• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月22日

~私が あなたを 選びました~

おとうさん、おかあさん、 あなたたちのことを、こう、呼ばせてください。
あなたたちが仲睦まじく結び合っている姿を見て、
わたしは地上におりる決心をしました。
きっと、わたしの人生を豊かなものにしてくれると感じたからです。
汚れない世界から地上におりるのは、勇気がいります。
地上での生活に不安をおぼえ、途中で引き返した友もいます。
夫婦の契りに不安をおぼえ、引き返した友もいます。
拒絶され、泣く泣く帰ってきた友もいます。
あなたのあたたかいふところに抱かれ、今、わたしは幸せを感じています。

おとうさん、
わたしを受け入れた日のことを、あなたはもう思い出せないでしょうか?
いたわり合い、求め合い、結び合った日のことを。
永遠に続くと思われるほどの愛の強さで、わたしをいざなった日のことを。
新しい”いのち”のいぶきを、あなたがフッと予感した日のことを。
そうです、あの日。わたしがあなたを選びました。

おかあさん、
わたしを知った日のことをおぼえていますか?
あなたは戸惑いました。
あなたは不安に襲われました。
そしてあなたは、わたしを受け入れてくださいました。
あなたの一瞬の心のうつろいを、わたしはよーくおぼえています。
つわりのつらさの中でわたしに思いをむけて、自らを励ましたことを。
わたしをうとましく思い、もういらないとつぶやいたことを、
私の重さに耐えかねて、自分を情けないと責めたことを、
わたしはよーくおぼえています。

おかあさん、
あなたとわたしはひとつです。

あなたが笑い喜ぶときに、私は幸せに満たされます。
あなたが怒り悲しむときに、私は不安に襲われます。
あなたが憩いくつろぐときに、私は眠りに誘われます。
あなたの思いはわたしの思い、あなたとわたしは、ひとつです。

おかあさん、
わたしのためのあなたの努力を、わたしは決して忘れません。
お酒をやめ、タバコを避け、好きなコーヒーも減らしましたね。
たくさん食べたい誘惑と、本当によく闘いましたね。
わたしのために散歩をし、地上のすばらしさを教えてくれましたね。
すべての努力はわたしのため。あなたを誇りに思います。

おかあさん、
あなたの期待の大きさに、ちょっぴり不安を感じます。
初めての日に、わたしはどのように迎えられるのでしょうか?
わたしの顔はあなたをがっかりさせるでしょうか?
わたしの身体はあなたに軽蔑されるでしょうか?
わたしの性格にあなたはため息をつくでしょうか?

わたしのすべては、神様とあなたたちからのプレゼント。
わたしはこころよく受け入れました。
きっとこんなわたしが、いちばん愛されると信じたから。

おかあさん、
あなたにまみえる日はまもなくです。
その日を思うと、わたしは喜びに満たされます。
わたしといっしょにお産をしましょう。
わたしがあなたを励まします。
あなたの意思で回ります。
あなたのイメージでおりてきます。
わたしはあなたをこよなく愛し、信頼しています。

おとうさん、
あなたに抱かれる日はまもなくです。
その日を思うと、わたしの胸は高鳴ります。
わたしたちといっしょに、お産をしましょう。
あなたのやさしい声が、わたしたちに安らぎを与えてくれます。
あなたの力強い声が、わたしたちに力を与えてくれます。
あなたのあたたかいまなざしが、わたしたちに励ましを与えてくれます。
わたしたちはあなたをこよなく愛し、信頼しています。

おとうさん、おかあさん、あなたたちのことを、こう、呼ばせてください。
あなたたちが仲睦まじく結び合ってる姿を見て、
わたしは地上におりる決心をしました。
きっと、わたしの人生を豊かなものにしてくれると感じたからです。

おとうさん、おかあさん、今、わたしは思っています。
わたしの選びは正しかった、と。

わたしがあなたたちを選びました。

-------------------------------------- 作者 ・ 鮫島 浩二

これは産婦人科医である鮫島浩二さんがお産について考えていたある夜、言葉があふれるままに書きとめた一編の詩だそうです。
この詩は本にもなっているそうです・・・もう知っているという方も多いのではないのでしょうか?

私は結婚3年して満を持して子供が出来ました・・・産婦人科で分かった時はとてもうれしかったです…その半面、独身の一人暮らしも長かったもので少々不安もありました・・・

これで子供中心の生活になっていくのかな・・・これでもし離婚でもしたら男で子連れはキツイかな・・・そうなったら子供はいらないな・・・なんて真剣に悩んだ訳ではありませんが少々不安にはなりました。

そんな時、産婦人科でこの詩のコピーを頂きました・・・!

不覚にも涙か止まりませんでした・・・!

選んでくれたんだ・・・ありがとう!!!って

今のニュース見てたら「選んで来た」なんて違うのじゃないかと思ったりもします・・・が、

産む側、これから親としての気持ち・考え方・受け取り方としてはとても大切なのではないかと思います。

今でもたまに読み返して子育てに惰性や自分勝手になりがちな気持を入れ替えております。
忘れられない詩のひとつです。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/09/22 20:42:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フルーツサンド🍑の有名店が破産⁉ ...
mimori431さん

パナソニック。
.ξさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

有給休暇ウインド
やる気になればさん

この記事へのコメント

2014年9月22日 20:53
こんばんは(^O^)/

未だ漠然となんですが、つい最近あるみん友さんのブログを拝読し、再来月の拙者の誕生日には、お礼の為に母の墓参りに行きたいと考えております…(;^_^A

今宵、その想いを更に強くしました!

墓前で…選択に間違えは無かったと…m(_ _)m
コメントへの返答
2014年9月22日 23:53
こんばんは^_^

普通は亡くなった日にちや月にお墓参りって感じですが自身の誕生日に親のお墓参りなんて…なんて素晴らしい事なのでしょう(((o(*゚▽゚*)o)))
ジンズーさんがそうして頂けたなら私も嬉しいな〜^_^

だってこのブログを載せたのはそんな想いからですもん…(^_^)v

生まれや育ち、環境を人や親のせいにするよりもお互い感謝で出来るようになれたら…良いですよね(((o(*゚▽゚*)o)))

やっぱり感謝の気持ちって大切ですよね!
2014年9月23日 5:37
おはようございます!takuさん。

ビックリしました、いきなり詩の登場でしたので…それも長い。

2度ほどこの詩を読んでみました、率直な感想です。命が宿るところを突き詰めていくとこう言う表現になるのかとは、思いますが…少し違うぞって言う気もします。我が子もある意味、出逢いなんでしょうか?

でも、あの時の感動を忘れちゃうっていうことはいけないことです。

我が家では一度もなかったのですが…よく子供が「誰が生んでくれっていった〜」というようなことを言うのがありますよね? あれって悲しいですし、この詩の発想からいけば絶対、あり得ない言葉ですね。

親も子も、決して忘れないで「あの時のこと」。何処まで行っても親子は親子。家族は家族なんだからね…

コメントへの返答
2014年9月23日 8:49
おはようございます*\(^o^)/*

いきなりの詩ですみませんm(._.)m

率直なご意見ありがとうございます…そうですねはっきり言ってこの詩は産む側の想いや気持ち、今から親になる、新しい命を宿り迎えるための心構えをこう詩に託したものだと思います^_^

生まれてくる側(子供)にはとうてい当てはまらない言葉(詩)になると思います(≧∇≦)

そうでなければ望んでもできない方や望んでもいないのに…なんてありませんからね…

私も「生んでくれなんて頼んでない」なんて言われないように…「あなた達の子供に生まれて良かった」と言われるように…頑張ります^_^
2014年9月23日 6:46
おはようございます(≧∇≦)

自分も来月新しい命を授かる事になってますので、かなりジーンと来ました(ToT)

我が子の顔を見るのが楽しみで仕方ないです( ´艸`)
お互いがんばって行きましょ♪(*´∀`*)
コメントへの返答
2014年9月23日 9:21
コメントありがとうございます(^_^)v

たしかブログにも書いてありましたがそうなんですね❗️来月なんですねo(*゚▽゚*)o)))

楽しみですね‼️ウチは今では小5と小2になりました(2人とも女の子)最近では嫁さんと3人、女同士で結託して口で負けてしまいます(≧∇≦)まっ自分が悪いのが大半だから仕方ないのですが(^_^;)

訳も分からず泣きやまない、夜泣きもする、急に熱を出す…本当に大変だと思いますが、大変な時期も本当にあっと言う間です(≧∇≦)

奥様をいたわりながらご自身も楽しんで子育てして下さい(^_^)v

子育てに関われば関わる程、子供が可愛く思えてきますから^_^

合間でアリ君イジりながら…ブログも楽しみにしております(^_^)v
2014年9月23日 21:40
こんばんは。

うちの子供たちは、大学院生と中学生です。
彼らにとっての俺は、良い親父だったり、鬱陶しい親父だったりするようです。
いつも良い親父でいることは、結構難しいですね。
でもまあ、適当に仲良く過ごしてます。
コメントへの返答
2014年9月24日 12:16
☆ちーさん

コメントありがとうございます^_^

ウチはまだ小学生ですから辛うじて仲良く⁉️出来ていますが2人とも女の子なので今からは難しくなっていくでしょう(≧∇≦)

☆ちーさんも先日のブログで野球を観に行かれたり楽しく息子さんと過ごされていましたね^_^

男の子だったらどうだったかな〜キャッチボールして…なんて想像してしまいますが(((o(*゚▽゚*)o)))

確かにいつでも良い親父でいることは難しいですよね(^_^;)
自分が良いと思っていても子供がどう受け止めているかにもよりますし…いつでも良い親父では自身も疲れてしまいますからね(^_^;)

子供と遊ばなくなったら…やる事がない⁉️
なんてならぬよう車弄ったり、ゴルフ行ったり、ロードバイクしたりと来たるべき日に向け、たまに好き勝手にやっております(≧∇≦)




2014年9月24日 11:44
正直、自分が親に愛されているのか、子供は常に不安なものです。

この、産まれてくる子供が自分たちを選んでくれたんだからそれに答えよう、という考え方は素晴らしいと思いますね、その逆の考え方で子供を苦しめてる親がどれだけ多いことか。

もちろん理想と現実は違いますが、でも自分の考え方一つでいい関係が築けることも真実だと思います。
コメントへの返答
2014年9月24日 12:30
ニシモティさん^_^

コメントありがとうございます*\(^o^)/*

本当〜っに、まったくもってその通りだと思います(((o(*゚▽゚*)o)))

私も親として、自身の考え方の一つとして良い詩だなと思いました^_^

ありがとうございます*\(^o^)/*

2014年9月26日 8:18
おはようございます。
いつもお世話になっております♪

とても素晴らしい詩、とても素晴らしいtaku様の想い…、
上手く言葉に出来ませんが…、
ブログアップして頂いた事にとても感謝します。
本当にありがとうございます。

ワタシのブログで同年同日と知り、
小4の長男なので結婚後の境遇も似ていて、
ワタシはtaku様のブログを拝見させて頂いた昨晩から家族の事でいろいろと考え直していました。

何か、想い詰まる時があったら…、
またおじゃまさせて頂いて、
読み返したいと思います。

あぁ、もう少し早くブログアップに気付いていたら…、
家族を思って、23日のミニカー購入は無かったと思うんですが…(笑)
コメントへの返答
2014年9月26日 18:00
まさき亭さん^_^

こちらこそいつもありがとうございます*\(^o^)/*

いや〜びっくりしました‼️
例のアメリカテロの年ですよね…やっぱり同じ年の同じ日です(((o(*゚▽゚*)o)))

本当はコメント途中で記念日が同じと言う事だけ伝えればわざわざ自分は何年とかまで書かない方が(人様のブログに私事は)いいのではないかなんて思いましたが、たまにやり取りさせてもらっているまさき亭さんだから良いかなと…(≧∇≦)

それがまさか、まさかの☆*:.。o(≧▽≦)o .。.:*☆
これも何かの縁ですね*\(^o^)/*
今後ともよろしくお付き合いお願いしますm(._.)m

みんカラは自分だけの楽しみなんですがこればかりは嫁さんにちょっとこれ読んで…「え〜、あっ、すご〜い(((o(*゚▽゚*)o)))」なんて盛り上がらせて頂きましま(^-^)

またこの詩にも共感して頂きありがとうございます*\(^o^)/*
本当、結婚年と言い子供の境遇も似てますね^_^
私は、まさき亭さんから言って頂けるほど子供達にとって良い父親が出来ているかわかりませんが(≧∇≦)

あの詩の気持ちを大切にしていけたらと思っています(^-^)

まさき亭さん…ミニカーは多分、買わなくても後悔したと思いますよ^_^

でもその気持ちも大事だし、何よりその分、気持ちのこもった手作り料理…私こそそい言う感謝の表し方もあるのだと改めて感激しました(^_^)v

最後に人にはいろいろ考えや思いがあるのでこの詩をブログアップしようか迷いながら載せましたがまさき亭さんがブログアップした事に感謝していると言って頂いたその一言だけで心から載せて良かったと思えました。
こちらこそ感謝ですm(._.)m

そのお陰で子育てにあたりもう一つ大事にしている詩がありますのでまたブログアップしようと思いますのでその時はまた目を通してやって下さい。
2014年10月25日 19:15
こんばんは!

初めてコメントさせていただきます。

素直に涙が込み上げてきました。
決して人のことを言える立場の人間ではありませんが、そんな気持ちを持ち続けて下さい。
コメントへの返答
2014年10月26日 7:47
はじめまして^_^

コメントありがとうございます*\(^o^)/*

私も大した人間ではありませんよ;^_^A

忘れないよう、自分に言い聞かせる為にブログにアップしたようなものです(≧∇≦)



2015年6月16日 20:34
良い詩ですね(^^)
思わずホロッときました(^_^;)

ありがとうございました🎵
コメントへの返答
2015年6月17日 14:16
こんにちわ(*´-`*)ゞ

見てくださいましたか…ありがとうございますm(._.)m

昨今のニュースから言うと選んで生まれてくるなんて違うよなと思ってしまいますが、この詩は生まれてくる親側がそんな気持ちで子供を慈しみ迎えて欲しいとの想いの詩なのだと思いました…

あと子育てに関する詩をもう1つブログにUPしております(^_^;)

「子供の話しに耳を傾けよう」と言うブログをUPしておりますのでいつかお時間がある時にちょっと覗いてやって下さいm(._.)m


2016年8月27日 15:28
この詩、ワタシも産院の母親教室で資料の一つとして配られまして、読んだら心にジーンと来ました。素敵な詩ですよね。
これから産まれてくる子も、私達親もみんなこの世にご縁があって産まれてくるんですよね。そのご縁、そして命の尊さ・温かさ・大切さを改めて自覚させてくれるこの詩は、ワタシも心に刻んで産まれてくる子を心から歓迎し迎えてあげようと思います♪。
コメントへの返答
2016年8月27日 16:15
こんにちわ~(#^.^#)

あっ、産婦人科さんで頂けたのですね❗

良かったです✨大変な時にわざわざコメント頂きありがとうございます!

この詩は授かった子供を迎える親に対する詩ですよね…

日々の生活に追われてついつい怒鳴ったり怒ったりするときもありますが…私も今でも胸に刻んでおります(*´-`*)ゞ

あと…もう1つ子供に関する詩を載せています…お時間が出来た時に覗いてやって下さい(^o^ゞ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1591145/blog/34156961/
2019年7月1日 19:25
偶然です。
我が家は3人とも鮫島先生に取り上げてもらいました。1人目は先生が勤務医であった産婦人科で、二人目、三人目は先生のクリニックでした。たしか、3人目の時に本を頂きました。素晴らしい人格者です。
コメントへの返答
2019年7月1日 19:52
こんばんは!

いや〜以前のブログに目を通して頂き本当にありがとうございますm(_ _)m

…って言うか本当ですかΣ(゚Д゚)
何とも素晴らしい偶然が(ㆁωㆁ*)

知りませんでしたが埼玉の産婦人科医の先生だったのですね(^_^)v

これは是非、いろんな方に知って欲しいと当時ブログに上げました!

で…久し振りに読みましたがやっぱり目頭が熱くなってきました(´Д⊂ヽ

嬉しいコメントありがとうございます!



2019年7月1日 20:00
熊谷市でクリニックをされています。
医術だけではなく、カウンセリングや特別養子縁組などにも取り組まれています。
偶然って、あるんですね❗
コメントへの返答
2019年7月1日 22:57
こんばんは!

産婦人科医…元気な赤ちゃんを生む為の仕事と言えばそうかも知れませんがやはり人格者…そこから後の生まれてきた命の為に…お母さんや子どもの為にカウンセリングや特別養子縁組までされているのですね!

本当に感服します!素晴らしい先生ですね✨
教えて頂きありがとうございました😀

プロフィール

「@マイタク さん

おこんばんは🌙
今日も一日お疲れ様でした💪🏻

もうこれみたら私も朝から頑張らナイト❤️と思いました🤣

昔はお盆過ぎると涼しくなりましたが今では今からが暑いのでお互い頑張りましょう💪🏻」
何シテル?   08/05 22:28
Z11キューブキュービック 普段は家内が通勤、買い物などに使っているのでノーマルままでよいと思っていましたが休日のドライブや行楽などは私が使うので運転している...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

250312アスパラチーズの竹輪パリパリ焼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 16:36:31
250410手羽元と新玉ねぎの塩煮込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 14:59:42
250313豚バラねぎ塩柚子胡椒丼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 09:50:18

愛車一覧

日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
日産 キューブキュービックに乗っています。 みんカラみなさまのおかげで車イジリは他人に任 ...
ホンダ GB350 ホンダ GB350
嫁さんが祭日仕事なのでちょい出にカブに乗ってましたが近所しかウロウロ出来ないのでとうとう ...
ブリヂストン アンカー ブリヂストン アンカー
ジャイアトTCRを欲しいと言う人がいたので売り渡し、ちょうど此方を買わないかと言う話があ ...
ホンダ カブ カブタム (ホンダ カブ)
車が家に1台しかないので嫁さんが使って車が無いときや遊び足代わりにカスタムカブ(107c ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation