• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキニゴのブログ一覧

2016年02月09日 イイね!

三度目の安曇野

三度目の安曇野7日に今シーズン三度目の安曇野へ行って来ました!
タイトル画を見てきた方へ・・・車の写真はこれだけです。以下、白鳥の写真になります(笑)

 「御宝田遊水池」に到着したのは7時前・・・既に多くの同業者の方達が池の周りに(^^;
完全に出遅れました・・・
そして、駐車場を見てみると見覚えのある車が停まっていたので思わず隣に駐車しました(^^)
今回、御宝田にいらしていたのは以前の撮影オフの時もご一緒させてもらった
てつげたさんsyuppoさんのお二方でした(^^)
長野の方は誰かしらいるかなとは思っていましたが、まさか埼玉の方もいらしているとは思いませんでした(^^;




慌てて準備して撮影開始!早朝一発目はISO3200でスタート・・・
やはりこの辺りが限界かな?




道中に通った「千曲川展望公園」にて撮影・・・
ナビの指示通り走っていたら偶然通りました(^^;
こんな事していなければあんなに慌てずにすんだのに・・・しかも微ぶれ?ピント?の所為かいまいちな感じ・・・




SS1/20で撮影
次の機会にはSS1/10に挑戦かな(笑)




前回来た時に比べて白鳥の数がかなり増えていたので撮り応えがありました(^^)




そして、新たなる発見も・・・
ここにはカモがいないのでいつも遠慮がちな白鳥達も食い意地が張っています(笑)




青空が見えていましたが、常念岳は雲のなか・・・







久しぶりの青空での撮影・・・やっぱり青空は良いですね~♪




お二方とも、お疲れ様でした(^^)


写真はフォト蔵にもアップしてあります。



Posted at 2016/02/10 00:08:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月28日 イイね!

蔵王温泉スキー場 2016/01/23

蔵王温泉スキー場 2016/01/2323日に「蔵王温泉スキー場」へ行って来ました!
出発したのは22日の朝、途中福島の喜多方でラーメンを食べて山形県側の蔵王を目指しました。
喜多方のラーメン屋さんで待ち時間が全くなかった為、午後3時頃には宿泊予定のホテルに着く計算に・・・ということで、余裕があったら行くつもりだった「銀山温泉」へ(^^)


しかしこれが大失敗
予想以上に銀山温泉までの距離がありホテルの夕食の時間にぎりぎり到着できる計算に(^^;
しかも山道に入った頃から大雪になり道も除雪されておらず・・・
無事に辿り着けたとしても雪で大変、時間もぎりぎりということで引き返しました。
銀山温泉はもう一度山形へ行く時は是非行ってみたいですね~(^^)


そして23日!



宿泊したホテルの部屋から撮影・・・
晴れ間が見えるけど山頂の天候は怪しそう

今回の目的のひとつ・・・蔵王の樹氷を撮る
因みにホテルの目の前に山頂へいけるロープウェイがあります(^^)


ホテルで朝食を食べ、いざ山頂へ!



ガスっていました・・・
吹雪ではないだけマシですかね(^^;




肝心の樹氷はまだ成長途中でした・・・2月頃が見頃ですかね?




白銀ではなく灰色の世界・・・




「スノーモンスター」といわれる蔵王の樹氷
それっぽく撮影&現像(笑)




太陽が出てきてくれました(^^)




ザンゲ坂・樹氷原コース
樹氷のすぐ脇を滑り降りて来れます(^^)
天気の良い日は樹氷見物とも相まって「蔵王銀座」と称されるほど込み合うそうです




蔵王温泉スキー場最大の難所といわれる斜度38度の「横倉のカベ」
カベというか崖のような・・・左側の方が少し傾斜が緩やかです
他のゲレンデからもこのコースが良く見え、目立ちます(笑)
蔵王温泉街が良く見えます(^^)





お昼は宿泊したホテルの近くにあるお店へ
11時過ぎでしたが店内に誰もいませんでした(^^;




もう一度ロープウェイに乗り山頂へ
朝一で乗った時は真っ白で何も見えませんでした(^^;
樹氷原の上を通って行きます(^^)
窓?の傷はあまり目立ちませんが映り込みが・・・




山頂の展望台から







スキージャンプワールドカップレディースが開催されていましたが、何も見えず・・・
来月の苗場でのアルペンスキーワールドカップは観戦しに行くつもりです(^^)







オートフォーカスではなかなか合わず、マニュアルで合わせようにも裸眼では厳しかった(^^;




成長した樹氷を見ることは出来ませんでしたが、霧氷の方が綺麗なような・・・(笑)


写真はフォト蔵にもアップしてあります。

Posted at 2016/01/29 21:09:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月11日 イイね!

白鳥撮影オフin安曇野 2016

白鳥撮影オフin安曇野 201610日に行われた私が所属させてもらっているグループ「F11」の撮影オフに参加してきました!

参加者の方達は
てつげたさん(幹事)チョコくっきーさんsyuppoさんsenbonzakuraさん鷹山さん、nasubiさんCross☆さんと奥様naomichi3120さんかず@SPEEDBIRDさんTenkinzoku@K
そして私を入れた以上12名

集合時間(AM 5:50)の20分前くらいに集合場所に到着
初対面の方達がほとんどでしたが車は何か分かるので無事合流出来ました・・・さすがみんカラ(笑)


まずは、「御宝田遊水地」で撮影開始



なかなか飛び立たない白鳥さん達・・・ISO感度を下げて撮影できるので大歓迎です(笑)




飛び立ち始めは7時前、だいぶ明るくなっていたのでISO感度を1000まで下げれました(^^)








『一点を見つめて』
お気に入りの一枚、珍しくタイトルを付けてみました(^^;
SS 1/30で撮影・・・周りのD4Sやα77Ⅱなどの高速シャッター音を羨ましながら撮影していました(笑)








ゴミ処理場の煙突や煙は入らなかったけど「常念岳」の山頂に少し雲が・・・(涙)



遊水地の白鳥が全て飛び立ったので、今度は「犀川白鳥湖」へ



こちらの白鳥達はまったりとしていました・・・(中央に数羽います)




ケンカ中?



こちらでは3、4回くらいしか飛んでくれなかったかな?





撮影終了後は近くのファミレスでカメラ、写真談義(^^)
もちろんD5とD500の話題も・・・刺激が強すぎでした(^^;

参加者の皆様、そして幹事のてつげたさん
お疲れ様でしたm(_ _)m
またこの様な機会があれば参加させて頂きますので、またよろしくお願いします!



写真はフォト蔵にもアップしてあります。

Posted at 2016/01/11 15:43:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月01日 イイね!

謹賀新年

あけましておめでとうございます!




今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

Posted at 2016/01/01 07:42:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月27日 イイね!

安曇野下見

安曇野下見今度開催される撮影オフの前に下見をしてきました!
白鳥の少なさもさることながら雪の少なさにも驚きました・・・





















写真はフォト蔵にもアップしてあります。

Posted at 2015/12/27 21:39:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっぱり純正白ホイールも良いね!」
何シテル?   11/02 14:33
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation