• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月09日

2024-2025スキー①

2024-2025スキー① 2024-2025シーズンのスキーのまとめブログになります。










12月7日、初滑りで志賀高原の熊の湯スキー場へ

IMG_E1839


IMG_E1851

なかなかの悪天候ですが雪が豊富でテンションがあがりました!


IMG_E1859

他のスキー場もオープンし始めていたので人が分散すると思いましたが、ゲレンデは割と混雑していました。


IMG_E1865

志賀高原オープニングフェスティバル(旧統一初滑り・スキー場開き祭り)の抽選会に参加!スキー板やウェア、ゴーグル、宿泊券などが景品としてありましたが、何も当たりませんでした・・・。



翌日の8日は一の瀬ファミリースキー場へ

IMG_E1883

今シーズンもお世話になるTECさんと一緒に滑ってきました。
TECさんはニューウェアで登場!とてもカッコ良かった!



今シーズンもお世話になる、とあるスキー場へ

IMG_1934

オープン初日からクワッドリフトが動いているのは初めての経験でした・・・


IMG_E1941

そして、正面の急斜面も非圧雪でさっそくコースオープン!


IMG_E1942

まだまだ足慣らしが済んでいないのに早速非圧雪に突入してしまいました(爆)


IMG_1955

上部のクワッドも運行していましたがコースは圧雪車入ったのかな?って感じ(苦笑)


IMG_1959

この日はみん友さんのアースホッパーな方達がいらしていたので途中からご一緒させていただきました!


IMG_3895


動画撮影もしてくださり自分の滑りの確認も出来ました!
以下、動画から切り出し

IMG_3902 - frame at 0m4s

この日私が使っていたスキー板はサロモンのXDR88Ti。
私がスキーを本格的に再開した時に購入した板なので今使っている板では一番長く使っています。柔らかいバーンや凸凹なゲレンデを滑るのにとても重宝しています!


IMG_3885 - frame at 0m8s

テンションが上がって頑張って浮かしているシーン・・・


IMG_3893 - frame at 0m22s

テンションが上がって無駄に飛んでいるシーン・・・(笑)




翌日もとあるスキー場へ
この日はTECさんとご一緒させていただきました!
TECさんに紹介されてこのとあるスキー場に通うようになり、今では毎年シーズン券を購入しております!

IMG_E2014



IMG_E2045

たまにこうして撮り合いをしたりしています!



別の日もとあるスキー場へ

IMG_E2064

この道はスキー場前の峠道なんですが今シーズンは降雪の日が多いなと感じておりました


IMG_E2077

そんな訳で非圧雪を滑る機会が多く・・・ただまだ12月なのもあるかと思いますが、普段の軽い乾雪ではなくちょっと雪が重たいなとも感じていました。



別の日、今シーズン初めてオープンするコース!ノートラック!

IMG_E2129


IMG_E2131

最高の朝一一本でした!なお、この後遅れていたリフトの運行開始までしばらく待ちました。



IMG_E2186

スキー場からの帰りに撮影・・・
やっぱり今シーズンは降雪が多い・・・。



天気が良さそうな予報だったので、モルゲンロート狙いで早い時間にスキー場の大駐車場に到着しましたが・・・

IMG_E2210


IMG_E2218

時間と共に雲が出てきて、不発・・・。


IMG_E2229

スキー場の営業開始時刻には雲が取れて綺麗な山々を見ることが出来ました!


IMG_E2230


IMG_E2235


IMG_E2238

青空とビシッと圧雪された白いゲレンデ!最高!


IMG_E2254

この日は妙高も晴れていたので松ヶ峯にも寄ってみました。


IMG_E2258

久しぶりにいつもの海岸にきましたが、夕焼けも不発・・・。



31日もとあるスキー場へ

IMG_E2263


IMG_E2269

年末なので美味しい年越しそばをスキー場で頂きました(^^)



1月1日、初詣へ

IMG_E2282


IMG_E2297

初日の出!
明けましておめでとうございます!


IMG_E2301

この日からニュー板のアトミックのS9iProを初おろし!
積雪は十分あったのでもっと早くから使っていても良かったのですけどね(爆)


IMG_E2304

天気も良くて幸先良い感じ!


IMG_E2305


IMG_E2308

名物の正面の急斜面!
色々なコースをS9iProで滑ってみましたが、やはりこの板は手強いです・・・
今まで使っていたオガサカのTC-STなら板と相談しながら滑れる感じがあるのですが、このS9iProは板が瞬間的に返ってくるしどんどん加速していけるし・・・。



この日はTECさんと大駐車場で合流。

IMG_E2314

新しいスキー板がまだ上手く使えなく悩んでいたので動画撮影をしてもらいました


動画撮影から切り出し
まずはTECさん!

IMG_2318 - frame at 0m8s


IMG_2318 - frame at 0m14s

ニューウェアのピンクと黒の2トーンカラーがカッコイイ!



GZHU3029 - frame at 0m8s


GZHU3029 - frame at 0m12s

私、まだ小回りが上手く出来ないので中回り気味で滑ってきました。
去年の試乗の時の好感触が感じ取れなくて・・・まぁ原因は単純に筋力不足なんですけどね(苦笑)
右膝の半月板の手術をした後から半年近く経過していますが、まだ筋力が戻った感じはありません・・・。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/02/09 19:52:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

川場スキー場に行ってきました 20 ...
醐醍達也さん

明日の仕事帰りはスキーに行くぞ〜❗️
nobunobu33さん

冬のシーズン到来
夏葵S2さん

スキーウェア早期予約しました
takashi44さん

2024-2025スキー初滑り⛷〜 ...
のりパパさん

2025-26スキー記録(早期予約 ...
こうじ@ODYSSEYさん

この記事へのコメント

2025年2月9日 22:37
もうまとめかよ!


と、楽しく読ませていただきました!

今年は良い雪が続いていますね。

まだまだ楽しみましょう。

( ^∀^)
コメントへの返答
2025年2月9日 22:48
溜めてしまったのでまともになりました(苦笑)

今年は本当に降雪が多く新しい太板を買ってしまおうかと何度も考えております(爆)
2025年2月12日 20:21
相変わらす写真がとても綺麗!
コメントへの返答
2025年2月13日 10:50
ありがとうございます!
スマホで撮影していますが、写真は外部サイトのリンクを貼り付けているので画像の劣化が少なくなっています!
2025年2月28日 22:15
はじめまして。コメント失礼致します。
素晴らしい早朝のゲレンデの景観、楽しませていただきました。
あそこのゲレンデ…わかりますよ。
楽しまれていらっしゃいますね。
明日から3月、雪も質が…あと数回行けたらいいですね。

コメントへの返答
2025年3月1日 9:41
コメントありがとうございます!
ご配慮ありがとうございます。今年は雪が豊富だから4月以降も営業してくれても良いのに…ゲレンデに雪がまだ十分あるのを見ると毎年思っています(爆)

プロフィール

「尾瀬縦走 http://cvw.jp/b/1591925/48593878/
何シテル?   08/12 16:52
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation