
うちの愛車も今年4月に3回目の車検を終え、納車から7年を過ぎました。
走行距離は時折の長距離走行で緩やかに増えるのみではありますが、何かしらトラブルが発生してもおかしくない時期に入ってきているとは思っておりました。
先日ついにトラブルが発生してしまったのですが、調べても簡単に解決方法が出てこず、対応に困ってしまったものであったため、記録がてらブログに残しておきます。
...こういうのは整備手帳に記録したほうがいいのかもしれませんが(汗)
【現象】
・アクティブトップ動作表示ランプが点滅する
・エンジン系統は切にもかかわらずエアコン機能のみオンになり、ドアロックしても作動したままになる
・リモコンスイッチでのドアロックはできるが、ドアスイッチでのドアロックはできない
・ルーフ動作もまったくできない
※画像の赤枠部分が主なトラブル発生部分、エンジン切ってもエアコン表示は音のまま、アクティブトップ動作表示ランプは点滅しっぱなしです
【発生時の状況】
出勤時にドアロック解除した段階で上述の状況が発生、アクティブトップ動作表示ランプが点滅しているなと思ったものの、そのまま出動、目的地で駐車しようとしたところドアロックできないことに気づき、ルーフを作動させてみようとするもまったく動かず、理由が分からない為最寄りのディーラーにお世話になることにした。
【確認結果】
・後付けの電装パーツ(レーダー、ドラレコ、スマホ充電器等)をを外して様子みるも解消せず
・バッテリーはずし→数分放置→戻しを試すも再度現象発生
・コンピュータ内のエラー発生状況を確認してもらうも、本現象にかかわりそうなエラーは見当たらず
・エアコンパネル周りをはずし、確認できる配線を見てもらうも問題になりそうな部分はなし
・本格的に見てもらう為ディーラー保管時にバッテリーを長時間はずし、翌日接続後状況確認すると解消していた
・その後現象発生せず、2週間ほど問題なし
※ディーラーで担当いただいた方も「今まで聞いたことのない症状」で、ダイハツさんの対応事例も確認いただいたが、似通った事例はなかったとのことでした
【考えられる原因】
・熱による電装部品の一時的不調
後付けで施工している部品がかなりあり(ルーフ作動系ユニットやOBD2接続レーダー、ディーラーOPナビから変更した社外ナビ、ドラレコ等々)、どれが原因とも判断できないのですが、当時車内温度がかなり上がっていたことから、いずれかの温度上昇によるエラーが関与しているかも?
・発見できていない電装系接続の不具合
上述の通り、DIYで接続している部品も多い為、素人作業の接続の甘さがどこかで出ているかも?
・本当に超イレギュラー(瞬間的な電装経路不具合)
電装系に何かしらのショート、不具合状態が発生して、エアコン動作制御に不具合が残ってしまったのかも?
【結論・今後の対策】
・最近の車はPCと同じようなもの、電源外ししっかり放電、再起動させてみる!
・移動先でバッテリー外せるよう工具を積んでおく
・遮熱対策を行う(とりあえず窓に遮熱効果のあるフィルムを貼付予定)
突然のトラブル、本当に怖いですね。
ネットで調べても同じような事象はほぼ引っかかりませんでしたので、簡単に発生するようなものではないと思いますが、まだまだ暑い日が続きますので、皆様お気をつけて...
Posted at 2022/07/18 23:34:49 | |
トラックバック(0) | クルマ