• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ncsegoodのブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

芋焼酎「八重桜 手づくり」と「熟柿」。そして、千本桜(笑)?

芋焼酎「八重桜 手づくり」と「熟柿」。そして、千本桜(笑)?芋焼酎ネタです。
興味のない方、すみません。

しかも、ブログに上げそびれていたので、2銘柄です(笑)。
宮崎県、古澤醸造さんの「八重桜 手づくり」と鹿児島県、八千代伝酒造さんの「八千代伝 熟柿(じゅくし)」です。

まずは、「八重桜 手づくり」から、飲んだ感想を書きたいと思います。
あくまで個人的な感想なので、ご了承ください。

古澤醸造さんのHPは、以下のURLをご参照願います。
http://www.nichinan-yaezakura.jp/

杜氏が女性の方だそうです。
珍しいですね。
飲んだ瞬間に、芋の香りが押し寄せてきます。
芋の癖は強く、甘みは控えめだと思います。
わずかに辛みを残しつつ、消えていく感じがします。
もう少し、余韻を味わいたい印象ですが、芋焼酎!って感じで、慣れていない人には飲みにくいかもしれません。


続きまして、「八千代伝 熟柿(じゅくし)」です。
まさに、柿が熟す頃の秋季限定品のようで、箱まで付いていました。




瓶の表ラベル、箱の色合いが綺麗です。

八千代伝酒造さんのHPは、以下のURLです。
http://yachiyoden.jp/




先代の社長の思いを継いで、作られた焼酎のようです。
こちらも、芋の癖は強いと思います。
しっかりと甘味があり、少し、苦みもがあるかな。
名前の如く、柿の味がするような、しないような(笑)。
最後に、辛みが来ますね。
骨太な芋焼酎という印象ですが、くどくはないので、やはり、余韻が欲しいかな。

印象として、「八重桜 手づくり」は、真っ直ぐな芋焼酎という感じ。
「八千代伝 熟柿」は、甘味を基調に、色々な味が、渾然一体となっている感じでしょうか。
両銘柄とも、コスト・パフォーマンスは、良いと思います。

いつものことですが、芋焼酎は、どれも個性的で面白く、美味しいです。

たまたまなのですが、「八重桜」、「八千代伝」ともに「八」が名前に入っているのですね。
「八」と言えば、RX-8。
ふと思っただけで、特に意味はありません(笑)。

季節外れではありますが、「桜」で思い浮かぶ曲は、人それぞれにあると思います。
私は、松田聖子さんの「チェリーブラッサム」を思い出しました。
チューリップの財津和夫さんが作曲なのですね(桜とチューリップでややこしい?、笑)。
聖子さんも、今や大御所です。
もちろん、財津さんも大御所です。

と言いながら、流さないのは、私ならではです(ブーイングが聞こえます、幻聴か?、笑)。
それでは、スピッツの「チェリー」。



スピッツに詳しくありません(爆)。
当時は、スピッツの「チェリー」?、チェリーの「スピッツ」?、時々、こんがらがっていました(笑)。
スピッツの「ロビンソン」?、ロビンソンの「スピッツ」?(しつこいですね、笑)。
曲調が、シンプルで、心地良いです。
軽くギターを弾きたくなった時に、コードで合わせると、とても気持ち良いです。
TVドラマ「白線流し」の主題歌である「空も飛べるはず」も好きです。

雰囲気を変えましょう(笑)。
和楽器バンドで「千本桜」。



去年の NHK紅白歌合戦で、小林幸子さんもカバーしていましたが、原曲はボーカロイドですね。
和楽器バンドは、ボーカロイド曲をカバーした「ボカロ三昧」でデビューしました(CDを持っています、笑)。
ボーカルの鈴華ゆう子さんの声質は、クリアでハリがあり、とても好きです。
近々、ソロでミニアルバムがリリースされるようです。
ギターの町屋さんは、テクニシャンですね。
この動画では、7弦ギターですが、最近、超ロングスケールのギターを使っているのを見て、ビックリしました。
津軽三味線のべにさんもカッコ良いですね。
メンバーの皆さんは、実力派揃いですので、今後も活躍を期待しています。

「桜」で思い出す曲は、もっと、たくさんあります。
スピッツと和楽器バンドは、マニアックだったかな(笑)。

なお、投稿した動画に問題がある場合は、ご指摘願います。
Posted at 2016/11/13 18:08:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 芋焼酎 | 趣味
2016年11月06日 イイね!

iPhone ミュージックに歌詞が表示されないバグの件、iOS10.1.1 でもダメでした!!

iPhone ミュージックに歌詞が表示されないバグの件、iOS10.1.1 でもダメでした!!前回に、引き続き、このネタか~(私事ですみません)。
本シリーズも4回目ですね~(過去のブログは適当に探してください、笑)。
キリがないので、次回は、改善されたら、ブログに上げます(爆)。

それでは、始めますか(あまり、やる気なし)。

先日、iPhone 5sを iOS10.1.1(最新バージョン)に更新しました。
また、iTunesも、12.5.3.17(最新バージョン)に更新です。

残念ながら、歌詞が消えます。
改善なし」です。

「あきらめました あなたのことは もう電話もかけない♪(from かもめはかもめ by 研ナオコさん)」。
この曲、中島みゆきさんの作詞、作曲なのですね。
知りませんでした。
話が、あらぬ方向へ行く所でした(汗)。

あきらめてはいません。
次回の更新(10.1.2?)で直らなければ、アップル・サポートに電話をかけると思います。
そもそも、今回の更新の数日前に、アップル・サポートに電話したばかりなのです(笑)。

その際、オペレーターからは「改善のため、情報収集中」との回答をいただきました。
「あれだけ言ったのに、まだわからんのか~♪(from 怪力熊男 by 聖飢魔Ⅱ、笑)」。
まだ、その段階なのですね。
念のため、他のユーザーから、問い合わせがあるのか尋ねたところ「私が受けたのは初めてですが、情報は上がっている」とのこと。
オペレーターは、この事象の存在を知らなかった(新人だったのかな、笑)!!
一応、オペレーターには、情報の共有化、周知・徹底をお願いしておきました。

今回の不具合について、少し自分で調べたところ、アップル・ミュージックの歌詞表示とごっちゃになっている印象を受けました。
仕方がないので、今一度、私が被っている不具合を書きます。

アップル・ミュージックは利用していません。
iTunes storeから曲を購入したこともありません。
iPhoneに入っている曲は、すべて所有しているCDをiTunes経由で同期させた曲です。

そして、iTunesで曲のプロパティから、歌詞を入力した曲が、同期するとiPhone上から歌詞が消えて、表示されなくなります(曲自体は入ります)。
これこそが、根幹部分です。

iTunesでは、しっかり、入力されています。




iPhoneユーザーでも、限られた人になるのでしょうね(歌詞アプリやミュージックアプリも、充実していますしね)。

対策は、あります。
一旦、iPhoneから、該当する曲を削除して、同期し直せば、歌詞も入ってきます。
この方法で、私の場合、10分くらいかな。
曲数が多い人だと、かなり時間がかかると思います(電気も使いますね、笑)。

新機能の充実も良い事だと思いますが、今までの機能も責任をもって、継続して欲しいです。
愚痴っぽくなってきたので、止めましょう。

余談です。
PCで、iTunesを起動すると、詳細は知りませんが、バックグラウンドでいくつかのソフト(アプリ)も起動します。
iPhoneやiPodを認識させると起動するものもあります。
それらの中で、distnotedとSyncServer.exeが曲者です。
これらは、iPhoneやiPodの接続を解除し、iTunesを閉じた後も停止せず、動き続けます。
CPUを約60%使い、PCのファンが回りっぱなしという状況に陥ります。
これまた、面倒なのですが、タスク・マネージャーから、手動で停止させています。
Windows 8.1から、Windows 10にアップグレードしたのが、原因かな。
まあ、いいや。

歌詞の件は、いつか対応してくれるでしょう。
願いを込めて、「Wishing Well」。
銭洗弁天でお金を洗ってみるか(目的が違いますね、笑)。



Freeがオリジナルなのでしょうか?
現バッド・カンパニー?のポール・ロジャースさんの曲なのかな?
無知ですみません。
この曲、バンドで演ったことがありますが、練習用にもらった音源と違いました。
調べてみると、Gary mooreさんバージョンがあるのですね。



ライブ映像なので、微妙に違うのですが、練習したのはこちらです。

よく解らないまま、動画を貼りますが、大丈夫かな?
問題がある場合は、ご指摘願います。
Posted at 2016/11/06 19:43:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年10月26日 イイね!

iPhoneのバグ、ミュージックから歌詞が消える件、iOS10.1 でも改善なし!!

iPhoneのバグ、ミュージックから歌詞が消える件、iOS10.1 でも改善なし!!標記の件も、第3弾となりました。
シリーズ化しております(笑)。

iOS10.1 が来ましたので、更新しましたが、iTunesで入力済みの歌詞は、同期すると消えます。
結論「依然、バグの真っ只中~」。

この件につきまして、過去に記載したブログは、以下のURLをご参照ください。
「iPhoneのミュージックから歌詞が消えた! iOS10のバグ、アップルさんへの望み(9月18日付)。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1592363/blog/38563234/
「iPhoneのミュージックに歌詞が入った(暫定ですが)! iOS10.0.2でも、バグは改善されず。アップルさ~ん(9月29日付)」
https://minkara.carview.co.jp/userid/1592363/blog/38620132/

もはや、人柱状態ですね。
表現が悪いですね(すみません)。
念のため、備忘録として残しておきます。

iOS10.1に更新後、USBケーブルを介して、iTunesに同期してみました。
以下の画像を見てやってくださいまし(タイトル画像を含め、キャリアと時計の部分は消しています、以下、同じです)。




9月29日付けのブログで入ったはずの歌詞が消えました。




左の画像のように、数曲は、残っていましたが、ほぼ全滅です。
浜田麻里さんの歌詞も消えました。

iPhone側で、アーティストを削除し、再度、同期し直したら、入りました。






いずれも、左側が更新後に同期した時(消え去った時)の画像で、右側が、同期し直した画像です。

結局、歌詞が入っても、次に同期すると消えるというバグが続いているようです。

とりあえず、歌詞を入れる方法を、おさらいしておきます。
1. iTunesで歌詞が入力されていること確認する(まぁ、こちらが消えていることはないですね)。
2. iPhoneのミュージックから該当するアーティストを削除する(該当する曲、アルバムでも大丈夫かな、確認していません)。
3. iTunesを起動し、USBケーブルで、iPhoneを認識させる。
4. 削除した曲が選択されていることを確認する(ライブラリ全体でも可)。
5. 1回だけ、同期する。
6. iPhoneに歌詞が入ったら、同期はしない。
7. 再同期の必要がある場合は、同じ手順を行う。

以前、お伝えした方法では、iPhoneとPCを再起動していましたが、必要はありませんでした。
単に、再起動し忘れただけなのですが、きちんと入りました(笑)。
とは言え、暫定的な処置には、変わりません。
試される方は、iPhoneの機種や個体差などもあると思いますので、自己責任でお願いします。

ちなみに、私のiPhoneは 5sで、バージョンが iOS10.1(最新バージョン)になった以外は、変わっていません。
その他の環境も、記載しておきます。
iTunesは、12.5.1.21(最新バージョン)です。
iTunes storeやアップル・ミュージックは利用しておらず、iTunesには、所有しているCDをインポートした曲しか入っていません。
PCは、Windows 8.1から、Windows 10にアップグレードしたものです。

最後に、歌詞中に<br>が入り、改行しないところは、直ったようです。
一応、朗報なのかな(笑)。




左が過去の画像(使い回しです)が、今回、きれいに入りました。
「アップルさ~ん、ココより、根本的な部分の改善が先ではないですか~?」。
実際には、叫んでいません(笑)。
近いうちに、アップル・サポートに問い合わせようと思っていますが、更新待ちと言われるでしょうね。

私と同様な環境で、現象が起きている方は、どのくらい、いらっしゃるのでしょうか?
あまり調べていないので、よく分かりません。
でも、少数なのかな。

ずっと同期していなかったので、写真も iPhoneに取り込めずにいました(PCで管理しているので)。
iOS9から10になって、写真アプリも変わりましたね。




不具合はなく、同期できましたが、iOS9の画面の方がシンプルで良かったな。
余談でした。

歌詞の件は、なるようにしか、なりません。
この曲で気を取り直しましょう(強引ですね、笑)
本文中の画像で、使わせていただいた BAND-MAIDの「REAL EXISTENCE」です。



へヴィーでキャッチーな曲調が気に入っています。
海外遠征から、帰ってきたのかな(詳しくは知りません、笑)。
久しぶりに、オフィシャルHPを見ると、色々と活躍しているようですね。
2017年1月11日(予定)に、フルアルバム「Just Bring It」が出るそうです。
先程、予約しちゃいました(笑)。
そう言えば、11月30日に、陰陽座のアルバム「迦陵頻伽(かりょうびんが)」が出ます(予約済みです、爆)。
さて、もう1曲。
本文中に使用した「フランジア」と思ったのですが、急遽、変更(わがままですね、すみません)。
こちらの曲の方が好きなので、UNLIMITSの「蜃気楼」。



BAND-MAIDとは、対照的ですね(笑)。
メロディアスな曲調と清水さん(ボーカル)の声が好きなんですよね。
UNLIMITSは、ツアーも終盤のようです。

急いで、記載しましたので、言葉が足らず、解りにくいかもしれません。
ここまで、お付き合いいただき、ありがとうございました。

なお、投稿した動画に問題がある場合は、ご指摘願います。
Posted at 2016/10/26 21:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年10月22日 イイね!

映画ネタ、「ヒロイン失格」(何を今頃という感じですね、笑)!。I need a hero、You need a hero?

映画ネタ、「ヒロイン失格」(何を今頃という感じですね、笑)!。I need a hero、You need a hero?久しぶりのブログが、映画ネタです。
興味のない方、いつも、すみません。

さて、いつでしたっけ?
金曜ロードショーで、桐谷美玲さんが主演の「ヒロイン失格」が放映されました。
ルパン祭りが、昨日で終了したので、約1ヶ月前ですね(笑)。
ようやく、録画しておいたものを、見ることができました(結局、2回、見ちゃいました、爆)。
いい歳ぶっこいたおっさんが、何を言っているんだという感じですが、ご容赦ください。

コミックが原作の純愛ラブコメ映画ですね。
公開は、昨年(2015年)で、今年の春に、ブルーレイ、DVDが出たようです。
公式サイトがありますので、興味のある方は、関連情報URLをご参照ください。

原作のストーリーは、全く知りません。
あくまで、映画を見た個人的感想ですので、ご了承ください。

ストーリは、単純明快で分かりやすく、可笑しく、面白く、素直に楽しめました。
主演の桐谷さんは、きれいですし、可愛いし、ハマり役って感じでした。
スキンヘッドで悟りを開いたかのようなシーンは、面白かった。
あの頭でも可愛いのは、凄いですね。
事務所も、よくOKを出しましたね(笑)。

映画は、自称ヒロインこと「松崎はとり」が、幼馴染みで心に空虚感を持っている「寺坂利太」に、一途な想いを貫く内容ですね。
その純粋な心境が、ハチャメチャ、ドタバタでコミカルで表現されています。
また、遊び人っぽい「弘光廣祐」が絡んで三角関係のようになったり、一時「利太」と交際することになる「安達美帆」の存在も重要ですね。
この4人のキャラは、個々に対照的ですが、それぞれの立場の視線で見ても、共感できる部分はあると思います。
まあ、一番の問題児(ヒーローのはずですが、笑)、「利太」にイラつく人は多いかもしれませんね。
自分に自信が持てず、周りの人が、いつかは居なくなると思い込んでいれば、冷めていても仕方がないのかもしれません。
真剣に考えてはいけません、ストーリー上のキャラです。
個性の異なるこの4人ですが、とにかく、皆、優しいのですよ。
そこが、気持ち良く、安心して鑑賞できた要因でしょうね。

コメディなので、ちょっとしたサプライズ的なシーンもあります。
そこへ登場する俳優陣(中尾彬さん、柳澤慎吾さん、六角精児さん)も、良いアクセントですね。
また、福田彩乃さんが演じる「はとり」の親友、「愚かなる中島」も、味がありますね。

花火大会へ行った「はとり」と「利太」の重要なシーン(ネタバラシはしません、笑)。
背景の花火が、ミラー・レンズ(反射式)を使うとなるようなリングボケをしているんですよね。
しかし、そんなレンズを使用して撮影するようなシーンではないので、CGか何かの演出効果かな。
変なところに関心が行ってしまいましたが、印象的なシーンに繋がったと思います(笑)。

最近、テレビを見ないので、若い役者さんたちのことを、ほとんど知りません。
桐谷さんも、お名前くらいしか存じ上げていませんでしたが、とても好印象を持ちました。
他の若手さんも、然りです。

さて、「ヒロイン失格」の主題歌は、西野カナさんの「トリセツ」のようですね。
テレビでは、流してくれなかったので、YouTube で聴きました(笑)。
聴いたことがありますね。
こちらも、少しコミカルな歌詞で、結婚式に使えそうな良い曲ですね。
と言いつつ、ほとんど西野カナさんのことは知りません(汗)。
最近の若い人は、こういう曲を聴いているのかな。

流すと思わせて、流さないのが私の偏屈なところですね(笑)。
ヒーローの心を掴むヒロインに因んで、私流には、この曲で。
ボニー・タイラーさんの「Holding Out For A Hero」。



ボニー・タイラーさんは、この曲しか知りません。
この頃、電子ドラムを使った曲が、流行った気がします。
日本では、麻倉未稀さんが、カバーしていますね。
作詞が、売野雅勇さんですね(訳詞ではないようです、中森明菜さんやチェッカーズの曲の作詞も手掛けていますね)。
英語部分は、原曲が「I need a hero」に対し、こちらは「You need a hero」なのですね(他の英歌詞は同じです)。
このブログを書いて、初めて知りました(約30年の時を経て明かされる事実、私だけか?、笑)。
麻倉未稀さんのバージョンは、大映ドラマシリーズの一つである「スクール・ウォーズ」の主題歌です。
ラグビーの名門、伏見工業高校(今後、京都工学院に統合予定らしい)の物語です。
今年、ラグビーは、ワールドカップやリオ五輪(こちらは7人制)で大活躍しました。
つい先日、「スクール・ウォーズ」のモデルとなったお一人でもあり、日本のラグビー界を引っ張ってこられた平尾誠二さんが逝去されました。
音楽方面からですが、本ブログに記載させていただくことになったのも、何かのご縁でしょうか。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

さて、もう1曲。
レベッカで「Private Heroine」ですが、黒い画面が出て「この動画は YouTubeでご覧ください。」が出ると思います。
見たい方は、申し訳ないのですが、その部分をクリックして、YouTubeへ飛んでください。



この映像は、いつのものでしょうか?
当時のような気がしますが、どこかテレビのスタジオ・ライブかな。
レベッカは、説明不要でしょう。

他に、浜田麻里さんの「Anti-Heroine」も候補に挙げていましたが、動画がありませんでした。
ポップス色が、少し強かった時代の曲ですが、良い曲です。
聖飢魔Ⅱにも「ヒロイン・シンドローム」という曲があります(笑)。
私にとっては、ヘヴィー感が薄れてきた気がする時代の曲ですが、聖飢魔Ⅱらしいメロディアスな曲です。

長々と面白みのないブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。

なお、タイトル画像は、映画.comさんから拝借しました。
画像や動画に問題があるようでしたら、ご指摘願います。
Posted at 2016/10/22 16:19:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画関連 | 趣味
2016年10月06日 イイね!

芋焼酎「隼人 心」。バラクーダ、YOLO?(笑)。

芋焼酎「隼人 心」。バラクーダ、YOLO?(笑)。iPhoneのバグや何やらで、バタバタしているところへ、今度は、PCのインターネット・エクスプローラーがフリーズするようになりました。
最近、Windows 10の自動更新が、続々と来ていたようなので、その影響かもしれません。
現象は治まりつつあるので、様子をみます。
こういうことは、意外と続くものですね(笑)。

さて、本題に移ります。

芋焼酎ネタです。
興味のない方、いつも、すみません。

今回は、鹿児島県、日當山(ひなたやま)醸造さんの「隼人 心」です。
日當山醸造さんのHPは、関連情報URLをご参照願います。
HPを見ると、限定品のようです(知りませんでした、笑)。

会社が霧島市隼人町にあり、ラベルに「隼人町特産品協会推薦」とあります(画像参照)。
銘柄にも表れていますが、地元の方々に愛されているらしく、そこに惹かれました。

裏のラベルは、こんな感じ。




早速、味ですが、以下、個人的な感想ですので、ご了承ください。

口に含むと、芋の程よい甘みがします。
その後、芋特有の香りが鼻から抜けていきます。
後味は、余韻を残しながらも、スッキリと消える気がします。
コク、ドッシリ感は、やや弱い印象かな。
私にとっては、飲みやすいです。
良い意味で、純粋な芋焼酎という感じです。
Simple is the best.
「the」は入れるんでしたっけ(笑)?
シンプル・イズ・ザ・ベスト。
カタカナにしただけですね、「ザ」は入れるんでしたっけ(爆)?

英語力がないですね~。
「a」や「the」等の冠詞の付け方が、全く分からないです。
「じゃあ、書くな」という話ですね。
余計な味のしない芋焼酎らしい芋焼酎ということが言いたかったのですが・・・。
ただ、個人的には、もう少し、コクが欲しいかな(ベストじゃないじゃん、笑)。

コスト・パフォーマンスは良いと思います。
日常酒として良さそうですが、限定品なので、時期や売っているお店が限られるようです。

芋の癖は、強い方だと思います。
しかし、芋焼酎に慣れてしまっている私は、より癖の強いものを求めてしまいます。
人間とは、欲深い生き物ですね。
「心」を磨き直す必要があるかもしれません(笑)。

さて、「隼」と言えば、まず、鳥の「ハヤブサ」。




ブレています(笑)。
最近は、全く野鳥撮影に行っていません(一応、趣味の一つなのですが)。

スズキのバイクにもありますね(バイクに詳しくありませんが、みんカラなので、笑)。
「隼」を英訳すると「ファルコン」ですね(英語は止めておけという声が聞こえます、爆)。
戦闘機なら、「F-16」の通称かな(戦闘機にも詳しくありません、笑)。
コミックの「シティ・ハンター」に出てくる「海坊主」さんも、「ファルコン」と呼ばれていますね。

これだけ、引っ張っておきながら、曲のテーマは、「心」でいきます(爆)。
「心」、「ハート」であれば、何曲でも浮かびますね。
では、Heart(そのまんまです、笑)で「Barracuda」。



ボーカルはパワフルですし、ギターもカッコ良いです。
ウィルソン姉妹は、美人だし(関係ないですね、笑)。
バラクーダを直訳すると「オニカマス」という海水魚を意味しますが、ネイティブでは、それこそ「鬼のような」のニュアンスがありそうです(本当か?、自信なし、笑)。
だから、洋楽は苦手ですって(爆)。
この曲は、数年前、NHKのBS放送で、洋楽ロックの歴史をテーマとした番組で知りました。
他の曲は、全く知りません(笑)。
現在も、ウィルソン姉妹が中心となり、Heartとして活躍しているようです(お姉さんは大きくなった気がしますが)。
この曲のリズム(ギターの刻み)は、定番ですね(とは言え、一部、拍子が変わります)。
「ズッズク、ズッズク・・・」、私、好きです。
ジャパメタでは、Earthshakerの「More」、聖飢魔Ⅱの「エルドラド」は、「ズッズク、ズッズク」していますね。
昔のアニメ「海のトリトン」の主題歌もかな(爆)。

違う方向に行きつつあるので、次にいきましょう。
Loudnessで「This Lonely Heart」。



歌詞が英語ですね(爆)。
アメリカへの進出も果たし、絶頂期の頃でしょうか?
1987年の7th.アルバム「HURRICANE EYES」に収録されていますが、持っていません(笑)。
ベスト・アルバム「LOUDEST」にも入っていて、それを持っているので、OK。
何がOKか、意味不明ですね(笑)。
しかも、英語で締めているし(爆)。

最後に、以前、ブログでご紹介した「BAND-MAID」についてです。
そのブログは、以下のURLをご参照願います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1592363/blog/38157226/

通算2枚目となるシングル「YOLO」(4曲入り)が、11月16日にリリースされます(メジャーとしては1枚目かな)。
それに先行して、動画がYouTubeにアップされました。
ファンの皆様は、すでに、ご存知ですね(笑)。



「YOLO」とは、「You Only Live Once」の略で、「人生、一度きり」という意味だそうです(また英語ですね、笑)。
ダークな印象もあり、へヴィーで、とても気に入りました(笑)。
10月は海外での公演が続くようですが、成功を納めることを願っています。

芋焼酎ネタなのか、音楽ネタなのか、単なる長文なのか、分からないブログですね(笑)。

なお、投稿した動画に問題がある場合は、ご指摘願います。
Posted at 2016/10/06 19:09:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 芋焼酎 | 趣味

プロフィール

「[整備] #RX-8 スタッドレスタイヤへの履き替え、その他の点検(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/1592363/car/1182621/5041877/note.aspx
何シテル?   11/12 20:01
ロードスター(NC1)とRX-8(後期型)に乗っています。 2台とも、運転にワクワクする楽しい車だと思います。 みんカラには、整備やパーツ選択の際に、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ギター関連 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 19:21:52
131117最近の初号機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/17 16:56:56

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダ車が好きで、ロードスター(NC1)とRX-8(後期型)に乗っています。 自分の場 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ車が好きで、現在、ロードスター(NC1)とRX-8(後期型)に乗っています。 自 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Mazda ロードスター(NC1)に乗り換える前に、乗っていました。 変更点は、以下 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
Mazda RX-8に乗り換える前に、TOYOTAに浮気して乗っていました。 変更点 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation