• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@Yの愛車 [トヨタ FJクルーザー]

整備手帳

作業日:2021年5月18日

ウェザーストリップのギュルギュル音と錆の対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今春あたりからアクセスドア付近でギュルギュルッっと音が出るように。主に歩道を横切ってお店に入る時の、ねじれ姿勢の時に。
オフであんなに頼もしかったラダーフレームちゃんが、まさかの歩道で!? と、「スタローンやシュワちゃんも年取ったねぇ」に似た感慨にふけっている今日この頃です。
2
突然ツボにハマるおすすめ動画を繰り出すYouTube。検索履歴を粛々と読み取られているらしく、ウェザーストリップにシリコングリスを塗るといいよ、という動画をおすすめしてきました。なるほどウェザーストリップが古くなるとこういう音が出るのね。ラダーフレームちゃんが弱っているんではなさそうだ。これはやるしかあるめぇ。
グリスについてちょっと調べて、ゴムや樹脂に付けても大丈夫で水に強いもの・・・シリコーン&PTFEか・・・お、身近な会社がちゃんと用意してくれているではないか。
3
水拭きでボディー側・ドア側全てのウェザーストリップと、そのアタリ面を掃除。場所によっては3重になっとるんすね。
しっかり乾いたらグリスを塗り塗り。
4
最初ちょっと多く付けすぎたけど、よーく延ばして薄く薄く、
5
開口部全てぐるっと1周満遍なく。
アクセスドアとフロントドアの合わせ部分も満遍なく。
6
以前からの懸案であったこの部分に水が溜まることによる錆の対策もついでに。
防錆の為なのか他に目的があるのかグリスっぽい灰色のペーストが塗ってあるため、それをきれいに除去するのは困難、つまり防錆塗料を塗るというのは無理っぽい。
7
なので、可能な範囲で水分とグリスっぽい灰色のをふき取り、シリコングリスをボディー側・ウェザーストリップ側両方にやりすぎでしょってくらい塗って対策。グリス余ってもしょんないのでね。(それでも余りましたけど。)
8
さすがにグリスはみ出るやろな~と思ってましたが、なんのなんの、きれいにウェザーストリップ内に収まってくれました。
ギュルギュル音も消えて、また一つ愛着わいてしまったな。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル・エレメント・ATF交換

難易度:

AC100Vコンセント

難易度:

エアコンオイル添加剤③

難易度:

グリルマーカー

難易度:

アシストグリップの締め直し

難易度:

エアコンドレインホース延長

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングラック及びステアリングシャフト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 08:54:11
セレスピードあるあるを未然に対策! 147、156、GT等(本当に大事です・・・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/11 20:46:50

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
フォレの次はエスティマHVかフィットシャトルHV な~んて思ってたのに 笑
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
突撃用でも泥公団仕様でも無く、 仕事用。
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
【初代】 94年式アストラワゴン。 元は親が乗っていたのを譲り受け、8年ほど付き合いまし ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
仕事用。使いやすくて良いクルマです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2021 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation