• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOBU★DRIVEのブログ一覧

2017年07月25日 イイね!

パール塗装は気をつけよう!

パール塗装は気をつけよう!みん友の皆さんこんにちは!
٩( 'ω' )و

昨日我が愛車をお肌の治療の為、入院させて来ました。
擬人的表現をするとこんな感じですが、要は板金塗装修理に出してきましたっ!
o(`ω´ )o





患部はコレです。




拡大すると
(´・ω・`)




丁度2mm位の飛び石による傷


さらに拡大すると
(´・ω・`)



塗装の下地までいっちゃってます。
(*;ω;*)


そこで、こんなのを買って





こんな感じで!





こうやって乾かして





DIYでリペアを試みましたが!





こうなっちゃいました!
( >ω< )



パール塗装が禿げちゃいました!
(´;ω;`)

こうなると
素人にはお手上げです…
パール塗装は難しい…
(-_-;)


前置き長くなりましたが、
そんな訳で成田空港近くにある某修理工房に入院することになりました。
代車の予約がなかなか取れず、昨日ようやく空きが出たということで、片道50kmをなぜかちょ〜燃費走行して入庫してきました。


リッター14.4km/l
٩( 'ω' )و




途中幕張PAで休憩しつつ


成田空港を通り抜けて


目的地到着!


カフェやディーラーの様なオサレ〜な商談スペース!

実はこの修理工房、みん友のCRAZYご夫妻もよくご利用になられていて、非常に腕の良い塗装職人さんがいるとのこと。

私もHPを見て設備の充実っぷりと施工事例の仕事の丁寧さでここを選びました。

ちにみに代車待ちしてたのは、なんと偶然にも奥様のCRAZY443さんと同時!
一足先に私に代車が回ってきたのでお先に入庫させて頂きました!


しばらくお借りする代車のフィットちゃん。
どうもATの調子が悪いみたい。。。
(´ω`)


工場長と修理について小一時間ほど話をして、車体の気になる箇所も色々相談に乗って頂きました。
せっかく匠にクルマを預けるので、ついでにデイライトコーディングとボンネットガラスコートもお願いしちゃいました!

ホイールコーティングもしたかったけど、別のR172のお客さんが施工した足回りライトチューンの話を聞いてムラムラしてしまい、次回一緒にお願いすることにし、代車のフィットで次の目的地へ!






せっかく成田まで来たので、近くに住んでる友人と牛角で腹いっぱい焼肉を満喫!


いや〜やっぱ牛タンうまいっす!


牛の生ハムがちょ〜ウマ。



お腹も一杯になったので近くの温泉におじゃましました。


成田の「龍泉の湯」
成田に温泉??
お湯がしょっぱかったのでちゃんとした温泉でした!


ロッカー番号はやっぱり172でキメっ!




クルマの修理に成田に来ましたが、
なんだか小旅行気分の半日でした。

ボンネット修理のネガティブ入院を、コーディング等のプチカスタムも同時施工してもらうことで、仕上がりまで楽しみになりました!



Posted at 2017/07/25 10:13:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他色々 | 日記
2017年07月22日 イイね!

撮ったどぉ〜!「大黒PA」編

撮ったどぉ〜!「大黒PA」編先週「辰巳PA」に夜景の撮影に行ったら雨が降ってきて、やりたいこと全然できなかったので、今夜は夜景撮影リベンジです。

先週の撮影では写真やカメラの基礎知識がなさすぎて、ほぼフルオートでの撮影になってしまい、せっかくの一眼レフなのに全然使いこなせてなかったので、1週間かけて分厚いマニュアルを読破しました!!
く(`・ω・´)

今日の目的は「絞り」「シャッタースピード」「露出」「ISO感度」「ホワイトバランス(以後WB)」をそれぞれ調整して撮影してみる!です。
ロケーションは大黒PA→辰巳PAの流れで撮影します。

それではまず大黒PAから!
1枚目
パシャリ!
く(`・ω・´)




WBを調整してもう1枚!
パシャリ!
く(`・ω・´)


前の縁石が邪魔だな〜

シャッタースピードと
ISO感度を調整して
アングルも変えて

パシャリ!
く(`・ω・´)


ちょっぴりお気に入り!
(*´ω`*)

今度はカメラを縦にして!
パシャリ!
く(`・ω・´)



おお〜!
なんかいいぞ〜!
٩( 'ω' )و
露出とISO感度調整したら
夜なのに雲まで写ってる!
前回スマホと一眼レフの違いが分からない発言をした自分を恥じてます。
(;^ω^)
ゴメンヨ〜!OLYMPUSちゃん。

そして大黒最後の1枚はこちら!
パシャリ!
く(`・ω・´)





ここまでに既に50枚くらい撮影したので、辰巳PAに移動します!

が!!

辰巳PAは週末で大人気!
撮影場所がないので帰路につきますが、
このまま帰るのもしゃくなので
自宅近くの雰囲気の良い路上で今日最後の撮影といきます。

それっ!
パシャリ!
く(`・ω・´)




もういっちょ!
パシャリ!
く(`・ω・´)





だんだん一眼レフが面白くなってきました。
既に単焦点レンズをポチりそうな自分を抑えるのが必死です。

今日はマニュアルを一通り読破して、実践で色んな機能を使ってみた練習撮影ですが、構図なんかもこれから勉強していきたいと思います。
あと白いクルマをどうやったらカッチョ良く撮影できるかも試行錯誤しながらチャレンジしてきます。



Posted at 2017/07/22 01:37:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォトグラフィー | クルマ
2017年07月16日 イイね!

撮ったどぉ〜!「イタリア街 & 辰巳PA」編

撮ったどぉ〜!「イタリア街 & 辰巳PA」編今日は愛車の撮影の為にAM 4:30(日の出)に起きて、飛び石の補修と洗車を済ませ、正午の来客が終わると近所の家電屋さんにGO!
お目当てはローアングル用の三脚!
購入したのは「SLIK PRO240 MK4」
雲台の耐荷重は2kgでアルミ+マグネシウム合金製です。


ガバっと体操選手のように脚を広げてローアングルに!


愛機はOLYMPUSの「E-30」
レンズは14mm-54mmで、
別の望遠レンズは50mm-200mmです。

さぁ〜て出発!

目的地は以前から行ってみたかった汐留の「イタリア街」。
都内のクルマ好きの人には鉄板のスポットのようです。
連休の時はだいたい都内は空いてることが多いので、撮影日としてはちょうど狙い目でした。

下道を走ること約30分。
目的地に到着しました。


写真はストリートビューのスクショです。
こんな感じでなんだか異国情調たっぷり!

イタリア街の中を少し走って撮影スポットを探しましたが、まずはやはり定番の「汐留西公園前」にクルマを停めて撮影準備スタートです。
屋根を開けて背景とクルマのバランスを液晶ファインダーで確認してると、中国人の団体客御一行が通りかかって、その中のおじさん一人が私のクルマに興味津々だったようで、車内を含めたっぷりご覧になられて去っていきました。
(*´ω`*)

写真に映らない車内はカメラ機材等で散らかっていたのでちょっぴり恥ずかしいんですが、、、(汗)

買ったばかりの三脚にカメラをセットしまず1枚!

カシャッ!



撮ったどぉ〜!
く(`・ω・´)




カメラの角度を変えて!
カシャッ!





クルマの向きを変えて!
カシャッ!





望遠レンズに変えて!
カシャッ!


ここは夜だともっと幻想的な写真が撮れるんですが、それは次回のお楽しみにして場所を移動します。

JRの線路沿いにクルマを移動して、JRAの建物の脇に停めました。
ビルの側面の「JRA」のロゴマークが邪魔に思いつつ、ここでは一眼レフではなくiPhoneで撮影ました。



ローアングルから!

カシャ!



縦位置でもカシャッ!


いや〜汗だくになりました。
(;^ω^)


本当はもっと沢山撮影したんですが、自分なりに良く撮れてると思った写真だけ載せてます(汗)
しかしデジカメって便利だな〜!無駄になるカットが多いからホント助かります!

ところでブログ書いてて思いましたが、一眼レフカメラとiPhoneで撮影した写真の違いって昼間だとほとんど差がないように思いました。
自分で撮ってるから、こっちは一眼、こっちはiPhoneって分かるけど、人が撮影した同じアングルの写真で、どっちが一眼?って聞かれたら、素人の私だと分からない気がする。
それだけ最近のスマホのカメラの性能が向上したってことなんだろうけど、
望遠レンズで撮影したオリジナルの画像(縮小無し)は
、通常レンズとの被写界深度の違いで全然雰囲気が違いました。
今回はクルマとの距離があまり離れられなかったけど、今度ひろ〜い場所で撮ってみたい!

さて、日はまだ高いけど次の目的地の「首都高速 辰巳PA」に向かいます。
ここでは夜景の撮影をするので、ちょっと時間つぶしにお台場に立ち寄りました。


BMWのイベントやってたみたいで、家族連れの方が気球に乗ってる!
リミッターになってるあのロープを切ったらどこまで行くんだろう?



お台場から海底トンネルを抜けて南に行くと、風力発電の風車が見える「東京ゲートブリッジ」通りにでます!
ここ結構好きな場所です!
(^ω^)



夕日??をバックに風車とツーショット!


羽田の近くなので、ちょうど真上を飛行機が飛んでいきます。
あて〜しょんぷり〜ず!
当機はまもなく羽田に着陸しま〜す❤︎


日も暮れてきたのでこのあと辰巳PAに向かいますが、この時点でかなりの睡魔に襲われてます(汗)

案の定辰巳PAで撮影チャンスを待っていたら幽体離脱してました。(笑)

目覚めると日没になってたので、アングルを決めて撮影開始です。


カシャッ!




カメラの位置を変えて!
カシャッ!



撮影した画像をモニターでチェックして、
ホワイトバランスを調整しようと思った直後!




痛恨の降雨!
く(;`ω´)

この後大黒PAに行ってみようかと思ってましたが、撮影中止してソソクサと帰路につきました。

ところが!
雨は局地的だったみたいで箱崎JCT辺では路面はドライ!
りえすぱさんから「横浜で花火」情報を頂いていたのに残念。。。
花火見たかったな〜。(;^ω^)



今日はなかなか楽しい1日を過ごせましたが、もっとカメラや写真のことを勉強しないと、カッコイイ車の写真を撮るのは難しいです。
正直自分が持ってる一眼レフも全然使いこなせてません。。。
これから修行を積んでまた夜景撮影にチャレンジしま〜す!



Posted at 2017/07/16 23:06:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォトグラフィー | クルマ
2017年07月15日 イイね!

アクシデントで焦りまくった「大黒PA」突発オフ!

アクシデントで焦りまくった「大黒PA」突発オフ!昨日KENTAROU様が主催して下さった「オープンカー倶楽部関東」の突発オフに参加させて頂きました。(^o^)

集合場所は「大黒PA」
クルマ好きの方なら誰もが知ってる「大黒PA」ですが、10年ほど前にバイク仲間と行ったのが最後で、恥ずかしながらクルマでは一度も行ったことがなかったので当日の午前中(金曜)に今日仕事が終わってから行ってみようかな〜と、みんカラの「いま何してる」で呟いた直後。

絶妙なタイミングで
KENTAROU様企画の突発オフ(大黒集合)のスレが!!

すぐさま参加表明!

仕事をちゃっちゃと終わらせて20:00目標で大黒PAに向かうのですが、目的地に着くまでにアクシデント発生。

横羽線の生麦JCTの分岐で大黒方面に向かうはずが、ナビに載ってない道が出来ていて痛恨のルートミス😭

あとで調べると今年3月に開通した横浜北線に入ってしまったみたいです。

すぐにルート再検索するもずーーーとトンネルでGPSを受信できず、気が付けば港北に!

一度高速を降りてルート再検索するも、港北ICも道が変更になっていて、またまたナビに嘘をつかれて高速入口前を2往復…。

再び高速に入りましたが、この時点で何回も道を間違えてるのでかなり焦ってる状態!

結局ベイブリッジ経由で向かうルートになりましたが、三ツ沢料金所でETCゲートが開かず激突!!

料金所のおじさんにETCカードを手渡ししてゲートが開くまでの間、今度はメーターパネルに…。

なんとスマートキーの電池残量がピンチ状態!



今日は何かあるぞ…。
ゲートが開いて再び目的地を目指しますが、いやな予感がしたので、超安全運転で向かいます。

予定外のベイブリッジを通過し、無事目的地の大黒に到着でした。

この日は私の友人も大黒行きたいと言っていたので友人ともここで合流。
屋根付きベンツでの参加でしたが本人はかなり喜んでました(笑)
いまオープンカーへの乗り換えを勧めてるところです!

大黒PAでは「りえすぱ」さんからマグネットタイプのスマホホルダーをお借りして試着させてもらいましたが、残念ながらウマく装着できませんでしたが、試着させて頂き有難うございました!

時間は少し戻りますが、大黒PAに到着してすぐに先着の皆さんが吉牛で食事されてるとのことで、私もご一緒させて頂きました!
ここで私をクルマで待っていて下さった「たいしょう」さんと合流。
お待たせしてしまいまいて申し訳ありませんでしたm(_ _)m

そして一行は夜の首都高に!

出発前のハイドラ起動とスマホ設置に手こずったせいで、若干出遅れてしまいましたが、分岐で待っていてくれた優しいりえすぱさんに感謝です!

その後、案の定皆さんとはぐれてしまい、最終到着地点の芝浦PAに向かいます。ショートカットで向かったつもりが、芝浦に着いたら既に皆さんお揃いで!



ハイドラを持っていない友人と電話でやり取りする為、屋根を閉めての走行でしたが、なかなか楽しい時間を過ごさせて頂きました!

ちゃんとご挨拶出来なかった方もいらっしゃいましたが、皆さん有難うございました!
またご一緒させて下さい!

Posted at 2017/07/15 12:50:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年07月15日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【クルーズジャパン】

Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:耐久性と光沢

Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:屋外駐車なので紫外線によるゴム・樹脂パーツの劣化とドイツ車にありがちなホイールの汚れ。

この記事は みんカラ:モニタープレゼント!【クルーズジャパン】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/07/15 00:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「慣らし運転で淡路島ドライブ http://cvw.jp/b/1594416/48742469/
何シテル?   11/02 00:43
2012年にメルセデス・ベンツ SLK230に乗り始めてから、R172を経て約13年間、オープン2シーターを楽しんできました。 しかし、ライフスタイルの変化と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NOBU★SLKさんのメルセデス・ベンツ SLK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 20:29:01
楽しい夏の思い出 大阪編その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/22 09:13:50
ETC不調で立ち往生 → 原因の可能性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/26 14:00:20

愛車一覧

スズキ フロンクス スズキ フロンクス
9年乗ったR172 SLKから乗り換えました。 2025/10/19納車されました。 こ ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
R170からの乗り換えです。 2016年11月に納車。 限定販売されたSLK200カー ...
メルセデス・ベンツ SLK SLK230 (メルセデス・ベンツ SLK)
はじめて買ったオープンカーです(^^) 東京タワーの下で撮影! 2016年10月26日 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation