• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

w681-1000のブログ一覧

2022年10月23日 イイね!

昨日、久しぶりにあるぺんに行きました。

昨日、久しぶりにあるぺんに行きました。昨日、姫路から帰ってから夕飯を作ろうと思ったら体がヘトヘトで作る気力が無かったので!

半年ぶりに佐野市のあるぺんに行きました。

あるぺんは洋食屋さんですがパスタやパエリアなどの美味しいメニューがあります。

今回は、ミートソースのパスタとオニオンサラダを注文しました。






アルペンのパスタは最高です。

プロが作るパスタは違う!自分でもパスタをやりますが違います。

ミートソースのパスタは880円

オニオンサラダは480円!オニオンサラダのドレッシングも美味しくてマヨネーズとよく合いますね!

カレー、ハンバーグなどもあるので!

こじんまりとしたお店ですので!

佐野のアウトレットから車で5分位の距離にありますので!

洋食が好きな方はぜひ寄って見て下さい。

くいものや あるぺん

栃木県佐野市浅沼町 770

0283-24-8250

月曜日定休!月曜日が祝日の場合は営業!次の火曜日はお休み!

営業時間 午前11時30から午後15時
     午後17時から22時まで!

駐車場も完備してますがローダウン車はキツイです。出入口が段差があるので!

よろしくお願いいたします。

以上です。
Posted at 2022/10/23 18:13:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月23日 イイね!

久しぶりの東海道新幹線に乗りました。

久しぶりの東海道新幹線に乗りました。昨日は姫路にトラックを納車して仕事は完了しました。帰り便が無いので!電車でお帰り!

JR西日本、山陽本線のはりま勝原駅から乗車!


土休日ダイヤで米原方面の新快速電車が6時代からしか走ってません。

だけどJR西日本の223系は転換クロスシート💺車で快適!





これで米原駅まで利用!快適に移動!

米原駅からも土休日ダイヤで特別快速の豊橋行きに乗車!

JR東海の313系も転換クロスシート💺車で快適!


今回は体がかなり疲れているのもあり早く帰りたいのもあったので!

豊橋駅からこだま号で熱海まで利用しました。


新幹線の発車時刻まで余裕があった為、みん友さんのりんごじゅーすさんのお勧めのお店!豊橋駅構内にある蕎麦屋さんで食べました。



ここの蕎麦屋のそばも旨い!

いよいよ新幹線の発車時間が近くなりましたので!

新幹線ホームに!

今回の車両はJR東海のN700系スモールAでした。


実は何度か東海道新幹線には乗ってますがN700系はまだ2回だけ!

以前、カモノハシの愛称で言われていた700系に乗る機会が多かった!

こだまに乗る機会が多くて!


何故かJR西日本の編成に多く乗りました。車内メロディーがいい日旅立ちなので!個人的には好きでした。

しかしこのカモノハシの愛称の700系はすでに東海道新幹線では全廃!

JR西日本ではまだ700系は健在中!

しかしN700系の車両性能の高さに驚きます。加速力が半端じゃない!まるで自分のフォレスターのように加速する!GPSで測定するスピード測定のアプリで見ましたがこだまでも最高速度285キロは出てました。

これだけの性能が東海道新幹線の過密ダイヤを支えてますね!

各駅停車のこだまも全力疾走してますね!

いつかは東海道新幹線の最新型のN700Sにも乗ってみたいですね。

N700Aよりブレーキなどの改良がされていたり車内設備も向上しているとの事!


しかし新幹線の車両も最高速度の向上や快適性能も新型車が出る度に良くなってますね!

自分が中学生の修学旅行は奈良、京都でしたが行き帰りは0系新幹線でした。国鉄からJRに民営化されてすぐの時でした。


あの頃は確か最高速度が210キロでした。東京ー京都が3時間位の所要時間でした。

あれから約35年!

昨日のN700系に乗って新幹線も進化しているな?と実感しました。

東海道新幹線で最高速度285キロ

山陽新幹線で最高速度300キロ

東北新幹線で最高速度320キロ

昔では考えられないスピードです。


豊橋ー熱海の所要時間ですが新幹線こだまで約90分!

在来線で約180分位です。

高いお金を払うだけの価値ありますね!

時間と快適さには勝てません。

これでのそみ、ひかりに乗ったら凄い事を想像できますね。

熱海駅からは在来線で上野東京ラインで!

グリーン車で快適に小山駅まで帰りました。

以上です。


Posted at 2022/10/23 10:39:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月23日 イイね!

おはようございます。仕事で兵庫県姫路市に!

おはようございます。仕事で兵庫県姫路市に!先週に引き続き栃木県小山市から兵庫県姫路市に!

今回は、ボトルカーでした。ボトルカーはコカコーラ、DyDo、KIRIN、BOSSなどの缶ドリンクやペットボトルを運び販売機に補充する為のトラックです。


今回は、このようなコースで姫路に!

小山ー高崎ー軽井沢ー上田ー松本ー高山ー福井ー敦賀ー小浜ー舞鶴ー福知山ー朝来!朝来からは唯一播但連絡道路を経由して姫路市に!

今回は有料道路の課金は1450円のみでした。

今回はなるべく交通量の多いところを避ける為、あえて遠回りですが交通量も少なく、信号🚥の少ない道を選択!

途中、安房峠を経由!今回は有料のトンネルを使わず旧道を!しかし高山市は寒かった!朝の気温が2℃位しかなく寒くて霜が降りてました。

安房峠も紅葉🍁が始まってました。

途中、九頭竜湖のそばを通り、九頭竜湖の道の駅で休憩しました。

九頭竜湖の道の駅はJR西日本の越美北線の九頭竜湖駅も併設!








時刻表見たら列車本数が少ない!過疎地の駅!これだとJR西日本も越美北線を廃止を考えても不思議ではない感じでした。

ちなみに九頭竜湖駅は無人駅でした。

恐竜の町のイメージでした。

福井を経由して国道8号線を走っていると越前市に!そしたらみん友さんのLEN吉さんからもお話を聞いていた越前たけふ駅を発見!

撮影する為、近くに行きました。

まだまだ工事中ですが駅の外観はかなり完成してました。


しかし何でこんな場所に駅を!と思う場所でした。LEN吉さんからも色々とお話を聞いて納得!

LEN吉さん!色々とお話を聞かせてもらいありがとうございます。

北陸新幹線の金沢ー敦賀の延伸開業は2024年の3月!楽しみも増えますが残念な面もあるので!

敦賀から国道27号を使い福井県高浜町の高浜の道の駅で休憩しながら昼食を!




しらすとマグロのたたき丼を食べました。

まいうー!でした。

ここの高浜の道の駅はお風呂の設備もあってお風呂にも入れます。自分も何度かここでお風呂に!

それに、この道の駅は駐車場も広く大型トラックも止まれるので!自分的にもお勧め!

途中から国道9号線を使い、朝来市の和田山から播但連絡道路を使用!

この播但連絡道路は国道312号のバイパスみたいな道路で和田山から姫路JCTまで普通車で1450円!

有料道路だから快適に走れました。

小山から姫路まで約14時間位でした。

700キロを越えると体が堪えますね!

来週はひょっとしたら?茨城県古河市から四国の愛媛県の話があるので!

また長距離ありそうです。

トラック、自分の体にも負担が大きいので!いたわりながら頑張りたいと思います。

以上です。
Posted at 2022/10/23 09:37:34 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@たつゆ さんへ!こんばんわ!昨日、自宅帰ってから気がつきましたが!まだ若干痛みありますが刺さったガラス片は無いみたいです。走った時の風圧はガラス片を飛ばすから!目とかに入ったら大変です。レッカー車を手配した方が安全ですね!」
何シテル?   08/07 20:15
初めまして!色々と事情がありまして!みんカラから離れてました。 去年にスマホデビューしてようやく覚えて来たので久しぶりにみんカラに復活しようと最近、復活しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 3 45678
9 10 1112 13 14 15
16171819202122
2324252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

denso イリジウムタフ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 10:25:10
ステラ サーモスタット 交換 ガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 18:42:09
エアコンパネル取り外し  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 11:57:09

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
前のフォレスターがAT不調になり乗り換えを決断!自分もスバル車好きなので! たまたま車 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
久しぶりの投稿です。色々とありまして!BE5に乗ってましたがあちこち不調が出てしまいかな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバルの4WDは最高です。
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
快適な車作りを目指してます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation