• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku☆32のブログ一覧

2015年03月17日 イイね!

緑のおじさんにも春が(#^.^#)

今朝、地域(校区)の交通委員で緑のおばさんならぬ緑のおじさんをやりました!

緑の…と言う割には黄色い旗を持ち、同じく黄色い蛍光色のベスト着て…二車線しかありませんが一応、国道沿いの交差点…そんな時に限って知り合いが車から手を振ってきたり、指差しながら通って行きます( T∀T)

しかし校区の通学の子供達の為(ニュースでも通学中の事故多いですからね)恥ずかしとか言っていられません!

ボ~っと突っ立って、小学生が来た時だけ旗降るのも何なので勇気を出して通り掛かりの中学生や大人にも片っぱしから挨拶してみた(;゜∀゜)

怪しいおじさん?にも関わらず結構、みんな挨拶してくれるもんだ…何だかとても気持ち良かった(((o(*゚∀゚*)o)))

気を良く職務を全うし、時間が半端に余ったので久しぶりに冬の間、寒くてサボっていたウォーキングと言う名の散歩を近くの池がある公園までしてみたら…

とても春を感じる事ができました🌸

昔はさっぱり興味も無かったのですが…近頃、ウォーキングをしていると木々や草花や小鳥たちがやたら目につき、感動や興味を持つようになって来ました…

年かな…(^_^;)興味と言っても調べたりまではしないので草花や鳥の名前までは知りませんし(>_<)

スマホの写真なので全然、写りがよくありませんが……(^_^;)

分かる分だけ言いますとメジロにカワセミに池の主のマガモとシラサギ…あとは分かりませんし、まだ他にも種類たくさんいるのですが、みんな恥ずかしがりやさんで撮らせてくれません( T∀T)











そして電信柱に小枝を集めて巣を作っている白と黒の鳥…ご存じですか?





これカササギと言うカラス科の鳥で「カチカチ」鳴くので地元ではカチガラスとも呼ばれています。
北半球の広い範囲に分布しているのですが、なぜか日本では佐賀平野を中心とした狭い範囲しか生息していないようです。

カラスより一回り小さく、日本では生息範囲が非常に狭い事から国の天然記念物に指定されております…しかし人間が悪いのですが、巣を作る材料に木の枝を使うのですが中には針金やハンガーまで持って来きてしまうようです…それが電線に当たり停電や事故になる事もあるようですΣ(>Д<)
でもカラスから子供を守りながら夫婦で仲良く子育てをしている姿は見ていて微笑ましいです(#^.^#)

最後に冬眠から目覚めたのか亀まで親子で顔を出してくれました♪o(゚∀゚o)(o゚∀゚)o♪



長々とお付き合い頂きありがとうございましたm(._.)m
Posted at 2015/03/17 18:10:49 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@masa-m Ⅲ さん

こんばんは🌙
今日もお疲れ様でした💪🏻
こちらはnobuさんと違い本当の福島ですね🤣
まっ、nobuさんもウソではないんですけどね…😁
私も追いかけて行きま〜す🍺
カンパ〜イ🍻」
何シテル?   06/05 18:38
Z11キューブキュービック 普段は家内が通勤、買い物などに使っているのでノーマルままでよいと思っていましたが休日のドライブや行楽などは私が使うので運転している...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

250312アスパラチーズの竹輪パリパリ焼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 16:36:31
250410手羽元と新玉ねぎの塩煮込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 14:59:42
250313豚バラねぎ塩柚子胡椒丼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 09:50:18

愛車一覧

日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
日産 キューブキュービックに乗っています。 みんカラみなさまのおかげで車イジリは他人に任 ...
ホンダ GB350 ホンダ GB350
嫁さんが祭日仕事なのでちょい出にカブに乗ってましたが近所しかウロウロ出来ないのでとうとう ...
ブリヂストン アンカー ブリヂストン アンカー
ジャイアトTCRを欲しいと言う人がいたので売り渡し、ちょうど此方を買わないかと言う話があ ...
ホンダ カブ カブタム (ホンダ カブ)
車が家に1台しかないので嫁さんが使って車が無いときや遊び足代わりにカスタムカブ(107c ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation