
昨日は姫路にトラックを納車して仕事は完了しました。帰り便が無いので!電車でお帰り!
JR西日本、山陽本線のはりま勝原駅から乗車!

土休日ダイヤで米原方面の新快速電車が6時代からしか走ってません。
だけどJR西日本の223系は転換クロスシート💺車で快適!
これで米原駅まで利用!快適に移動!
米原駅からも土休日ダイヤで特別快速の豊橋行きに乗車!
JR東海の313系も転換クロスシート💺車で快適!

今回は体がかなり疲れているのもあり早く帰りたいのもあったので!
豊橋駅からこだま号で熱海まで利用しました。

新幹線の発車時刻まで余裕があった為、みん友さんのりんごじゅーすさんのお勧めのお店!豊橋駅構内にある蕎麦屋さんで食べました。

ここの蕎麦屋のそばも旨い!
いよいよ新幹線の発車時間が近くなりましたので!
新幹線ホームに!
今回の車両はJR東海のN700系スモールAでした。

実は何度か東海道新幹線には乗ってますがN700系はまだ2回だけ!
以前、カモノハシの愛称で言われていた700系に乗る機会が多かった!
こだまに乗る機会が多くて!

何故かJR西日本の編成に多く乗りました。車内メロディーがいい日旅立ちなので!個人的には好きでした。
しかしこのカモノハシの愛称の700系はすでに東海道新幹線では全廃!
JR西日本ではまだ700系は健在中!
しかしN700系の車両性能の高さに驚きます。加速力が半端じゃない!まるで自分のフォレスターのように加速する!GPSで測定するスピード測定のアプリで見ましたがこだまでも最高速度285キロは出てました。
これだけの性能が東海道新幹線の過密ダイヤを支えてますね!
各駅停車のこだまも全力疾走してますね!
いつかは東海道新幹線の最新型のN700Sにも乗ってみたいですね。
N700Aよりブレーキなどの改良がされていたり車内設備も向上しているとの事!

しかし新幹線の車両も最高速度の向上や快適性能も新型車が出る度に良くなってますね!
自分が中学生の修学旅行は奈良、京都でしたが行き帰りは0系新幹線でした。国鉄からJRに民営化されてすぐの時でした。

あの頃は確か最高速度が210キロでした。東京ー京都が3時間位の所要時間でした。
あれから約35年!
昨日のN700系に乗って新幹線も進化しているな?と実感しました。
東海道新幹線で最高速度285キロ
山陽新幹線で最高速度300キロ
東北新幹線で最高速度320キロ
昔では考えられないスピードです。
豊橋ー熱海の所要時間ですが新幹線こだまで約90分!
在来線で約180分位です。
高いお金を払うだけの価値ありますね!
時間と快適さには勝てません。
これでのそみ、ひかりに乗ったら凄い事を想像できますね。
熱海駅からは在来線で上野東京ラインで!
グリーン車で快適に小山駅まで帰りました。
以上です。
Posted at 2022/10/23 10:39:55 | |
トラックバック(0)