
今日は土曜日ですが出勤です。半ドンで終わりました。
今日は今までは先輩のトラックの助手席でしたが初めて自分でトラックを運転しました。
どんな運転をするのか?隣には会社の安全教育を指導する方が乗り自分の運転をチェック、指導されました。
まず運転席に乗り込むと速度管理がされているデジタコ(デジタルタコグラフ)を操作!

実車、積込、休憩などを管理されてます。
これと連動してドラレコも装備されていて道路標識の制限速度を読み取るカメラもあります。
制限速度プラス10キロまでは大丈夫みたいですがあまり越えるとデジタコから音声にて注意警告がされる。
高速道路を走行する際も高速モードにしないと警告されます。
前の陸送の仕事みたいに飛ばして走るのは不可能です。
一回だけ速度がちょっとオーバーした為、警告されました。
約2時間近く運転!
でも約5分位運転を見てもらったら特に運転に関しては問題無しと言われました。
経験者は違うね!と言われた。
会社に戻ってから日報を作成!S Dカード入れるだけ!
運転面での評価もなんと100点取れた。しっかり安全運転して仕事しないと!
後はタンクローリーの扱い操作をしっかり覚えて一人立ちしないと!
ちなみに会社のトラックのタンクローリーはこちら!

食品の液体物を運ぶので!タンクはオールステンレス!
ピカピカです。
タンク内を洗浄する作業もありゴミや異物の混入を防ぐ為、白衣を着て作業するので!数日前に猛暑で熱中症になりました。
来週は自分でハンドルを握って研修なので!早くタンクローリーのメインの仕事を覚えて一人前にならないと給料上がらないので!頑張るのみです。
回りの先輩も良き指導者が居られるので!ある意味安心です。
この運送業界に入って更に安全運転のテクニックを身につきそうです。
最近は車、トラックの事故が多いので!
無事故無違反で業務を遂行できるように!頑張ります。
Posted at 2024/08/24 17:47:40 | |
トラックバック(0)