• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミ ン トのブログ一覧

2005年12月10日 イイね!

てあわせ調色

塗装で、色の配合表ナシで色を作る事を
「てあわせで調色する」と言うらしいです。
(ウチによく来る塗料屋さんが言ってた。)

私はまだそんなんできないので、
車に付いている「コーションプレート」と言う
プレートの「color」と言う所に書かれている
色番号を色見本で調べて、その色見本に書いてある通り
何色を何グラム入れるか、ハカリで量りながら入れて
作って行きます。

でもそれでも同じ色番号でも微妙に違ったりするので、
その同じ色番号の中でもまた色見本があり、
そいうい場合はどの色か、見てもらいに行きます。

さらにそれでも若干違うので、それでちょっと
何色をちょっと多めに入れたりだのの「調色」を
します。

それでも吹き際が目立たないように
車に付いているラインだったり、凹凸だったりを
利用してフワッとボカして吹きます。。

そう、これ程の項目をやるという事は前にも書いた
通りまだヘタなんです。

また、色を混ぜる時に、その色が全部新品だったり
したら色見本通りになる確率は高いんですが、
古い塗料とかになると、ドロドロになってて、色が濃く
なったりしているので、その辺の加減もあるので
難しいです・・。

でも同期の子の話で、そういうのが物凄い上手い人
がいるらしく、その話だとその人は色を作る時、色を見た
だけで何色が入っているか分かるらしく、また
ドロドロの塗料を混ぜているのに色がピッタリ合うそう
なんです。。

あ、でも私のロドスタを外注した時にも
あれは全塗装だったにも関わらず、ちゃんと塗られて
帰ってきました。でも一応電話で聞かれた時、
「多分「ブリリアントブラック」かと・・」
なんて言ってみたんですが、伝票みたら
「プリアントブラック」なんて書いてあったので
多分完全にてあわせで作られたのかと・・。

でもそう思うと、「てあわせ」って板金屋さんでは
普通の技術なん??と思いつつも
やっぱりスゴイ技術だと思いました。

文章変。まいいか。
Posted at 2005/12/10 07:06:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ↑の板金・塗装編 | クルマ
2005年12月01日 イイね!

シルバーという色

今日も板金が入って来ました。

色はシルバー。。。
うはー。。実は、シルバーは自分の中で
塗装するのには結構大変な色だったりします。
(上手い人は「色なんか関係ない」って感じかもですが;)

これ、吹いた時に、吹き際が黒ずむんですね。
それを黒ずまないようにあれやこれやするんですが、
結局やっぱり黒ずむ。。

なので最後は塗料を黒ずみにフワっとかけて
消すんですが・・

垂れないようにもしなくてはいけなくて・・
もし垂れたら乾燥させて、垂れた所を
細かいペーパーで削って、もう一回
そこだけ吹きます。その際も黒ずみが
出たら消さないといけないんですが・・

そしてそれが乾いたらクリアを吹きます。
このとき、色が乾いてないとクリアを吹いた時に
クリアによって中の色が流れてしまう事があるんです。
シルバーやああいうメタリック系は垂れたら
模様のようによく分かるので、そこで垂れたら
また「乾燥→削る→色→クリア」になります。。

単色はラクなんですが。。
吹き際も「黒ずむ」という事はなく、
ただ「ツヤ」の為にシンナーでぼかすくらいだし、
垂れても、クリアがないので削って磨けばokなので・・。

皆単色ならばいいのに・・などと独り言。

Posted at 2005/12/01 20:30:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ↑の板金・塗装編 | クルマ
2005年11月18日 イイね!

ちょっと昨日の続き

という訳で今日。

今日はもう乾いているので昨日の所をちょっと研いで
磨いて、洗車、清掃、納車・・

と思っていたら、昨日指が当たった所の跡が消えてる。
やっぱりシンナーかけたから良かったのかな・・
でもまだやわらかかったから自然に元に戻ったのかも;

までもそれでも艶出しのコンパウンドで気になる所を
磨いて納車しました。


こないだ整備学校の時の先生にたまたま会って、
(その先生は板金屋さん)
自分が板金やってるみたいな話になって
「すごいね!」なんて言われたんですが・・

それは、

もし自分が先生くらいのレベルだったらね

と思いました。。。

実際ヘタです。本当に。
だってまだ始めて半年。
じゃ、どうしてお客さんの車をできるかと言うと、
恐らく、先輩に聞いた話、

自分(私)がやるので安くしている・・??みたい。
まーでも社長も始めた頃お客さんに頼んで
お客さんの車の傷付いた所をタダでやらして
もらっていたと言うのを聞いた事がありますし。

あんまり細かい事を気にしないお客さんなら
これはいいかも??
Posted at 2005/11/18 20:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑の板金・塗装編 | クルマ
2005年11月17日 イイね!

急いで板金塗装

この日は前の日の夕方に入庫した車の
板金塗装でした。

板金塗装とは言っても、朝社長が左フェンダーを
引っ張って大体の位置にしてくれていたので、
パテからスタートでした。

左前はフェンダーの下辺りとバンパーの上辺り
右前はパテ塗りはバンパーの下辺りのみで
フェンダーは少しけずったら前のパテが出てきて、
傷も浅かったので研いで治りました。

あとは追加で
リアバンパーの左右が少しこすったようで
色がはげていて少し傷も付いていたので、
ペーパーをあてて終わり。
本当はパテまで・・と言う所なんですが、
「ついで」の事だったのでそれで済ませる
ようでした。

あとはサフェーサー、色、クリア。

冷静に書いてますが、新人なりに実はものすごい
急いでやったんです;

時間は2日ある。でも何が起こるか分からない・・
と言う訳でできる所はせっせせっせと・・

が!

クリアも吹いてさあ終わり。フロントはさっき
ヒーターあてたから多少乾いてるだろうと
フェンダーにスッと手をやった瞬間!

手跡が付いた;!

性格には指だったんですが・・;;;


もー焦ってあわててシンナーでぼかし(?)
と言うか、できるだけなだらかにしようと
吹きました・・;;

そう言えばヒーターの熱フェンダーまで来てなかったかも;;


はぁ・・乾いたらちょっと研がなきゃ・・


と言う事でこの日の作業はここで終了。
完全に乾かないと砥ぎもできないのでまた明日。




Posted at 2005/11/18 20:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑の板金・塗装編 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

HIRO店長 
カテゴリ:ネット友達
2006/03/18 23:53:32
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これでしばらくは「修理」をしなくてもいい…(と思います;
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
・・に乗っていました・・ フォトギャラリー、整備手帳は別の事に使っていますw
その他 その他 その他 その他
ロードスター以外の車の事を書きます

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation