• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cyber- ブノのブログ一覧

2017年07月17日 イイね!

ワイド&ロー!

ワイド&ロー! 購入後、日常生活で使用しての感想です。
 カリーナEDの当時の記事には、ワイド&ローまたはロー&ワイドという内容が目立ちます。
 別にこの車は決してノーマルで車高が低いのではなく、ルーフが低くてキャビンがコンパクトなだけです。
 今なら、カムリ並みの3ナンバーのワイドボディでフロアをフラットにして、ノーマルでも車高を下げて開発できたと思います。
 さて、現在の愛車はサポートが大きいレカロを装着しているせいもありますが、乗り降りは多少難儀します。
 クーペベースの4ドアという点もありますが、やはりルーフが低くいため、屈むような姿勢で乗り降りすることになるのです。
 この車のデザインを理解しないで、代車で借りた時や安価に中古で入手しただけの場合は、4ドアなのに狭くて不便という印象が強いのだと思います。
 ちなみに画像は、アプリで加工して車高を下げてみました。それでも、初代より低く見えないのはベルトラインの高さの違いでしょうか?(・_・)
Posted at 2017/07/17 15:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カリーナED | 日記
2017年07月16日 イイね!

2017年カリーナEDの車検見積

2017年カリーナEDの車検見積 今回、部品オーダーした時の納期を考えて、早めに車検見積を貰いに行きました。
 先日の半年点検の懸念事項であった、バワステのフルード漏れの疑い、シャフトブーツの交換は問題無しとなりました。
 代わりにフロントのハブベアリングのガタつきに伴い交換が発生、どうせならという事で、左右の交換を実施することにしました。
 結構な費用になりますが、中途半端に片側を交換するよりは、そう遠くないうちにもう片側も交換が発生すると思い、決断しました。
 しかし、このハブベアリングを気にしなければ、かなり安価に車検費用が抑えられたと思います。
 日頃からメンテナンスをしていますが、この年代のトヨタ車は維持が楽ですね。
(^_^)b
 
Posted at 2017/07/16 13:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | カリーナED | クルマ
2017年06月18日 イイね!

カリーナEDのメーター

カリーナEDのメーター 以前、愛車カリーナEDの取説を改めて読んでいると、誤解していたことが、判明しました。(笑)
 この時代の車はメーターが多く、取説通りだと、8つのメーターがあります。
 しかし、オドメーターとトリップメーターを除くと、6つのメーターと考えるのが妥当かもしれません。
 スピードメーター
 タコメーター
 水温計
 燃料計
 電圧計
 油圧計
 (・ω・)?

 購入した時は、油温計と思っていましたが、「油圧計」だったんですね!
 確かに記号は圧だからHLです。
 しばらく、勘違いして運転してました。
 これだからバブル期までの車は、色々とメーターがあるので面白いです。
 (^_^)b
 
Posted at 2017/06/18 19:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カリーナED | クルマ
2017年05月07日 イイね!

純正リアカーテン。頭が。。。

純正リアカーテン。頭が。。。 実は、純正のリアカーテンを装着していました。納車後、すぐにブラウンのスモークフィルムを貼った為、カーテンの存在は外から全く目立ちませんでした。
 尚、画像は納車前になります。これがカーテンの確認が一番しやすい画像です。
 ちなみに前のオーナーは、リアの他にリアサイドも社外のカーテンを取付していました。自分が手に入れた時に、このリアサイドのカーテンは取り外してしまいましたが、考えてみると、当時物で希少でしたね。
 話を戻しますと、この純正のリアカーテン、頭に触れるのです。普段は後部座席に自分が座ることはありませんが、試しに座ってみると、カーテンに頭が触れて結構、気になるのです。
 一年に数回しか後部座席を使用することはありませんが、これは頂けない、ということで外してしまいました。
 クラウンやマークⅡクラスなら、このような事はないのでしょうが、クーペをベースにしたハードトップの宿命ですね。
 カーテンが無い状態でも、後部座席に座ると、リアウィンドウの上部とギリギリのクリアランスですからね。
(;゚ロ゚)
Posted at 2017/05/07 21:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カリーナED | クルマ
2017年03月18日 イイね!

カリーナED テールランプの水滴対策っ!

カリーナED テールランプの水滴対策っ! さて、6ヶ月点検で指摘されたテールランプの水滴。もともとは、購入当時のオリジナル テールランプにも水滴が入り、代わりに中古のテールランプを装着していました。
 この中古には、モール部に東京トヨタのディーラーステッカーが貼られており、これはこれで満足していました。



 しかし、この中古のテールランプも水滴が入るため、オリジナルのテールランプを引っ張り出し、シーリングすることにしました。
 オリジナルのランプは水滴対策として、MOTOR GOOにてパッキン含むレンズ周辺を施工しました。
 MOTOR GOOは接着剤でもありますが、硬化するとゴムのような感触になります。




 さて、施工後のテールランプの交換ですが、 前回は自分でバルブ交換と一緒に作業しましたが、今回は上手くランプ本体が外れないため、ディーラー系のカスタムショップで作業をお願いしちゃいました!
 これで水滴対策が無事に完了となれば、良いのですが。
 (・∀・)
 
Posted at 2017/03/18 16:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ツイン MLITFILTER エアコンフィルターの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1594726/car/3434881/7771219/note.aspx
何シテル?   04/28 21:43
初めまして、Cyber- ブノです。エキサイティングD始動です。(笑)よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フォグバルブ「H3C」の交換・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 07:38:38
ロービーム(H3C)LED化 304,962 km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 23:36:54
スズキ(純正) レジスタ/点火時期調整レジスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 23:16:31

愛車一覧

スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
2021年7月に所有。 新車発表当時は気にしていませんでしたが、私自身が初の4ストミニと ...
トヨタ カリーナED エキサイティングD (トヨタ カリーナED)
中学の頃から気になっていた、カリーナEDに乗りかえました!(ゝω・) 自車4代目のホワイ ...
ホンダ エクスプレス ホンダ エクスプレス
角目カブみたいな見た目で2スト、しかもスクーターみたいにステップボードがある。 この車種 ...
スズキ モードGT スズキ モードGT
レッツ5Gの後釜として迎えました。 もともとはコレダのギア車を見ていて、そのショップの在 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation