
早朝、新4号線の利根川を約70キロ位で走行中!爆発音💥が聞こえてきた!
タイヤバーストだと直ぐにわかりました。わかった時点でハザードランプを点滅させてアクセルを放して何とか路肩に避難!
たまたま一気に空気が抜けずに済んだ為、ハンドルは取られずに減速できた。路肩に近いたら空気も完全に抜けてハンドルがかなり取られた。
実は自分で仕事中のタイヤバーストは2回目!1回目はリアタイヤでトラックはダブルタイヤだから残りの1本のタイヤで支えてくれるので!自走出来ました。

これがダブルタイヤ!しかし今回はなんとフロントタイヤ!さすがにバーストだと走れません。
直ぐに会社に連絡し依頼先のお客様が駆けつけてくれました。
予備のタイヤに交換して目的地に向かいました。
しかしタイヤバーストしたタイヤを見たらタイヤが古くて劣化していてヒビが多数!それに、タイヤの山があまりない状態でした。
それも外側でなくタイヤの内側でした。目視でも見ずらいところでした。
外側なら目視出来るので!
異物を拾ったのかな?と思ったら経年劣化が原因でした。
縁石にぶつけた?異物を拾ったりするとバーストの原因ですが空気圧不足でもタイヤバーストはおきます。

パンクは異物を拾うのも原因ですがエア漏れも原因の一つです。パンクの場合は空気が徐々に抜けていく症状です。
今日は命拾いした日だな!
タイヤバーストをした時はちょうど利根川の真ん中位でもしコントロール出来なかったら利根川にそのまま落ちたかもしれなかった。
それに、隣に車やトラックが居なかったから良かったけどもし隣に居たら傷やガラス破損もあった可能性も!
ちなみにタイヤバーストの爆風でタイヤハウスのカバーが吹き飛びました。

最初はこの状態!しかしタイヤバーストでこうなりました。

これはプラスチックで出来てますがタイヤバーストの爆風で吹き飛び!
タイヤバーストで人が死亡の事故も!
こういう時こそ!冷静に対処できたから良かった!
皆さんも日々、点検した方がいいですよ!
タイヤに異物が刺さっていないか?亀裂やヒビ割れが無いか?空気圧は?
日々の点検は大切です。
タイヤトラブルは下手すると命に関わりますので!
皆さんも十分お気をつけてください。
以上です。
Posted at 2022/05/18 11:22:32 | |
トラックバック(0)