• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cyber- ブノのブログ一覧

2020年09月14日 イイね!

ECUをどうするか。その2 ショップを知るきっかけ♪

ECUをどうするか。その2 ショップを知るきっかけ♪ 長文になるので、ブログを分割しました。前回からの続きになります。
 定期購読はせずに購入しているクルマ雑誌、Gワークス。10月号を何度か購入しようと迷っていましたが、たまたま、その日は缶ビールと一緒に購入しました。
 この雑誌は、プロフェッショナルな方々の自由な意見のコーナー、TGさんによる車検に関する記事が好きで楽しみにしています。
 自宅でビールを飲みながら、TGさんの記事を読んでいると、ECUの不具合について特集していました。その中にECUの修理先として、埼玉県さいたま市にある「サーキットホーム」というショップが紹介されていました。
 以前からネットでECUの修理先を調べていましたが、ここのショップはノーマークでした。
 ネットでホームページを拝見すると、LINEでも受付てくれるとのこと。
 早速、相談してみました。返信のレスポンスも良く、満足するものでした。
 当初はECUだけの依頼予定でしたが、予算的に可能であれば、エアコンパネル、エアコンアンプも纏めての整備をお勧めするとのこと。
 予算は潤沢にありませんが、その都度、整備に出す手間を考えると、纏めてお願いすることにしました。
 
Posted at 2020/09/14 07:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | カリーナED | 日記
2020年09月13日 イイね!

ECUをどうするか。その1 メンテナンスが必要なの?

ECUをどうするか。その1 メンテナンスが必要なの? 私のカリーナEDは購入してから、今まで考えられる数々のメンテナンスをしてきました。
 素直に新車のプリウスを買っておけと言った感じです。笑
 それでも、手をつけていない気になる部品がありました。それは、ECUです。
 今までは、全く気になりませんでした。知らぬが仏の状態です。
 現在はコロナ禍の影響で遠出ができませんが、ECUのことを考えると、遠出する勇気がなくなりました。
 出先でトラブルになることを考えるとビビります。
 初登録から約30年。部品の寿命を考えて、新品在庫を確認しても、当然ありません。
 私の所有するグレードXのATは、ECUの品番を確認すると、1990年8月から1991年8月までの1年間しか、製造していませんでした。
 ST180系は1989年にデビューしてから、年次改良の1990年に3S-FEのエンジンは、第2世代にチェンジしました。これに合わせて、ECUが変わりました。
 しかし、1991年のマイナーチェンジで後期型になると、エンジンは年次改良してから変わっていないのにECUの品番が再度変わり、フルモデルチェンジまでの2年間は継続されます。
 だから、前期型のECUに限り、2年の間で2種類存在します。これが厄介な話でした。
 2代目の評価は初代と比較すると、それ程は高くありませんが、当時はそこそこ売れたので、市場には数があるはずですが、多くの中古が海外に輸出された影響でしょうか。国内にタマ数が残っていないので、中古部品も少ないのです。
 特にこの前期型で年次改良のECUの現存は絶望的に近く、ネットで検索しても、国内ではなく、ロシアや東南アジア等の海外のショップの在庫がヒットします。
 正直、これらの海外のショップに問合せするか、悩みました。
 そんな時、コンビニにある雑誌コーナーで、あるクルマ雑誌の最新号に出会いました。
(・∀・)
Posted at 2020/09/13 17:39:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | カリーナED | 日記
2020年08月13日 イイね!

オーバーヒート!

オーバーヒート! この暑さのせいでしょうか。チューンドアプリオが走りません😵
 おそらく、オーバーヒート気味かも。
 エンジンをかけて、スタート直後は調子が良いのですが、少し経つと、全くフケずにスピードが出ません。
 その内、自転車なみの速度になり、坂も上れずにエンジンがストップします😫
 強制空冷。確かにこの車体が計画された時、この暑さは想定外だったのかもしれません。
 それでも、ノーマルなら何とかなったのでしょうが、手を入れたエンジンには、この暑さが耐えられず。
 結局、予定の買い物ができずに押しながらの帰宅。
 予定変更です😔
Posted at 2020/08/13 12:05:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月03日 イイね!

低年式の下取り=廃車⁉️

低年式の下取り=廃車⁉️ 近所に車の解体屋さんがあります。ほとんどが日産車なので、日産ディーラーと主な契約をしているのかもしれません。
 最近だと、先代のブルーバードシルフィ、マーチ、キューブ。他にはティーダの入庫が多いですね。
 その中でも、特に旧車は早目に解体されています。行きに見かけて、帰り道には無いパターンがほとんどです。
 当然、私の愛車より新しい年式が多いですが、みんな解体されています。
 前のオーナーは、どんな気持ちで手放したのでしょうか。
 廃車にされるのが分かって、手続きしていれば、話は別ですが、僅かな金額で下取りされ、次の余生もあるのかと思えば、まさか解体されているということも知らず、という話があるかもしれません。
 妻からは、犬や猫ではないので、手放す時は次のオーナーにも可愛がられて欲しいという気持ちまでは無いのではないか?と言われました。
 しかし、解体待ちの車には凄く綺麗にされた車があるのも事実です。
 次のオーナーのために綺麗にしたのか、解体される事を知っていて、お礼の気持ちで綺麗にしたのか、分かりません。
 だから、解体される車を見ると、複雑な気持ちになります。
(・_・)
 
Posted at 2020/05/03 20:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月29日 イイね!

燃費改善⁉️

燃費改善⁉️ 先日、プラグホールからのオイル滲みを修理したおかげでしょうか。または、プラグを新品に交換した影響でしょうか。
 悪化していた燃費が良くなりました、というか、元に戻りました。
 最近まで、リッター7キロという、NAの2リッターにしては極悪な燃費になってましたが、リッター12.5キロまで回復しました。
 結構、踏むので燃費は諦めていました。嬉しい誤算です。
(・∀・)
Posted at 2020/04/29 15:29:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | カリーナED | 日記

プロフィール

「[整備] #ツイン MLITFILTER エアコンフィルターの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1594726/car/3434881/7771219/note.aspx
何シテル?   04/28 21:43
初めまして、Cyber- ブノです。エキサイティングD始動です。(笑)よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フォグバルブ「H3C」の交換・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 07:38:38
ロービーム(H3C)LED化 304,962 km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 23:36:54
スズキ(純正) レジスタ/点火時期調整レジスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 23:16:31

愛車一覧

スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
2021年7月に所有。 新車発表当時は気にしていませんでしたが、私自身が初の4ストミニと ...
トヨタ カリーナED エキサイティングD (トヨタ カリーナED)
中学の頃から気になっていた、カリーナEDに乗りかえました!(ゝω・) 自車4代目のホワイ ...
スズキ モードGT スズキ モードGT
レッツ5Gの後釜として迎えました。 もともとはコレダのギア車を見ていて、そのショップの在 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
今回、縁があって所有することになりました。 初の軽自動車です。 ボディカラーは縁起が良い ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation