• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

w681-1000のブログ一覧

2024年09月01日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th

みんカラ誕生20年長いな!

自分は登録して12年ですが!当時は30ソアラでした。

みんカラのお陰でメカやメンテナンスが詳しくなりました。

色々と参考になります。
Posted at 2024/09/01 12:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月24日 イイね!

今日は初めての会社のトラックを運転をしました。

今日は初めての会社のトラックを運転をしました。今日は土曜日ですが出勤です。半ドンで終わりました。

今日は今までは先輩のトラックの助手席でしたが初めて自分でトラックを運転しました。

どんな運転をするのか?隣には会社の安全教育を指導する方が乗り自分の運転をチェック、指導されました。

まず運転席に乗り込むと速度管理がされているデジタコ(デジタルタコグラフ)を操作!



実車、積込、休憩などを管理されてます。

これと連動してドラレコも装備されていて道路標識の制限速度を読み取るカメラもあります。

制限速度プラス10キロまでは大丈夫みたいですがあまり越えるとデジタコから音声にて注意警告がされる。



高速道路を走行する際も高速モードにしないと警告されます。

前の陸送の仕事みたいに飛ばして走るのは不可能です。

一回だけ速度がちょっとオーバーした為、警告されました。

約2時間近く運転!

でも約5分位運転を見てもらったら特に運転に関しては問題無しと言われました。

経験者は違うね!と言われた。

会社に戻ってから日報を作成!S Dカード入れるだけ!

運転面での評価もなんと100点取れた。しっかり安全運転して仕事しないと!

後はタンクローリーの扱い操作をしっかり覚えて一人立ちしないと!

ちなみに会社のトラックのタンクローリーはこちら!


食品の液体物を運ぶので!タンクはオールステンレス!

ピカピカです。

タンク内を洗浄する作業もありゴミや異物の混入を防ぐ為、白衣を着て作業するので!数日前に猛暑で熱中症になりました。

来週は自分でハンドルを握って研修なので!早くタンクローリーのメインの仕事を覚えて一人前にならないと給料上がらないので!頑張るのみです。

回りの先輩も良き指導者が居られるので!ある意味安心です。

この運送業界に入って更に安全運転のテクニックを身につきそうです。




最近は車、トラックの事故が多いので!



無事故無違反で業務を遂行できるように!頑張ります。
Posted at 2024/08/24 17:47:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月10日 イイね!

転職する事になりました。

転職する事になりました。皆さんにお伝えいたします。

実は去年の冬頃に以前、居た某陸送会社を退職しました。しばらくは仕事を探しをしながら失業給付を受けてました。

つい最近、失業給付が終了し貯蓄もヤバい状態になり本格的に探してました。

地元の運送会社や隣町の運送会社に面接に行って転職活動を行ってました。

地元のA社は2トントラックで北関東をメインに生活物資を運ぶ仕事!

手積み手下ろしがある!

もう一社の隣町のB 社は4トン車のタンクローリーで食品の液体を運ぶ仕事で北関東だけでなく中距離や岩手、名古屋、大阪、岡山の長距離の仕事もある会社です。

液体物なので!ホースを繋げたりタンクを洗浄する作業も

同乗をさせて仕事を見ました。

どちらも結局、内定を頂きましたがタンクローリーの仕事を選び地元の運送会社を辞退しました。



この写真は大型ですがこちらの会社は大型もやっているとの事で面接時にステップアップとしてやる気があるなら大型免許も習得の費用も出してもらえるとの事!

こちらの会社はわずか数日で内定をもらいました。

どちらの会社も求人出してもなかなか人が集まらないと面接官もぼやいてました。

タンクローリーの会社も同乗させてくれた社員の話だと手積み手下ろしが無いのは楽だよ!と言っていて待遇面も夏、冬の賞与以外にも業績がいいと春にも臨時ボーナスがあるよ!との事!

それに、運送の仕事だと荷待ちが多いけどこの会社は待機が少ないので!待機時間も1時間以内が多いとの事!

デメリットはちょっとブラック会社かな?と社員は言ってました。

地元の運送屋も噂だとブラック会社?微妙な感じでした。

陸送会社の仲間とお話してもタンクローリーを選ぶと言ってました。

今までの経験でもタンクローリーの仕事なら生かせると思いました。

陸送で東北、関西も行っていたから!

後はタンクローリーの扱い方をしっかり学びたいと思ってます。

唯一の救いはガソリンや灯油を運ぶ仕事ではないので!危険物の取り扱い免許が不要で特に免許以外の資格は不要との事!

お盆明けから勤務開始です。

気分一新して新しい会社でがんばります。










Posted at 2024/08/10 15:14:56 | コメント(7) | トラックバック(0)
2024年08月10日 イイね!

祝・みんカラ歴12年!

祝・みんカラ歴12年!8月12日でみんカラを始めて12年が経ちます!


最近は投稿頻度が少なくなってしまって!

年式も年式であちこちガタが出てます。時期や走行距離によりタイミングベルトの交換やハブベアリングも最近、音が若干大きくなって来ている点!

エンジンのオイルパンからのオイル漏れや外装クリアーの劣化もあります。




来年、3月に車検があるので!悩んでます。

こんな状況ですが、これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2024/08/10 14:24:50 | コメント(9) | トラックバック(0)
2024年05月10日 イイね!

ブレーキキャリパー固着によるデフブローで車が廃車!

ブレーキキャリパー固着によるデフブローで車が廃車!今日はヤフオクで落札した物を直接、出品者さんに引取に行きました。

出品者さんは車屋さんでした。引取時に自分のフォレスターを見てこんな話を聞かせてもらいました。

お客様で自分と同型のフォレスター後期に乗っていた人の話です。


そのお客様はあまりメカには詳しく無い方だったらしいです。

タイトルの通り、リアブレーキが固着して片ぎき状態で乗っていて異変に気がつかなかったらしくブレーキパッドが無くなるまで乗っていたらしい!


ブレーキパッドの鉄板まで削ったらしくてようやくお店に来て点検修理をした。

しかしこの数ヶ月後悲劇が!

何とリアデフがブローしたらしい!


お店の方の話だとどうもブレーキが固着してデフにかなりの負担がかかってデフブローしたとの事!

かなりの唸り音が出ていたとの事!

結局、そのまま廃車になってしまったみたいです。

ブレーキの固着は気をつけて下さいとアドバイスをもらいました。

自分は定期的に点検やブレーキのオーバーホール、ブレーキオイル交換は行っていますと話をしたら!それなら安心ですね!と言われました。

初めて聞いたトラブルでした。

まさかのブレーキ固着がデフが壊れるとは!

リアデフをリビルドか中古品で載せ変えすればまだまだ走れたかとお店の方は言ってました。

ちょっとしたトラブルが大惨事を招く事になるとは!

ブレーキトラブルは車両火災🔥などの原因にもなるしまさかの今回の事例はデフが壊れたのは初耳!





小さなトラブルは早く摘み取らないと恐ろしい事も起きるんだと!改めて実感しました。

日々の点検が大切ですね!

皆さまも充分ご注意を!





Posted at 2024/05/10 18:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は久しぶりのお休みでしたので!冬タイヤに履き替えて空気圧調整、ガソリン満タン!更に洗車もしました。綺麗になったしホイール変えたから!イメチェン出来た!」
何シテル?   10/29 15:00
初めまして!色々と事情がありまして!みんカラから離れてました。 去年にスマホデビューしてようやく覚えて来たので久しぶりにみんカラに復活しようと最近、復活しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

I-CVTオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 20:37:26
CVTフルード 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 20:32:00
要注意: CVTF交換方法とその確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 20:27:04

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
前のフォレスターがAT不調になり乗り換えを決断!自分もスバル車好きなので! たまたま車 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
久しぶりの投稿です。色々とありまして!BE5に乗ってましたがあちこち不調が出てしまいかな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバルの4WDは最高です。
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
快適な車作りを目指してます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation