
こんばんは。 今週は3週間半ぶりに会社へ行き、グチる余裕もなく毎日疲れ果てていました。
例えば、3連休後に出社するダルさの7~8倍の強烈さ・・・・想像もしたくないね。
今日、友だちの付き合いで、あのLEXUS NXをじっくり見る為にDラーへ行きました。
今年のトップ3になりそうなホットな話題性と大ブレークしそうなクルマだと思います。
特に最近のネットやテレビのCMを見れば、SAV派の人なら自然とオッ!?て本能的に感じるはず・・・・
LEXUS NX vs BMW X3
ネットサーフィンすると、評論家や業界の人の記事がありますね。 その人たちは、NXのことを考えるとX3にたどり着いて比較したり話題にする・・・・対象的な2台なのでしょう。
その辺の細かい情報や写真はネットか雑誌、カタログに沢山あるので、、、、
ボクのX3とNX200(ハイブリッドじゃなくて2Lターボのほう)の2ショット。 でも、この写真は世界でオンリーワンだよ!
この2台についてボクの目線から、5コ言わせてください。
1)ドアのオープン、クローズのフィーリング。
残念ながら、X3よりNXのほうがフィーリングがよかった!
そのドアを閉める時に感じるあのパフッって音は、さぁどうだX3!?ってスピリッツみたいなモノが伝わってきた。 F25のドアって軽量化した? 後で調べてみよう・・・・
2)NXのデザインの好き嫌いが分かれるポイントは、あのデカいフロントのグリル。リアの窓ガラスからルーフ辺りまでのデザイン、リアスポイラーやルーフのアンテナとか・・・もう定番で似てしまうのか。下から左45度から見ると確かに素敵だけど、正面から見ると微妙・・・・単に見慣れていないだけなのか、いつかカッコイイって感じる日がくるのか・・・・
3)インテリア全体で、ブラックと赤のラインのステッチやラインは確かにスポーティー。 後ろのシートを倒すときも電動でボタン押すだけなのはジェラシーを感じた。 ノートパソコンのマウスのタッチパッドと使い易いように手をのせるサポーターみたいな台もある。 ルームランプの電源のオン・オフは照明のレンズを触るだけ。レザーシートで夏熱い時に蒸れないように穴から冷たい空気がお尻と背中から出る。
4)BMWのグリルも豚の鼻って言う奴もいるけど、フロントのライト回り、ライン的なLEDライトも敵ながらあっぱれなデザイン。 でも、フロントのノーズが短い、短くてモノ足りない。 コルベットのようにBMWもロングノーズのデザインってクセになる。 BMWの方がオトコらしいクルマだと言わせてもらいます。
5)走りについて、両方のモデル200と300(2Lターボとハイブリッド)を20分くらいづつ、なるべく空いてる道をテストドライブさせてもらいました。 もし、F25のディーゼルか28か35のガソリン車オーナーならNXの加速のパンチ力は毎回信号スタートなどで弱いなって感じると思う。 そしてBMWオーナーは慣れてしまっている総合的な走る、曲がる、止まる時にX3のよさは再確認できると思います。 例えば、小さなことで交差点をクイックに曲がる時のフィーリングとか・・・・東京では、でかいボディーのX3でも狙い通りに曲がります。
最後に、レクサスって可哀想だなって少し感じました。
価格が高いクルマはたっぷりお金と時間をかけて出来上がったのだから、高級感があって、高性能なのは当たり前なことを前提として、、、、
世界的にブランド力も資本の体力もBMWと互角だろうけど、トヨタの平凡さや無難なクルマを安く提供がモットーなら、レクサスはコストダウンを無視してもっと金かけてデザインも走りの性能もダイナミックにして、高くてもクルマ好きが納得する車をどんどん造って売るべきって店長と熱く語り、その点は意見が一致して嬉しかったです。
もう一言だけ。
日本車がドイツ車に勝てない or 魅力が欠ける のは日本の国や日本人が悪い訳ではないと思います。
ドイツの伝統とか長い歴史もすごいけど、その短い年月で日本車が世界でやってきたこともすごい誇りではないですか?
技術も資本もブランド力もあるのに、ポテンシャルに遠慮してるかトヨタの控え目な方針が見事にそのまま残っているだけだと思う。 1台1000万オーバーのすべてのジャンルの心臓がしびれるクルマを出してほしいよ。 きっとアメリカで流行るから、世界中で日本車のアイデンティティーやイメージをリセットしてもらいたい。
がんばれニッポン! 海外で日本車は壊れずに安心して走れる信頼性をゲットしたのだから・・・・・
信頼性って簡単にお金では買えません
NXと記念撮影するなら洗車すればよかった。 新車と並ぶと輝きに差が少しあるね。
ではまた!
Posted at 2014/09/06 23:42:29 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記