• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年08月12日

硫黄岳テント泊登山

硫黄岳テント泊登山 8月2日~3日に八ヶ岳の硫黄岳へテント泊登山をしてきました。









桜平駐車場に車を止め、桜平ゲートから入山

250802-OM5X1181



250802-OM5X1182



しばらく進むと夏沢鉱泉に到着

250802-OM5X1183

ここまでは舗装路で、この先に登山口があります



250802-OM5X1186

沢のすぐ脇を通りながら登って行きます



250802-OM5X1194

清々しい!



250802-OM5X1201

涼しいし、癒されます!



8時前にオーレン小屋に到着。
オーレン小屋でキャンプ場の受付けを済ませて、夏沢だけかんぱキャンプ場へ

250802-OM5X1207

設営完了!せっかくなのでスノコの上に設営しました



250802-OM5X1209

上部のサイトの方が設営しやすそうでしたがほぼ埋まっていました



250802-OM5X1216

オーレン小屋のこの旗が雰囲気良くて良いですよね!



250802-OM5X1218

自分のお土産用に手ぬぐいを購入。
テントに必要なさそうな荷物を置いて硫黄岳へ向かいました



250802-OM5X1222

コケを楽しみながら登って行きました



250802-OM5X1223

雨が降った時は歩くのは大変そう・・・



250802-OM5X1225

夏沢峠に到着。
夏沢峠は北八ヶ岳と南八ヶ岳の中間に当たるそうです



250802-OM5X1227

翌日もここまで登り、本沢温泉へ行こうと計画していましたが・・・。



250802-OM5X1228

硫黄岳を目指します



250802-OM5X1231

登りが辛い・・・



250802-OM5X1235

オーレン小屋が見えます。
少し登っては振り返りながら休憩を何度もしました



250802-OM5X1236

硫黄岳山頂はあの先でしょうか?



250802-OM5X1243



250802-OM5X1252

硫黄岳山頂に到着!



250802-OM5X1244

まずは爆裂火口!



250802-OM5X1247

そして赤岳方面!
爆裂火口は山頂まで登る前から見えていましたが、赤岳方面は硫黄岳山頂まで登らないと見れませんでした。



250802-OM5X1250

赤岳の存在感が凄いです。さすがは八ヶ岳の主峰!
赤岳頂上山荘も見えます!



250802-OM5X1251

こちらは硫黄岳山荘



250802-OM5X1254

奥に見えているのは蓼科山でしょうか?



250802-OM5X1260

赤岳を見ながらしばらく休憩・・・



250802-OM5X1263

休憩していると雲がどんどん流れてきて硫黄岳山荘が見えなくなってしまいました



250802-OM5X1265

硫黄岳山荘までの道が時折真っ白に・・・
ケルンが近距離でいくつもある理由が分かった気がしました



250802-OM5X1269

硫黄岳山荘の手前でコマクサの群生地がありました。
コマクサの群生を見る為にここまで来たのもあるのですが、花の時期は既に過ぎてしまっていたみたいでした


250802-OM5X1279

硫黄岳山荘でお昼ご飯に気まぐれカレーを頂きました。
シャキシャキというよりサクサク食感の夏野菜?がとても美味しかった!何か聞けばよかったな~


250802-OM5X1280

近くに植生保護の柵や高山植物鑑賞コースがありました。
硫黄岳山荘を出発する前にトイレをお借りしたのですが、温水シャワーやトイレがウォシュレットだったりと今まで利用したことのある山小屋のトイレで一番キレイでオシャレな雰囲気でした!



250802-OM5X1285

今度はコマクサが見頃な時期に来たいと思います



250802-OM5X1294

硫黄岳山頂まで戻り、赤岩ノ頭方面から下山します



250802-OM5X1298

手前にあるのが赤岳鉱泉で奥にあるのが行者小屋でしょうか?



250802-OM5X1299

赤岩ノ頭から硫黄岳山頂。
等間隔に並ぶケルンがとても印象的です



250802-OM5X1301

階段を下っていきます



250802-OM5X1305

キャンプ場に戻ってきました。
隣の青いテントは中学生?の集団の山岳部?の方達のテントみたいで同じテントが下段の方にも複数個設営されていました。
この写真はキャンプ場に到着してまったりしていたら14時頃から雨が降り始め、15時頃の晴れて青空も見えた時に撮影しました。
山の天気は変わりやすい・・・。



250802-OM5X1307

夕飯はオーレン小屋のバターチキンカレーを頂きました。
キャンプ場の受付け時にお風呂と夕食をどうするか聞かれたのですが、平日しかやっていないと思っていた夕食の提供もされていたのでお願いしました。
生野菜もついているのがうれしい!



250803-OM5X1322

夕飯を食べた後、空には雲が出ていたので早めに就寝。
翌日の2時頃に起きると晴れて星空が見えていました。



250803-OM5X1324

おはようございます!朝ご飯はリゾッタ!
今日は本沢温泉まで行くつもりでしたが、昨日の疲れも考慮してこのまま下山することにしたのでキャンプ場でのんびりと過ごさせていただきました。



250803-OM5X1329

オーレン小屋前にある小川



250803-OM5X1330

昨日も思いましたが、ここから見る朝日が眩しい!



250803-OM5X1335

下山時もここの写真は撮りたくなりました。
11時頃に桜平駐車場に無事下山して、今回の山行は終了となりました。
今回の歩行距離12.7km。登り1122m。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/08/19 19:09:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

赤岳
ノンレオさん

八ヶ岳縦走登山 硫黄岳~横岳~赤岳 ...
バーボンLOVEさん

八ヶ岳制覇の夏
レオとレナさん

八ヶ岳縦走登山 硫黄岳~横岳~赤岳 ...
バーボンLOVEさん

冬の八ヶ岳(赤岳ピストン)
a-m-pさん

島崎、わたしはこの夏を「八ヶ岳」に ...
うえうとぎさん

この記事へのコメント

2025年8月24日 8:39
本州って登山に関しても小屋とか充実してていいですよね!
北海道に「硫黄山」ってのがあるんですけど、硫黄の煙が轟々と鳴らしながら噴出してます。
めちゃめちゃ硫黄臭が凄いです!
硫黄岳も硫黄が出てるんでしょうか。
コメントへの返答
2025年8月25日 15:03
八ヶ岳の辺りは特に山小屋とかが充実しているみたいです!
硫黄とか地獄とかの名前があると硫黄臭が凄くしますよね!
硫黄岳も硫黄が取れそうな感じはしますが爆裂火口が有名な感じがしますねー

プロフィール

「立山テント泊登山 http://cvw.jp/b/1591925/48612170/
何シテル?   08/27 16:04
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation