めて
…でもないんだけど(笑)


3グレードあるうちの1番下のグレード。
4気筒で馬力も1番控えめな「SZ」
これを見るのは初めてかもしれない。


運転席に座ってみる。
なんというか、まんまBMW(笑)


メーターは液晶か。
どんな風に表示されるんだろうね。
オーナーさんは楽しみだろうねぇ~


ドライバーズシートからの眺めはこんな感じ。
フロントが長いけどまぁまぁかな。

座ってみて思ったけど意外と座面は低いんじゃないかな?


ミラーはこんな感じ。


後方視界は絶望的(笑)


ボンネットのダクトはダミー。
この辺はちょっと…

このSZでも500万ですか…
でも買うならやっぱりSZ-R以上になりますかね。

で、本命の6発は!?
って探していたら、

会場裏の関係者駐車場に止まってました(笑)


こちらともなるとホイールも豪華ですね。


もちろん買えませんけどね(笑)

誰か買ったら乗せてください(笑)



さて、もうひとつ最新のマシンを見て来たのでご紹介。

サンメッセ帰りにBMW Motorradで新型S1000RRが展示されていました。

7月あたりに入って来るよ、とのことでしたのでたまたま覗きに行ったらビンゴでした。


カワサキでジョナサン·レイのチームメイトでもあったトム·サイクスが今年はこのRRでブイブイ言わせてます。


メーターは液晶か。
どんな風に表示されるんだろうね。
オーナーさんは楽しみだろうねぇ~(既視感w)


正直、外装は先代モデルよりチープになった気はする。
だけどそれを補って余りある装備&ポテンシャル。

誰か買ったら乗せてください(既視感w)

Mパッケージのカーボンホイールは単品販売はしないようだけどこれだけで100万近いとか…

現在、このホイールを製造する設備は世界に3台しかなく、
そのうちの1つをBMWとポルシェが共用で使っているんだそうです。

S1000RRの納期が遅れているのも、このホイールの製造が間に合ってないからなんだとか。


しかし、これほどの高額なクルマやバイクが売れるようになったということは景気が上向いて来ているってことなのか?

スポーツカーやスポーツバイク。
これほど経済の動向に影響されるモノはないだろうね。
所詮この手のクルマが元気か否かなんて、お財布のヒモを握っているお母さん次第なのですよ(笑)

そう言えばスープラもBMWの息が掛かったモデルでしたね。
偶然だけれど(笑)

さて、この新型RR
ちょこっとコネを使って近々試乗予定です。
お楽しみに(笑)
Posted at 2019/07/08 20:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年06月06日 イイね!

小さいのでお山の中へ

小さいのでお山の中へ見せてやる!小排気量の力を!

今日はこの子で山超えしちゃおうというツーリング。


親父と、


妹の旦那の三人で出掛けます。



アクセル全開に出来る面白さ。


どんどん山奥へ。




ちっちゃいからって舐めちゃいけない。


地面スレスレを走るから体感速度は10R並み(笑)


おっと、工事中か。

山の中って結構、工事してる所あるんだよな。
昔、XLRでひとり落合峠を走っていた時、これまた工事車両に出くわして1時間ばかり待った覚えがある。

野生の猿が木の上から見下ろしていたりするような山の中なんだけど、そんな場所で絵を描いているおっちゃんがいて、
「兄ちゃん、飲むか?」ってビールをくれそうになったことがある(笑)

もちろん断ったけど(笑)

と言っても山の中でおっちゃんと二人だけだから、
柿ピーだけ頂いた(笑)

もちろん、おっちゃんは歩いて帰ったんだろうぜ、多分w


しばらくして出発。


下界まで下りてきて、


道の駅で休憩。


ここからはレストアしたばかりのコイツに乗り換え。


絶景かな、絶景かな。


さすが2ストだけあってそこそこ速い!
それにタイヤがオフ用とあって安心感がある。


どっちだ?


楽しー!!


景色もいいしね。


土々呂の滝?とかなんとか。


エンスト?


たまにはこんな休日もいいもんだ。
Posted at 2019/06/06 21:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1590913/47279374/
何シテル?   10/14 21:06
クルマって色んな楽しみ方があっていいと思う。 サーキットで0.1秒を削るもよし、 ふらっと旅に出るもよし。 10Rで高速をかっ飛ばしてる時も、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ロータス全モデルの新規オーダー受付終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:53:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
あ~ 世の中こんなクルマもあるんだ!って気付かせてくれたクルマ。 いや、いい意味でも悪い ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
ライムグリーンなJK 決してtomozinが飼いならせるレベルの乗り物ではない。 怒らせ ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
2012年モデルです。 短い付き合いでしたが、 ちょうどよい馬力と余りあるトルクで使い勝 ...
スバル BRZ スバル BRZ
気の合う仲間と好きな時、好きな所へ。 このWRブルーはそんな私の大事な相棒となりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation