• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やばるとのブログ一覧

2025年05月19日 イイね!

すげー86

すげー86日曜は毎年恒例の静岡ホビーショーに会社の出店その店番と撤収の為に参加してきました。
夕方、休憩で交代となりホビーショーをグルっと回らせてもらいました。
「15時より86のエンジンサウンドを…」という場内アナウンス。時計を見ると14:57
急いで行かなきゃと小走りに。
すげくカスタムされた86。







エンジン音と言っていたが、マフラー前を陣取ります。まあ、言ってもレコモンで爆音は慣れてますし…という自負。
何度も何度もセルを回してはシュコシュコと調整を続けます。待つ事4回目のセルで
「バグォーーーーン‼️」
カメラを持つ手が震えます。
「バリバリバリ」すげー。
流石公道を走れない車です。次元が違いました。




ブレーキデカ。







ブース戻りにホンダのブースに立ち寄り、新しいプレリュードを撮影してきました。
フロントがプリウスなんだよなぁ。
違うっちゃ違うけど…




リアは流石ホンダです。カッコいい。







ブースまでの道のりでもうちょい寄り道。
石坂浩二さんが熱心にお客さんの話を聞いてくれておりました。





帰りも遅くなり、疲れました。幸い雨も降らず助かった撤収でした。
Posted at 2025/05/19 19:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月11日 イイね!

雑草のヤツめ。

雑草のヤツめ。今日はGW明け初のお休み。
しかし明日から7連勤…。という事で洗車はしなきゃと思いながら今日の夕方から大雨。明日も雨。今週末も雨。今くらいの汚れなら同じ事。
本日は芝生作業のみとします。
とりあえず本日のルーティン。全身法2という自分が決めたトレーニングを終わらせます。
今日はチンニングがメインで背中パンパン!


カタバミと言われるこいつがヤケに多い。芝生と絡まって抜きにくいが、一本一本気長に抜きます。
このアイテムはいい。時短は無理だが確実。


その後、あまり伸びていないですが芝刈り完了。


といっても意外に伸びている。
手押し式に変えたのであまり伸ばして放置も大変な事になる。
毎週の芝刈りは必須です。



キワはやる時間ありませんでしたが、まあこんな感じでいいでしょう。
明日から頑張るぞ!




Posted at 2025/05/11 15:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月05日 イイね!

GW。

GW。GW初日は伸びた頭を刈りにいき、その後は会社仲良しで飲み会です。
3時から飲める場所を探して先月予約完了。



最初のお店。
初めて見つけた「ひいらぎの干物」変わったお味でまあ美味い。










色々たべました。
これらは二軒目の沖縄料理の居酒屋です。
海ぶどう。初めて食べました。プチプチしてなんだこれは。新しい食感でした。


昨日は姉夫婦と姪っ子夫婦とその子供たち。
4歳、2歳、0歳。日本の少子化問題を解消。
この石は次男が色々熟考しながら並べた庭の石たち。「うーん。これは違うんだよなぁ。あ、ここも、違うなあ。」と一時間。
法則は最後まで分からず。
三人の子供のお相手。厳しすぎる。
尊敬です。


さて今日は朝から家の網戸の貼り替え。
合計12枚汗。
それから筋トレルームでスピンバイクを45分。ベンチプレス。
そのままダンベル種目とコアトレ。3時間で終わらせて大急ぎで高圧洗浄機で玄関を掃除し、そのまま洗車です。




その後は芝生の刈り込みを行い、やはり凸凹が気になり低い部分の目土を補充します。
ハサミで切開して


開きます。
ここに目土と肥料を流し込み、踏み踏み。
その上に薄くまた目土を被せて水やり。

明日は雨なのでやれる事やり切りました。
ゆっくり筋トレして明後日の仕事に備えます。










Posted at 2025/05/05 19:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月29日 イイね!

まぁまぁ伸びた。1cm低がりから。

まぁまぁ伸びた。1cm低がりから。
本日の筋トレは有酸素のみ。
スピンバイクを45分。しっかりやり切りました。

さて、先週届いたAmazon。タカギの雑草引っこ抜きニッパータイプ。


二股の雑草抜きでは芝生を痛めて穴があきますがニッパータイプは雑草一本一本確実に抜き取ります。
ただ、時間がかかる…しかも根気が…


気を取り直して芝刈りです。
今年新調した手押し式芝刈り機。お手軽に始められるし、終わったら簡単に洗える。サイコー。


しかし…キツい。結構体力を使う…
芝生の発育が良い長い部分は強制的に止まってしまう…。
あぁ…そうだよな。電動の時こんなに負荷がかかっていたのにブンブン回してたからモーターが焼き付いたんだ。
マキタの芝刈り機に申し訳ない事をした。

手押し式は電動と違って刈り残しが出やすく、何往復も行う必要があります。それが体力を削られる。真夏はヤバいか。


こちらも気を取り直してキワの根切り。
擁壁にコンモリ芝生が盛り上がってみっともない。


バシッと。






よし。綺麗になった。
あー疲れた。

さて明日から仕事か…

Posted at 2025/04/29 11:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月06日 イイね!

iPad Pro購入

iPad Pro購入

以前、Macはなしで iPadのみで行ってやると12.9インチを購入。予算の関係からストレージは256GBを選びました。と、ステージマネージャーでガッツリ複数アプリの同時進行をすると メモリが8GBの為落ちる。
そして Magic Keyboardとこの iPad。
…重すぎ。
MacBookより重いのだ。
よって仕事には持っていけない。


結局仕事とプライベートはこの iPad mini6。ところが、この iPadmini6はストレージMAXの265GBを選んだがメモリは4GB。
仕事中、アプリキルしながらの作業。
あと、画面がやはり小さい。メリットでもありデメリット。

自宅でガッツリ作業もiPad12.9では心もとなく結局




MacBook Pro 16GB 1TBを購入。
重たい作業は任せられるようになりました。

となるとお仕事にはパワーのある、しかも持ち運び有用なiPad11インチが欲しくなる。
となると今話題のM4か!?



た、高ぇ!
しかもApple pencilも買い直し…
きついので色々調べます。
安いM4にしてもまたストレージが256GBではメモリは8GB。M4はかなりパワーがあると言ってもマルチタスクにはメモリが重要。
一つのアプリでそこまで重い作業はないのだ。
あと、M4のタンデムOLEDは耐用年数に問題があり、手でなぞるならそこまで影響はないがApple Pencilで書き込むと2年から5年で液漏れが発生すると海外のサイトで見つけます。
せっかく 16GBを買うなら長く使いたい。

液晶のiPad Proは第4世代。私の12.9はミニLEDで画面がめちゃ綺麗ですが11インチはノーマル液晶。ま、動画などは12.9で見ますし…
よってM2iPad Pro11インチ ストレージ1TBを探します。
すると、じゃんぱらさんでAppleCareが来年末まで残る中古を発見!これだ!






ついでに Magic Keyboardも何故か購入。で憧れの白。
iPad Pro12.9インチでは Magic Keyboardを汚れを気にして黒。
黒でも結局手垢が目立つのだ。
よって人生初の白。




iPad miniから順調に転送。
これでiPad miniを売却準備OK。



私の使い方であればMacBookもiPadもメモリ 16GBで十分です。

今後アップルインテリジェンスでどれ程メモリを食うのかは分かりませんが、暫くはこれで頑張ります。
しかし、MacBookもiPadもストレージは1TBもいらない…。選べないiPadは仕方ないですがMacBookは512GBくらいで良かったか?
Posted at 2025/04/06 15:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@SELFSERVICE さん
大丈夫ですか?検査終われば帰れますよ!」
何シテル?   06/19 18:10
やばるとです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

どぶ漬け仕上げ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/12 09:52:36

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
所有7年目です。 アバルトを知ってしまってから次の車の候補が出てきません。 まだまだ永く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation