• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku☆32のブログ一覧

2015年02月14日 イイね!

「負ける練習」 相田みつを


柔道の基本は受身

受身とは投げ飛ばされる練習 

人の前で叩きつけられる練習

人の前でころぶ練習 

人の前で負ける練習です。


つまり、人の前で失敗をしたり 恥をさらす練習です。


自分のカッコの悪さを多くの人の前で 

ぶざまにさらけ出す練習

それが受身です。


柔道の基本では

カッコよく勝つことを教えない

素直にころぶことを教える 

いさぎよく負けることを教える


長い人生には

カッコよく勝つことよりも

ぶざまに負けたり

だらしなく恥をさらすことのほうが はるかに多いからです。


だから柔道では 始めに負け方を教える

しかも、本腰を入れて 負けることを教える


その代り

ころんでもすぐ起き上がる 負けてもすぐ立ち直る

それが受身の極意

極意が身につけば達人だ


若者よ 失敗を気にするな

負けるときにはさらりと負けるがいい

口惜しいときには「こんちくしょう!!」

と、正直に叫ぶがいい 弁解なんか一切するな

泣きたいときには 思いきり泣くがいい

やせ我慢などすることはない


その代り

スカッーと泣いて ケロリと止めるんだ

早くから勝つことを覚えるな

負けることをうんと学べ 恥をさらすことにうまくなれ

そして下積みや下働きの 苦しみをたっぷり体験することだ

体験したものは身につく

身についたものー それはほんものだ


若者よ

頭と体のやわらかいうちに 受身をうんと習っておけ

受身さえ身につけておけば

何回失敗しても

すぐ立ち直ることができるから・・・・・・


そして

負け方や受身の ほんとうに身についた人間が

世の中の悲しみや苦しみに耐えて


ひと(他人)の胸の痛みを 心の底から理解できる

やさしい暖かい人間になれるんです。


そういう悲しみに耐えた 暖かいこころの人間のことを

観音さま、仏さま、と 呼ぶんです。


「負ける練習」相田みつを

                     

◎【出典】「本気」相田みつを著(文化出版局)  


ご存知の方も多いかと思いますが・・・大好きな相田みつをさんの中でも特に大好きな作品です!


この詩を初めて知った時は感動しました(*^_^*)


12月10日のブログ「あの頃は若かった・・・」に書いておりますが小学校高学年から高校卒業まで柔道をしておりました。


柔道教室に通い始めた時はまさにこの詩の通り、来る日も来る日も受身の練習(>_<)


周りでは自分よりも年下(低学年)が寝技や立ち稽古をしている中、その目の前で受身の練習ばかり・・・もう辞めようかなと思ったくらいです・・・

しかし柔道ではこれこそが基本中の基本!!


これがしっかり身に付かなければ立ち稽古(投げ技)ができません・・・怪我や最悪、命にも関わります(>_<)


まぁこれは本当の柔道の話し・・・その柔道の基本の練習を人生と捉え・・・人とは弱いもの・・・人生とは良いことばかりではないんだよと・・・負けや失敗もたくさんあるんだよと・・・苦手なことやヘタなこと、うまく出来ずに恥をかいたり、カッコ悪い姿を人に見られることもある・・・


でもその中にあってもくじけず努力を続けていけばきっと良いことや、勝利や、得意なこと・・・すなわち幸福感を味わうことが出来る・・・


長い人生・・・幸せや幸福や生きがいを感じるためにも強く生きなきゃと・・・意志の強さや我慢強さや落ち込まない強さを持たなければいけないと・・・・勇気を頂きました(*^_^*)










Posted at 2015/02/14 12:31:59 | コメント(13) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2014年05月19日 イイね!

ご近所で棟上式の餅まきが^_^

ご近所で棟上式の餅まきが^_^
昨日の日曜は午前中は先ほどブログにアップしました通り山登りに…^_^

午後は家の用事を済ませたりゆっくりと過ごしました。

何日か前に家のポストにチラシが入っていました。
5月18日(日曜)棟上げ式の餅まきをしますのでよろしければお越しくださいと…^_^

近頃では珍しく場所もすぐ近くだし、子供達に餅まきの説明をしたら「わ〜私、行ってみたい‼︎」と言っていたので、おめでたいお祝い事だし行ってみることにしました(≧∇≦)

誰か来ているかな〜と心配していたので近所のお友達もお誘いして行ってみると時間前には結構な人が集まっていました。

ちょっとしたご挨拶があり餅まき開始…❗️

紅白のお餅(袋の中には5円、10円、100円入り)やお菓子が結構な数まかれました^_^

子供達は(大人もか‼︎)皆、かなり興奮していました^_^



これだけ取ってきました^_^
ケンカするといけないので数は合わせて2等分にさせました^_^

普段、なかなか体験することが無い良い日曜日になりました(((o(*゚▽゚*)o)))


Posted at 2014/05/19 20:36:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2014年04月26日 イイね!

朝のブラ散歩で発見❗️

朝のブラ散歩で発見❗️今朝、仕事前に子供と3人で散歩に行って来ました^_^
私はウォーキングのつもりで出かけたのですが子供と一緒だったので途中、公園に立ち寄ったり草花を見つけては立ち止まったり…(≧∇≦)

はっきり言って散歩です;^_^A

それでもおしゃべりしながらいろいろな物を見ながら季節を感じながらの散歩は楽しいものです^_^

そんな中、池がある公園に入った時、池の周りの柵に何か動く物がぶら下がっているのが目に入りました((((;゚Д゚)))))))

子供と3人恐るおそる近寄ってみるとヤゴからトンボが出て来ておりました(≧∇≦)

間近で見るのは私も初めてのような気がします!

わ〜すご〜い…❗️何トンボだろう❓
家に持って帰りた〜い❗️
それはダメだよ…❗️
そうだよかわいそう…そっとしておいてあげよ^_^
そうだね…わかった❗️
おっ、いい子だね。
宿題の日記に書こう❗️
なら写真だけ撮ってあげるね。
やった〜❗️

てな感じのやり取りをしてブログの写真になりました。
間近で見ると何となくエイリアンっぽい(≧∇≦)
少しグロい(ヤゴの方)気もしますが…

早起きは三文の徳?!って事にしておきましょう^_^
Posted at 2014/04/26 13:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 暮らし/家族
2013年11月14日 イイね!

生け花教室*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

生け花教室*・゜゚・*:.。..。.:*・&#39;(*゚▽゚*)&#39;・*:.。. .。.:*・゜゚・*市の子ども未来部子ども育成課が毎年行っている

『日曜楽級』という催しで生け花教室や囲碁・将棋教室などがあります^_^

応募して申し込みをし長女は今年で3年(3回)目になります!生け花教室はひと月に2回を11月から3月までの5ヶ月間、計10回あります^_^

毎回教材費(花代)として500円掛かりますがそれだけでいいのと思うくらい立派な作品(材料)をもって帰ってきます(*^_^*)

盛花やクリスマスやお正月用のフラワーアレンジなどを池坊華道会の先生がご指導して頂けます^_^

写真は11月3日第1回目の娘の作品になります(≧∇≦)
Posted at 2013/11/14 13:08:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 暮らし/家族
2013年10月30日 イイね!

くじらぐも

くじらぐも10月26日(土曜)の朝、ママが「今の内に宿題しておきなさい〜!」

と言ってあわてて子供達が宿題をしておりました!

仕事まえではありましたが㊦の娘が「パパ、音読の宿題があるから聞いて!・・・

って言うもんですから「じゃー大きい声で読んで!」っと言いましたところ

「くじらぐも!」と読み始め・・・なんか聞いたことある話しだな〜と思い聞いていたところ('∀`)やっぱりあの「くじらぐも」!!

「それパパも子供の頃習ったお話だよ!・・・」っとなり「え〜っ本当!?」

ってかんじで盛り上がりました(^。^)y-.

当然、㊤の娘も習っていたのでしょうが知りませんでした(゚∀゚ )

話しついでに㊤の娘に「じゃーあなたは何を習っているの?」と聞くと

「ゴンギツネ」っと言いました!・・・なんか聞いた事あるよな・・・「読んでくれる?」・・・

やっぱりあの「ゴンギツネ」でした!

「スイミー」・「もちもちの木」・・・調べてみるとまだあるんですね!

30数年前にならった話をまだ子供達が習っている・・・

学習内容が進歩していないのかな・・・・いや〜今の歳になってもう一辺よく読んでみると・・・

やはりその月齢にとっては興味をひく良い話でた(#^.^#)


Posted at 2013/10/30 01:09:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活 | 暮らし/家族

プロフィール

「@ツギツギ さん

おはようございます🌞

私、トロロそばでなくてオロシそばをネバ〜っとだなんてやっぱり酔っ払ってましたね😆💦サーセン
朝の散歩で一汗かいてアルコール飛ばしてまた今週も頑張ります💪🏻
それではまた引き続きよろしくお願いします🤲」
何シテル?   07/28 09:16
Z11キューブキュービック 普段は家内が通勤、買い物などに使っているのでノーマルままでよいと思っていましたが休日のドライブや行楽などは私が使うので運転している...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

250312アスパラチーズの竹輪パリパリ焼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 16:36:31
250410手羽元と新玉ねぎの塩煮込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 14:59:42
250313豚バラねぎ塩柚子胡椒丼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 09:50:18

愛車一覧

日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
日産 キューブキュービックに乗っています。 みんカラみなさまのおかげで車イジリは他人に任 ...
ホンダ GB350 ホンダ GB350
嫁さんが祭日仕事なのでちょい出にカブに乗ってましたが近所しかウロウロ出来ないのでとうとう ...
ブリヂストン アンカー ブリヂストン アンカー
ジャイアトTCRを欲しいと言う人がいたので売り渡し、ちょうど此方を買わないかと言う話があ ...
ホンダ カブ カブタム (ホンダ カブ)
車が家に1台しかないので嫁さんが使って車が無いときや遊び足代わりにカスタムカブ(107c ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation