• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユージのX3のブログ一覧

2014年09月06日 イイね!

LEXUS NX と BMW X3

LEXUS NX と BMW X3こんばんは。 今週は3週間半ぶりに会社へ行き、グチる余裕もなく毎日疲れ果てていました。
例えば、3連休後に出社するダルさの7~8倍の強烈さ・・・・想像もしたくないね。

今日、友だちの付き合いで、あのLEXUS NXをじっくり見る為にDラーへ行きました。


今年のトップ3になりそうなホットな話題性と大ブレークしそうなクルマだと思います。

特に最近のネットやテレビのCMを見れば、SAV派の人なら自然とオッ!?て本能的に感じるはず・・・・



LEXUS NX vs BMW X3

ネットサーフィンすると、評論家や業界の人の記事がありますね。 その人たちは、NXのことを考えるとX3にたどり着いて比較したり話題にする・・・・対象的な2台なのでしょう。
その辺の細かい情報や写真はネットか雑誌、カタログに沢山あるので、、、、
ボクのX3とNX200(ハイブリッドじゃなくて2Lターボのほう)の2ショット。 でも、この写真は世界でオンリーワンだよ!

この2台についてボクの目線から、5コ言わせてください。

1)ドアのオープン、クローズのフィーリング。 
残念ながら、X3よりNXのほうがフィーリングがよかった!
そのドアを閉める時に感じるあのパフッって音は、さぁどうだX3!?ってスピリッツみたいなモノが伝わってきた。 F25のドアって軽量化した? 後で調べてみよう・・・・

2)NXのデザインの好き嫌いが分かれるポイントは、あのデカいフロントのグリル。リアの窓ガラスからルーフ辺りまでのデザイン、リアスポイラーやルーフのアンテナとか・・・もう定番で似てしまうのか。下から左45度から見ると確かに素敵だけど、正面から見ると微妙・・・・単に見慣れていないだけなのか、いつかカッコイイって感じる日がくるのか・・・・

3)インテリア全体で、ブラックと赤のラインのステッチやラインは確かにスポーティー。 後ろのシートを倒すときも電動でボタン押すだけなのはジェラシーを感じた。 ノートパソコンのマウスのタッチパッドと使い易いように手をのせるサポーターみたいな台もある。 ルームランプの電源のオン・オフは照明のレンズを触るだけ。レザーシートで夏熱い時に蒸れないように穴から冷たい空気がお尻と背中から出る。

4)BMWのグリルも豚の鼻って言う奴もいるけど、フロントのライト回り、ライン的なLEDライトも敵ながらあっぱれなデザイン。 でも、フロントのノーズが短い、短くてモノ足りない。 コルベットのようにBMWもロングノーズのデザインってクセになる。 BMWの方がオトコらしいクルマだと言わせてもらいます。

5)走りについて、両方のモデル200と300(2Lターボとハイブリッド)を20分くらいづつ、なるべく空いてる道をテストドライブさせてもらいました。 もし、F25のディーゼルか28か35のガソリン車オーナーならNXの加速のパンチ力は毎回信号スタートなどで弱いなって感じると思う。 そしてBMWオーナーは慣れてしまっている総合的な走る、曲がる、止まる時にX3のよさは再確認できると思います。 例えば、小さなことで交差点をクイックに曲がる時のフィーリングとか・・・・東京では、でかいボディーのX3でも狙い通りに曲がります。

最後に、レクサスって可哀想だなって少し感じました。
価格が高いクルマはたっぷりお金と時間をかけて出来上がったのだから、高級感があって、高性能なのは当たり前なことを前提として、、、、

世界的にブランド力も資本の体力もBMWと互角だろうけど、トヨタの平凡さや無難なクルマを安く提供がモットーなら、レクサスはコストダウンを無視してもっと金かけてデザインも走りの性能もダイナミックにして、高くてもクルマ好きが納得する車をどんどん造って売るべきって店長と熱く語り、その点は意見が一致して嬉しかったです。

もう一言だけ。
日本車がドイツ車に勝てない or 魅力が欠ける のは日本の国や日本人が悪い訳ではないと思います。
ドイツの伝統とか長い歴史もすごいけど、その短い年月で日本車が世界でやってきたこともすごい誇りではないですか?

技術も資本もブランド力もあるのに、ポテンシャルに遠慮してるかトヨタの控え目な方針が見事にそのまま残っているだけだと思う。 1台1000万オーバーのすべてのジャンルの心臓がしびれるクルマを出してほしいよ。 きっとアメリカで流行るから、世界中で日本車のアイデンティティーやイメージをリセットしてもらいたい。

がんばれニッポン! 海外で日本車は壊れずに安心して走れる信頼性をゲットしたのだから・・・・・
信頼性って簡単にお金では買えません

NXと記念撮影するなら洗車すればよかった。 新車と並ぶと輝きに差が少しあるね。
ではまた!






Posted at 2014/09/06 23:42:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年08月28日 イイね!

我慢の運転ってできますか?

我慢の運転ってできますか?この写真は単なる今日の気分のイメージで運転中に撮ったワケではありません。

こんばんわ、まれに1日中ついていない日と感じる日ってありますよね?

人生のワースト10まで該当しませんでしたが、朝からだるく会社に行きたくないのに、そして仕事する気分じゃないけど嫌な仕事ほど忙しく、関わりたくない人が寄ってきて一緒に仕事をして、残業で22時を過ぎてまだオフィスに・・・・・

イライラのピークや頭にカチンとくるこを通り越して、腑抜け状態ですね。(笑←笑う元気はまだあります)

こんな日にX3で通勤しないで本当によかったと思います。
ストレス全開、ついでにアクセルも全開したらマジで危険で危ない。
血圧が上がってしまいます(笑)

毎日がクルマ通勤の人って大丈夫なのかなぁって、本気で心配してしまいます。
そういう時に限って、自分の運転のリズムと合わない走りや割り込み、アホな運転している車に遭遇しちゃうんですよねー

書いているうちに結局なにが言いたいのか、見失いましたが・・・・・
フツーにクルマを走らせるのも難しくなってきた世の中です。

消費税アップしたら交通事故が増えてしまいますよ・・・・
単なる数字のマジックで、他国と比べて日本の消費税は決して安くないです
車と同じでその辺もヨーロッパとかをお手本にしたほうがいいですよ

帰ります! ではまた






Posted at 2013/08/28 22:52:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年08月13日 イイね!

おひさしぶりのブログです、昨日は40度オーバー

おひさしぶりのブログです、昨日は40度オーバーこんにちわ!!

世間はお盆でボクも久々のバケーションなので、半年以上ぶりにブログを書くことにしました

そして、めでたく?ボクのX3が1年点検で昨日、Dラーに預けてきました!

納車待ちでかなりじらされて、あの時からもう1年か!?って感じで早いの一言です。

代車はX1、E90、E87から選べて、今回は116のN13B16Aにしました

ターボついてるし、キビキビ走るのでよい気分転換です

明日からDラーはお盆バケーションなので、日曜日まで代車です

X3から乗り換えると、アイポイントがかなり低いですねぇ~
でも少し懐かしい気持ちもあって少し嬉しいような楽しい(笑)

さて、ボクと同期でX3を購入して友だちになってくれた方のブログをチェックすると、いじられている方はどんどんステージアップしているし、いろいろなアクティビティーが行われていて、かなり出遅れている自分を反省しました(汗)

昨日、九段下あたりで道が混雑してきた時に温度計を見たら40度オーバー
BMWは暑さは得意なのかなぁ・・・・

おとといは39.5度だったので、無意識に写真を撮ってしまいました

そして、夕方からのゲリラ豪雨と雷で前が見えない状態の運転、怖かったです
代車だけど、ガラコを塗っちゃおうかな・・・・

ではまた

Posted at 2013/08/13 08:14:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

今、内容を考え中なので少しづつアップデートしています。 性格はモノ事の入口は広め、概ね前向き、少々天然ボケだと言われています。 自分の人生の中でクルマの存在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あなたは一生クルマ好きですか?「くるまマイスター検定」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 12:11:05

愛車一覧

BMW X3 「28i」の2L直4ターボのX3/F25 (BMW X3)
2012年09月1日からX3(F25)のオーナーになりました!  2年前、ディーゼルが ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation