• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOBU★SLKのブログ一覧

2012年12月01日 イイね!

ドライブラーメン【その16】北海道ラーメン おやじ 本店

ドライブラーメン【その16】北海道ラーメン おやじ 本店▼訪問日:2012年11月30日(金)
▼お店:北海道ラーメン おやじ 本店
▼場所:神奈川県相模原市中央区中央4-1-1 リバティグルメプラザ笑福門
▼営業時間:11:00~翌3:00
▼定休日:無休

先月の記事「ドライブラーメン【その8】北海道ラーメン ひむろ」で、はま&しずさんからコメントでオススメ頂いたラーメン屋「北海道ラーメン おやじ 本店」におじゃましました!

オイル漏れ修理も完了したので、久々の長距離遠征です(^^)

▼走行距離:116.4km(往復)
▼ルート:
<行き>自宅→首都高→中央道→八王子IC→八王子バイパス→現地
<帰り>現地→東名高速→首都高→自宅
▼所要時間:約2時間30分




今回はいつも使っているiPhoneのカーナビアプリ「MapFan」のニューモデル「MapFan+」をダウンロードしたので、試してみることにしました。
ルートセットしていざ出発!
いつもと変わらぬ使い勝手でしたが、首都高のなが〜い地下トンネルに入ると、GPSが受信できず、、、、。
結局分岐を通りすぎてしまい、大きく迂回するハメになりました。。。
このあたりは、自立方位制御を行なっているカーナビの方が安心ですね。

久々の首都高です!いろいろ試してみたいことがあったので、一つづつ実践していきました。

1)リアタイヤ(台湾製)の高速でのグリップ&乗り心地&ロードノイズ
2)ショートアンテナの郊外での受信感度


首都高はとにかくカーブが多いことで知られています。
環状型になっているので、グルグルとサーキットのように巡回できることから、一般車両の迷惑を顧みない首都高族なる車両も存在します。
もちろん今回のテストではそんな迷惑なことはしてません(笑)
あくまでも車の流れに沿って目的地に向かう過程で色々試してみました。

レポートはパーツレビューに追記しましたので、ご興味のある方はご覧頂ければ幸いです。

1)NANKANG (台湾製)タイヤの高速道路レポート
2)R171後期用 ショートアンテナ 郊外感度テスト

中央道は空いていたので、気持ちよく走らせていただきました(^^)
八王子IC→八王子バイパスを通り、ようやく目的地に到着!


お〜ここが「はま&しずさん」オススメの
「北海道ラーメンおやじ」かぁ〜!
期待が高まります!


車はすぐ近くのアイワールドに無料で駐車できます。


店先にあるメニュー!
ここはやはり店名を冠した「おやじ麺」にします!


かなり広いオープンキッチン!
お〜!麺は小林製麺!


じゃん!
おやじ麺750円+大盛り100円+味玉100円


スープアップ
野菜たっぷりの味噌ラーメン


麺アップ
中細の玉子ちじれ麺


味玉はとろ〜り半熟で僕好み!

では早速スープを!

うほっ!これは旨い!
なめらかでコクがあり、味噌の主張を抑えた甘さのあるスープはとても飲みやすい!
この滑らかさはナッツ系かな〜?味噌だけではないような気がします。

麺はさすが北海道ラーメン!
札幌にある製麺所の「小林製麺」使用しています。
北海道ラーメンでは六本木の「天鳳」が好きですが、天鳳は「西山製麺」。
「小林製麺」は前回レポートした「ひむろ」でも使ってます。
好みは別れるかもしれませんが、普通に食べたらどちらも美味しい麺です。

中細の玉子ちじれ麺はスープとの相性もばっちりで、麺自体も味わいのあるしっかりした麺です。
残念なのは大盛りにしたせいか、後半若干伸び気味になってしまい、せっかくの歯ごたえが半減してしまいました。。。
固めでリクエストしておけばよかったです(^^;)

味噌ラーメン定番の野菜トッピングはもやし、キャベツ、玉ねぎをシンプルに炒めたもので、麺、スープと一緒に食べることで口の中で野菜の旨みが広がります。

ズルズルと大盛りをいっきに完食しました!

いや〜美味しかったです。
「はま&しず」さん旨いラーメン屋を紹介頂き、ありがとうございました!

今回は一杯のラーメンを求めて往復100kmの道のりでしたが、その甲斐あって美味しいラーメンにありつけました。

このブログをご覧になられた方でオススメラーメン屋があれば是非教えてください!

評価:★★★★(4.0)
Posted at 2012/12/01 13:29:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2012年11月28日 イイね!

ドライブラーメン【その15】蒙古タンメン中本 本店

ドライブラーメン【その15】蒙古タンメン中本 本店▼訪問日:2012年11月17日(土)
▼お店:蒙古タンメン中本 上板橋本店
▼場所:東京都板橋区桜川3-5-1 キャッスル桜川 1F
▼営業時間:[日~土・祝]10:00~翌2:00
▼定休日:無休(年末年始を除く)

夜11時ごろ仕事が一段落したとたん。無性に激辛ラーメンが食べたくなり、以前から行ってみたかった激辛の名店「蒙古タンメン中本」の本店に行ってまいりました。

支店の御徒町店には何度か訪問したことがありましたが、本店には初訪問で、口コミ等から本店がやっぱり一番旨いらしく、向かっている道中はもうルンルンで、若干普段よりアクセルの踏み込み量が30%増量(笑)


到着しました!!
さすが激辛の名店。店の外見も激辛風(笑)
ん?すでに0時を回っていますが、店内には順番待ちの人影が。。。
とりあえず100mほど離れたコインPに車を駐車しに行きます。


入店すると8人ほどの待ち人がいました。
すでに0時を回っているというのに満席でしかも待ちまで。。。
ますます期待しちゃいます(笑)
店内の壁には有名人のサインがビッシリ!


列に並んでいる時に撮影した事務所の入口(左)とトレイ(右)です。

北極ラーメンじゃ物足りない人へ「北極の超」の張り紙ですが、
この北極ラーメンは最上位の激辛ラーメンで
僕も一度だけ食べたことがありましたが、
口元に麺を持っていっただけで咽ました。(笑)
それが物足りない人って、、、、。


メニューはこんな感じです。


今回注文したのはコチラ!
味噌卵麺[みそらんめん]850円(辛8)+セット定食(辛4)170円


ラーメンアップ


こちらがセット定食170円

日清のカップラーメンにもなっている激辛有名店です。
辛味味噌のスープをベースに数種類の温麺と冷麺があります。

なぜこんなに人気があるのか?
それはタダの激辛ラーメンではなく、辛さの中にしっかりした旨みがあり、とにかく美味しくてクセになる味!
その味がファンを魅了し、リピーター率もかなりの高さ!
かくいう僕もその一人です。

店内に入ってから15分ほど列に並び、席に案内されてから待つこと8分。
その間でも客足が途絶えることがなく常に行列というのがスゴイ!

ようやく出来て来ました(^^)
味噌卵麺と定食セット。

さっそくスープをひとくち!
うほ〜辛いけど旨い!
一味唐辛子の効いた味噌味のスープは独特の旨みがあり、スライスにんにくが更に食欲をかきたてます。
麺は太麺でしっかりした歯ごたえがあり食べごたえ十分!
トッピングの豚肉とモヤシも味が染みていて、これだけでご飯のおかずになりそう!

麺を食べつつ、定食の御飯と麻婆豆腐を箸休めに食べ進むと、額からはかなりの汗が吹き出します(^^;)
ハンカチで汗を拭いながら完食!!

いや〜美味しかった〜!
どうもこの辛さがクセになるんですよね〜。

また来ます。ごちそうさまでした。

評価:★★★★(4.0)


ちなみに2年ほど前に食べた「北極ラーメン」の写真をオマケで掲載します。


こちらが2年前に食べた「北極ラーメン」

スープの半分くらいは一味唐辛子(^^;)
スープを飲もうとすると咳き込みます(笑)


Posted at 2012/11/28 00:17:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2012年11月27日 イイね!

ドライブラーメン【その14】馬賊 日暮里店

 ドライブラーメン【その14】馬賊 日暮里店▼訪問日:2012年11月10日(土)
▼お店:馬賊 日暮里店
▼場所:東京都荒川区西日暮里2-18-2
▼営業時間:[月~土] 11:00~23:30 [日・祝] 11:00~22:30
▼定休日:無休

溜め込んでいたラーメンネタです。
今回は友人に誘われて日暮里駅の真ん前にある、「中華手打拉麺 馬賊」におじゃましました。
こちらは自家製手打ち麺が特徴の中華料理系のラーメン店です。
ラーメン好きの友人曰く。
「ここの馬賊つけ麺が旨い!」とのことで、期待が膨らみます。
日暮里の駅近くにはコインPが何件かありますが、どこも満車。。。
少し離れたコインPに車を駐車し、いざ馬賊へ!


友人オススメの「馬賊つけ麺1,100円」


つけ汁アップ!
表面5mmくらいは油の層で覆われています。


麺アップ
シコシコと歯ごたえのある旨い手打ち麺!

訪問したのは夜10時すぎですが店内はほぼ満席状態。
手打ちをしてる時に行くと、バンバンとかなり大きな音を立てて麺を作っているそうです。(^^)

店内のメニューを見ながら友人に「つけ麺650円」もあるけど、「馬賊つけ麺1100円」の方が旨いの?と尋ねると、「食ってみて」と言われ、550円の差額が気になりながらも「馬賊つけ麺」を注文!

目を奪われたのが、つけ汁の色!
なんかしょっぱそ〜だな〜と思いながら、冷水に浸っている麺を温かいつけ汁に付けてひとくち!

お!旨い!

見た目と違い全然しょっぱくなく、そのギャップからむしろ薄味に感じるくらいでした。
表面の油はラー油で、山椒と胡麻が香り適度な辛さのスープは食欲をそそります。
担々麺のスープっぽい感じですね。

トッピングはわかめ、もやし、チャーシュー、メンマ、白髪葱で、麺はシコシコ、モチモチと抜群に歯ごたえがあり、麺の味もしっかりしていて旨い!

1本1本が通常の麺より1.5倍くらい長いのが特徴。
慣れてくると箸でつかむ麺の量が分かってきて全然気にならなくなりました。

最後は「割りスープ」をお願いして、つけ汁も美味しくいただきました。

あ〜旨かった!ごちそうさま!



評価:★★★☆(3.5)

Posted at 2012/11/27 12:34:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2012年11月25日 イイね!

ドライブラーメン【その13】 めん屋 まんまる

 ドライブラーメン【その13】 めん屋 まんまる▼訪問日:2012年11月8日(木)
▼お店:めん屋 まんまる
▼場所:東京都足立区綾瀬4-8-5
▼営業時間:平日11:30~15:00 18:00~24:00
日曜・祝日11:30~15:00 18:00~22:00
▼定休日:木曜日

溜め込んでいたラーメンネタです。
タイヤ交換に行った際、予約の時間より少し早めに到着したので、積み込んでいったタイヤだけをショップで預かってもらい、腹ごしらえすることにしました。

向かった先は「めん屋 まんまる」。
とりあえずiPhoneでショップ(タイヤ交換の)近くのラーメン屋を検索し、ナビに登録してサクっと5分で到着!
初めてのお店でしかも事前調査不足!
当たりだといいな〜!


むむ!やたらとメニューが多いぞ!
「濃厚トマトつけ麺」??ちょっと気になるが。。。


「火山味噌ラーメン」!激辛もあるのか。
ん?「カレーらー麺」??つけ麺もあるのか。。。。
やばい、、、過去の経験上のこの手のお店は。。。(^^;)


ベジ豚骨魚介つけ麺750円


スープは泡立っております(^^;)

今回のレポートは趣向を変えてレポートすることにします。

やたらとメニューが多くて変わり種のラーメンを出しているお店は、経験上、チェーン店もしくは業者からの仕入れ食材だったりします。
もちろん中には、全て自家製にこだわっているお店や、どれもすんごい旨い店もあったりします。
でも、そういったお店の多くはファミリー層向けのお店だったりして、こだわりの一杯を探している人には物足りません。

1種類のベーススープで、タレ等のバリエーションでメニューを増やしている店はまだ安心できますが、塩、豚骨、醤油、トマトつけ麺、etc。。。。
とても1種類のベーススープでまかなえそうにないメニューラインナップ!

決してメニューが多いお店がダメといっている訳ではなく、僕の趣味・趣向の問題なので、誤解のないようにしてください!
メニューが少ないのにダメな店もありますから(笑)

昔、上野付近のラーメン屋で、「やばい!近いうちに行列の店になる!」というラーメンを発見して、店主に色々話を聞いたことがありました。
その店主は1週間の内、4日は店に泊まりこみスープを管理してると言ってました。
後にその店は数多くの賞を受賞し、TV・雑誌でも頻繁に紹介されるようになった「らーめん天神下 大喜」です。
おかげで、いついっても長蛇の列で以前のように気軽には入れなくなってしましました(^^;)

やはり客をうならせる旨いラーメン造りは大変で、そんなに数多くの種類のスープを作れる人にはそうそういません。

お父さんは味噌ラーメン。お母さんは塩ラーメンで子どもたちは醤油ラーメンというニーズに応えるのもサービスの一つですから、幅広い客のニーズに応える為に、あらゆる種類のラーメンを用意するのはお店の方針となりますが、どこで食べても同じような味になる傾向があり、無難な味とメニューの豊富さで勝負ということになります。

ラーメンの食べ歩きで面白いな〜と思うのは、店によって様々な「味」と、こだわりがある点です。
オープンキッチンの隅っこに「利尻昆布」や「比内地鶏」等の仕入れの箱がさり気なく積んであったりすると期待しちゃいます!
決して通ぶってる訳ではなく、10年以上食べ歩いていると、普通のラーメンでは物足りなくなってしまいまして、、、(^^;)
自分でも贅沢なこだわりだと思っていますが、メニューの豊富さではなく、こだわりの一杯を楽しみにしています。

さて、前置きがなが〜くなりましたが、今回のつけ麺の味はどちらかと言うと美味しいと思います。
でもスーパーで売ってる大勝軒のつけ麺スープと比較出来てしまいます。
「濃厚トマトつけ麺」って言うのは気になったので、今度来ることがあればトマトつけ麺を食べてみたいと思います。

ごちそうさまでした!

評価:★★☆(2.5)

Posted at 2012/11/25 12:07:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2012年11月24日 イイね!

ドライブラーメン【その12】大勝軒 滝野川店

ドライブラーメン【その12】大勝軒 滝野川店▼訪問日:2012年11月4日(日)
▼お店:大勝軒 滝野川店
▼場所:東京都北区滝野川2-10-3
▼営業時間:11:30~15:00 17:30~21:30
▼定休日:月曜日

つけ麺の生みの親でインスタントラーメンにもなっている、大勝軒さんに3回目の訪問です。
日本のつけ麺の発祥には関しては諸説あるようですが、昭和30年に大勝軒の山岸さんが開発・商品化したというのが現在の定説になっているようです。
※by wikipedia

さて、連日のラーメンとなりますが、昨日に続き今日もがっつりとボリューミーなラーメンを頂きます。
大勝軒の本店は池袋ですが、現在は直営店だけでも京都、群馬やシンガポールにまで支店があり、その他にも暖簾分けの店舗も数多く存在します。
その中には有名な「六厘舎」も含まれるくらいです。

さて、滝野川店は車で行くと、少し離れた100円Pに駐車し徒歩100mほどで到着します。


店員さんの制服には「麺絆 心の味」と山岸さんの魂が!


玉子ラーメン800円


ラーメンアップ

注文してから7〜8分で玉子ラーメン登場!
大勝軒といえばつけ麺ですが、今回はラーメンが食べたくなって来たので、味玉がトッピングされている玉子ラーメンにしました。

写真では分かりづらいかもしれませんが、麺の量はかなりボリュームがあります。
うっかり大盛りにしようものなら、僕では食べきれません(^^;)

まずはスープを一口!
う〜ん旨い!
豚骨をベースに煮干やさばぶしなど、魚介をプラスしたWスープには旨みがたっぷり含まれています。
このスープが人気の秘訣なんでしょうね。

存在感のある豚モモを使ったチャーシューは、柔らかくて口の中でトロけるような感じ。
麺は中太麺でしっかりした歯ごたえがあり、量もたっぷりあって食べても食べてもなかなか減りません(^^;)
メンマは少し甘みが強い感じです。

ちなみに女性の場合には、麺少なめもオーダー出来るそうです。

旨いラーメン屋さんに共通して言えることですが、麺とスープのバランスが非常にいい!ストレート麺ですがスープもよく絡みます。
麺を食べて、チャーシューを一口、メンマを一口、スープで一服とハフハフと額に汗しながらいっきに食べ干しました。

スープは絶品ですが、さすがに完食はできませんでした。

あ〜旨かった!ごちそうさま!



評価:★★★★(4)





Posted at 2012/11/24 13:06:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理

プロフィール

「タイヤ交換から始まったワイトレ化 後編 http://cvw.jp/b/1594416/44814675/
何シテル?   02/05 16:54
SLK230からオープン2シーターの虜になってしまいました! オープンには2012年から乗り始めてます。 それ以前は10年ほど車を所有していなかった時期...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NOBU★SLKさんのメルセデス・ベンツ SLK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 20:29:01
楽しい夏の思い出 大阪編その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/22 09:13:50
ETC不調で立ち往生 → 原因の可能性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/26 14:00:20

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
R170からの乗り換えです。 末永く乗り続けていきたいと思える1台です。 2016年1 ...
メルセデス・ベンツ SLK SLK230 (メルセデス・ベンツ SLK)
はじめて買ったオープンカーです(^^) 東京タワーの下で撮影! 2016年10月26日 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation