• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月23日

Snow Peak Way 2020 in HQ 1st

Snow Peak Way 2020 in HQ 1st 7月18~19日にスノーピークウェイ2020 HQ1stに参加してきました!
昨年のスノーピークウェイは抽選に落選してしまいましたが、今回は見事に抽選に当選し参加できました(^^)



200718-D5H_0227



200718-D5H_0228

サイトには御覧のようにほぼほぼスノーピークのテント!
今回のスノーピークウェイは本来は4月に開催されるはずのものが延期されこの日程になったので、イベントの日程が決まる前からキャンプ場の予約を入れていた方も参加できたようです。



200718-D5H_0230

圧倒的ダークブラウン率・・・
そしてほとんどがリビングシェルかランドロック(^^;



200718-D5H_0237

開会式ではこちらで乾杯(^^)



200718-D5H_0238

前回のスノーピークウェイで使用した薪に着火。薪のバトンを引き継いでいくみたいです



200718-D5H_0243

開会式後はカフェブースでコーヒーをいただいたり



200718-D5H_0244

設営講習会を見たりしていました。
わざと設営方法を間違えたりして面白おかしくそして分かり易く設営方法を教えてくださいました。
パネルの上手な畳み方などちょっとした小技みたいなものも教えてくれてなるほどな~と思いながら見ていました。

ランドロックの後にリビングシェルの設営講習も見ていたのですがリビングシェルの設営の早さが良く分かりました!(リビングシェルの設営は何故かタイムアタックに・・・7分くらいで設営完了していました)



200718-D5H_0251

私のテントはいつも通りヘキサイーズ1!
周りがファミリーキャンパーばかりでしたが・・・まぁこれもいつものことですね(^^;



200718-D5H_0246

目の前は傾斜があり誰も設営しなかったので開放的でした(^^)



200718-D5H_0253

お昼ではなくちょっと早い夕飯に焼きそば~
本来はお昼に焼きそば、夕飯にお肉と白米と考えていたのでお肉がいっぱいな焼きそばになりました




200718-D5H_0264

夕方からはスノーピークウェイの醍醐味のひとつである焚火トークへ!



200718-D5H_0258

振舞われる飲み物はザ・プレミアム・モルツや白州ハイボール、久保田 百寿などなど



200718-D5H_0265

という訳で私も頂きました!(エコカップ持参となっているけどプレモルは缶のまま)



200718-D5H_0266

日中にスタッフの方が各テントなどを周って撮影されたものなどの上映も行われていました



200718-D5H_0269



200718-D5H_0276

一通り撮影した後はスタッフの方と熱く語り合ってきました。
今回の参加者は150組近くで、約半数が初参加だったそうです。(初参加者が半数なのにリビシェル率がえらい高いような・・・)
あと、年間でスノーピークウェイに2回参加できる確率は相当低いらしい。
そして、スノーピークのアパレルが高い理由やスタッフの方の思惑なども・・・(^^;



200718-D5H_0286

焚火トーク終了後にサイトの撮影
なんだかテントの数の割に暗く感じました・・・あまり焚火をしている人もいないからかな?





200719-D5H_0288

おはようございます!
日の出はありませんでした(^^;



200719-D5H_0290

モーニングスープの振舞い
ラジオ体操には遅れてしまいました・・・まぁ朝食前に撤収作業をしておいたので十分汗をかいたんですけどね(^^;
朝食はカップ麺だったのでスープがとてもやさしいお味でした。



200719-D5H_0291



200719-D5H_0293

ランドブリーズ集落
こちらはスタッフの方達のテント・・・一人一張りで30張り近くあるとか



200719-D5H_0298

おおかたの撤収作業が済んでいるのであとはタープとして使っているフライシートとチェア、テーブルを片付けるだけ~
タープとしても使えるヘキサイーズ1はやっぱり便利(^^)



200719-D5H_0307

閉会式前に紙ひこうき大会が開催されました



200719-D5H_0310

パイルドライバーに一番近い人が景品を貰えます。
3位が火ばさみ、2位がグローブ、そして1位にはコンパクトスモーカー!(そこは焚火台じゃないのかっていう)
いずれの景品もスノーピークウェイの刻印が入っている非売品だそうです



200719-D5H_0312

そして、閉会式



200719-D5H_0315

最後に記念撮影をして終了しました



200719-D5H_0316


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/07/24 18:37:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWは、『変態・変人』に、なろう!
ウッドミッツさん

アルミテープのオカルトチューン
zakiyama @ roadstinさん

晴れ(終日仕事)
らんさまさん

小樽の穴場スポットをクドイくらい語 ...
エイジングさん

オートバ。
.ξさん

🔥リピ番123,123km&煉獄 ...
kentacさん

この記事へのコメント

2020年7月25日 8:00
こんなイベントがあるんですね!
キャンプをまずしない人間なので、アホな質問かもしれませんが、キャンプするときはお風呂はどうするんですか?
近くの温泉とか行くのでしょうか?
コメントへの返答
2020年7月25日 8:16
スノーピークウェイは十勝でも開催されていますよ!
ここのキャンプ場は24時間使えるシャワーがあります。(隣に温泉施設も建設中だけで完成はまだ先だそう)
キャンプ場内にそういった設備がない場合は近場の温泉に行ったりですね〜
2020年7月25日 8:21
当選おめでとうございます♪
全国的に長梅雨の時に晴れて良かったですね!

スノピ商品いくつか使ってるから興味はあるけど、
わいわいするのは自分には合ってないから応募もしないと思うな〜
コメントへの返答
2020年7月25日 8:47
雨予報も出ていましたが、結局降らず青空になりました(^^)

プレミアムな方も気になるので、宜しくお願いしますm(_ _)m

プロフィール

「春のコブ祭り!」
何シテル?   05/03 10:53
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation