• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

garagekazuのブログ一覧

2023年10月09日 イイね!

burst <バースト>




免許を取って35年超。

職業ドライバーな方々を別にすれば、
わしゃ車の走行距離はかなり多い方だと思う。


それが、こないだ初めての経験をしたのん。

「タイヤの ‘‘バースト’’ 」



エアーチェックは月に1~2回、
タイヤローテーションは約5,000キロで。
職業柄まぁまぁ頻繁に見ていたつもりだった。


先日昼間職場からの帰宅時に有料自動車道の
出口車線に入った瞬間に~

バババババーーーーーッッッン! っと(汗)



すぐさまバックミラーを確認しつつ
ハザードランプを点灯、徐行しながら料金所を通過。
路肩に停めて停止表示機材を設置。

料金所のおっちゃんに事情を説明、
そしたら左端レーンを止めてくれた。

路肩でスペアタイヤに交換。
料金所のおっちゃんにお礼を言い出発。


5メートルほど進んだら~
「スペアタイヤのエアバルブが吹き飛んだ」w

マジですか(泣)





25年間未使用なスペアタイヤ、エアーチェックは
してても、バルブまで気が廻らんかった(反省



家からスタッドレスタイヤを持って来て貰って
事無きを得たのだけれど…



右リヤ



左リヤ










何かを踏んだ?
それでもこんな疎らな減り方?
カーカスが中で分断されている?

こんなタイヤ、初めて見たわ。
ヨコハマタイヤにお伺い案件、かな。



何にせよ事故に繋がらんくて良かった、よ。


Posted at 2023/10/09 22:04:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 何でだぁ? | 日記
2022年07月03日 イイね!

ディーラー 昨今。

ディーラー 昨今。わしゃの昼間職場は~

某自動車メーカーの
ディーラーとの関係が
深い立ち位置で。


そのディーラー従業員とも、一般客より当然
仲が良いってか親密度が高い、感があって…
ソレ ナノニ ネェ ‐‐‐



わしゃの同僚が、新車購入から車検、修理も、
全部を依頼している某ディーラーに、
ちょっと相談をした時の事。
(同僚の親の車もそのディーラーにて
 購入~メンテナンスされている)
イワユル フトキャク ッテ ヤツ



同僚    「ブレーキを踏んだ時に、
      異音がするんです」
ディーラー  「頻度は?どんな音ですか?」
同僚    「1日に、1~2回必ずします。
      朝の走り始め(通勤に使用中)
      仕事から帰る時が多いです。
      ゴー? ドォー? 低い音です」
ディーラー  「音を確認してみないと
       何とも言えませんね~」



同僚は、スマホを駆使して通勤時に
走行動画と共に音を録音して…
→ ディーラーのサービスフロントに、
  添付メールをした。



同僚    「状況と音、確認して
      もらえましたか?」
ディーラー  「はい。
       異音の確認は出来ました。
       でも、実際に音を
       聞いてみないと、対処も
       修理も出来ませんね」
同僚    「じゃぁ、どうすれば?」 
ディーラー  「リフトで上げて目視確認を
       するだけで、3,000円
       掛かります。‘‘12ヶ月点検’’
       を~ すれば、費用は
       12,000円掛かりますが
       ブレーキ廻りも、他の個所も
       一緒に点検をします。
       保証も付きますよ」
同僚    「では、それでお願いします」
ディーラー  「日時の予約をしますね~」







ディーラーの勧める ‘‘12ヶ月点検’’
を、済ませてきた同僚。
わしゃに声を掛けて来ました。



「かくかくしかじか。
↑上記の様な事がありました。
‘‘KAZUさん、音を聞いて貰えますか?’’
点検をして貰ったけれど、
どこにも問題は無かったと言われました。
ブレーキも大丈夫でした、って。
でも、異音は直って無いんです…
今でも音はします。
点検入庫時に乗って貰った時には
異音がしなかったんで、
直しようが無いって(泣)」
 

ディーラーにメール添付した
動画を見せて貰う。

その日の乗り始め、
一発目のブレーキング時に、
「像が鳴くような」
大き目の音が確認出来る。



続いて車を見せて貰い、
試乗させて貰う。
わしゃが試乗した時も、音はしなかった…


けれども。  現車は、
サイドブレーキの引き代が多め。
(一応基準値内)
ブレーキの踏み代は、
時間を置いての一発目がチョイ深め。
この車(マーチニスモS)の
リヤブレーキって、外からは
調整の出来ない仕組みの
自動調整式なんだけれど
ドラムを外すと、手動調整は
出来る様になっているのん。



異音の原因は~ 同僚の話と、
動画音の確認、音の質、車輛の現状態、
「わしゃの経験」からしてーーー

「リヤブレーキライニングと
 ドラムの隙間不良」
多分、左右での隙間も
揃っていないはず、きっと。



後日、昼間職場就業時間終了後に
調整着手。わしゃ、納得出来るまで
何度も何度も繰り返し
ブレーキライニングとドラムの
隙間を調整をして、サイドブレーキの
ワイヤーも、少し詰める。

試乗して、超強めのブレーキングを数回。
真円を出してから、乗って帰って貰う。







数日後。


同僚から「ストロングゼロ」を、
ケースで手渡されました(笑)





直ってます~♪   だって。







今時のディーラーフロントって、
ホテルみたいになっているよねぇ。
工場も綺麗で、サービスマンも
身なりからスッキリしてて。



車の修理も、故障場所特定~
部品交換が主なんだな。
コンピューター、診断機で確認。
確認出来ないモノは
修理しない、出来ない。

不具合原因探求~
調整、修理、修正なんてやらない。



自分が出来なかった
(やらなかった)修理を、
‘‘他の人’’ がーーー
出来る(やる)のん、
ディーラーメカニックとして、
どう思ってるんだろ?







わしゃなら、体感、感覚、五感、
経験をフル稼働して。
何なら、第六感まで!
使っちゃうんだけどなぁ(笑)





だって、頼まれたんだよ?

「意地でも」直したいじゃん、か。





Posted at 2022/07/03 16:06:22 | コメント(14) | トラックバック(0) | 何でだぁ? | 日記
2020年09月14日 イイね!

昼間職場の平日休暇日は。




朝、起きた時から~「戦闘モード」!
イヤ、前日から既にスイッチが入ってる気がする。



今月は、四半期の締め月で。
取得しないとイケナイ平日休暇を今日、14日に取っていた。

平日に休みが取得出来たらば、ヤル事は「一択」‘役所ゴト’


先週末は、土曜日がシフト出勤日になっていたから、
日曜日~月曜日に掛かる2連休。

日曜日は宿題的なw 作業を、楽しくサクサクとこなして
翌 月曜日の「予約無し」では出来ない事にも気をまわしておく。




で、今日の朝。

怪獣1号、月曜日は朝早く登校するので
特別食を食わして見送った後、
残り3人に、朝御飯を食わせたら洗濯物を干して出発。




京都軽自動車検査協会。

屋根あるジムニーが、来月23日に車検が切れる…
車検って、1ヶ月前から受験出来るんやけれど
平日に休んで持ち込めるのんって、今日しかない。
なので、敢えて自賠責保険不備にて検査だけ受けといて
申請だけを、後日23日以降にやるの。


受入検査で、わしゃが「検査員資格」を取得した時には
まだ「生まれても無いであろう」若い検査官にーーー
「シートレール確認」の烙印を押される…
しかも「無言で」 <ヲイ

検査ライン最終チェックの
「わしゃを知ってる」検査官が、
「あぁ、シートレール確認って書かれてますけど、
 この車の年式だと、大丈夫ですから♪」って、
ハンコを押してくれたから、ちょっと沸点が下がる。

この検査票、コピーしといて時間の有る時に
「若い検査官」を泣かしに行ってやる(笑)




で、車検を済ませたら。

その帰りに相続と墓案件で京都の区役所へ、と。




此処でも、市民課の受付の若いヤツがーーー

「ぼくの口から ‘は’ 言えません」けど… ゴニョゴニョ…
それだけ書類を揃えておられるのでしたら… ゴニョゴニョ…
なんてヌカシやがる。

わしゃは、ちょっとだけ大き目の声で
そいつに「ゴニョゴニョ言った事」を復唱しろと言う。

その後、ちょっと静まった受付窓口で、
もう一回「ゴニョゴニョ」を言わせてから、書類を準備する。




欲しい書類が無事にあがったので、
ゴニョゴニョ言いよったヤツを、もう一回呼びつけるのは止めといた。
だって、今日は時間の方が惜しいから。


次に向かうは、地元市役所。




此処、市民課の窓口は知ってる人ばっかりやし(笑)
ヤヤコシ目の書類が要ったんやけれども、マッハで取得出来た。

久しぶりの平日休暇日「戦闘モード」は空振りしたけど、
午前中に役所ゴトを全部済ませられたから、ヨシとする♪



晩御飯までに、屋根ありジムニーの手直しも出来たし。






後は今週末、西の方の墓案件が上手い事逝けば…
Posted at 2020/09/14 22:15:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 何でだぁ? | 日記
2020年06月29日 イイね!

某鉄道会社と「お話」してみた。




先々週末は、楽しい遠征だった。


初めて?お話しする方からも「遠路大変だw」と
エナジーなドリンクを頂いたり、うちの屋根有号のミニカーを貰ったり
チョコや、お菓子のお土産も頂いて。




帰ってきたら「父の日」のプレゼントもありました。






そんな楽しかった週末明けの、ある日に。

何となく気になった事が有ったん。



学校が通常通りになったのは、確か先々々週。

怪獣1号は、高校2年生。電車通学。

「定期券」って確か、4月の初めに買ってたよなぁって。

これ、学校自体が休校なんだから「通学していない」期間の

払い戻し?みたいなんが有るんじゃ… っと。

ちょいっとネットで調べてみる。

払い戻しみたいな制度は有って、色々と細かい規定が有るみたい。

でも、ザックリ言うと~

「明日から使いませんから、残りの月数分を返して下さい」

みたいな感じ。 ‘最終使用日’ がベースになっている模様。

しかも、今回のウイルス対策な「特例」の申請期限は、6月30日。





怪獣1号に、定期券を見せて貰う。

4月10日~7月10日  4月8日購入  ¥8、500-

何時登校したかを合わせて聞く、と。

4月8日 5月28日 6月1日 6月15日~毎日 …



… あかんやん(笑)



けど、どうにも納得がいかん。

定期券発行駅に直接電話をしてみた。



わしゃ  「定期券の払い戻しの事で聞きたい、デス」
駅員   「どー言った事ですか?」
わしゃ  「今回のウイルスの件で学校に通っていない分の事…」
駅員   「はい、最終使用日からのですね ~ … ~ 」
わしゃ  「ホームページは見ました。途中使用している日が有ると、
      その日が起算日になる云云カンヌン、と。
      赤線が引いて有りましたよね」
駅員   「そーです。月割りになるので、1ヶ月に満たないと
      払い戻しは有りません」
わしゃ  「月割計算、書いて有ったので見ています。
      うちの子が、今回定期の購入日の次の日
      4月9日に解約の申請をしてたら、5月28日までの
      1か月分は~ いや7月10日までの
      丸々が返って来た、んですよね。次に何時登校するのかが
      分からない今回の状況で、いざ学校が始まった日の朝、
      定期券販売の窓口は、開いていない時間なんやけど、
      貴社はどう言う対応をするつもりやったんですか?
      実際の話、2ヶ月で ‘2日’ しか使ってないねんけど。
      解約をした後に、‘切符’ で乗ってたら随分安く済んだのに。

 (今からでも何とか、4/10~5/28 の1ヶ月分だけでも取り戻したいw)

      今回の様な未曽有な案件、それなりの書類を揃えたら
      事後申請でも何んとか出来るんじゃぁないの?」 
駅員   「… … メンドクサイ客だな …」
わしゃ  「学校から休校、登校日の証明を貰ってきます。
      ICカードに記載の定期券なので、利用履歴は出ますよね?
      何時乗車したか?は、それで照合出来ますよね?」
駅員   「定期券は ‘ICカード’ なんですか?」
わしゃ  「はい、そうですが」
駅員   「‘キラーン☆’ 「通すヤツ」じゃ無いんですね?」
わしゃ  「はい。 …?」
駅員さん 「定期券の解約、払い戻しは ‘本人’ しか出来ません。
      明日?明後日?御本人が、駅に来る事は出来ますか?
      払い戻し解約の申請書は本人に、ここで書いて貰います。
      定期券と、身分証明書を持って来て下さい。」
わしゃ  「分かりました。では、学校からの書類を持たせて…」
駅員さん 「いえ。申請書類は、本人の記載申請のみで
      ‘証明書類’ は要りません。来られる方のお名前を。」
わしゃ  「怪獣1号です。明日、行けます。」
駅員さん 「分かりました。明日の窓口職員に申し伝えておきます。」



そうして怪獣1号は、払い戻しを受けてきた。




解約手数料の「220円」を引いた、3ヶ月分が丸々♪





先週末は? と、言えば。

シフト出勤土曜日の昼間に、連絡が入る。


「スクーターのタイヤ交換を、お願いします♪」だと。

はいはい。納期は?って聞くと…

「今日、家に帰ったら連絡を下さい。
 ‘迎えに行きます’ んで、乗って帰って貰って
 日曜日中に仕上げて欲しいです♪」

引取納車にも付き合え、って事か(怒)


で、仕事終わりに連絡~引き取りに行く。



… … …

エンジンは掛かる(当然)

でも… ‘スタンド’ が、どうやっても上げられない…

何か、ロックが掛かっている感じ。


乗って帰れない(笑)

単車オーナーには連絡が付かない、依頼者も当然分からない orz-


んで、「神様」師匠にメールしてみる。正しく「神頼み」(笑)

「これこれなスクーター、スタンドが上げられません。
 師匠、助けて下さい!!!」



数分後、神様から返信メールが。

盗難防止? こんなん知るかーーー! 初めて見たわーーー!




今では貴重な「2ストローク」なヤツ。




タイヤは、依頼者からの持ち込み。




サクサク進める。




ついでの法則。

ベアリングを奇麗に拭いて、グリスをうっすら。

当然、ドラム内はペーパー当てて脱脂清掃を。




エアーは、0、5割増しで補充。




メーターユニットと、カラーも清掃、給油。

シールリップ部にも、グリス差し直し。




雨男が返上出来たので <梅雨時期でも> 休日は、やっぱり晴れ☀




スクーターが済んだら、割れたトイレのリモコンボタンの修理。




ちょっと角度がズレちゃったけど、修復完了。




その後、友達んちから「蜂の巣駆除」の依頼が有って。

5個の、蜂の巣をヤッツケて来ました。



弁当仕掛けが終わったら ‘日付が替わる前に’ お休みなさい、だな。




Posted at 2020/06/29 22:37:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | 何でだぁ? | 日記
2017年10月21日 イイね!

10年経っても。

「警察署課長が酒気帯び運転の疑いで書類送検 」

秋の全国交通安全運動の初日に、
酒を飲んだ状態で車を運転していたとして警察が捜査していた
山口県の下松警察署の地域課の課長が、
道路交通法違反の疑いで書類送検されました。
課長は停職6か月の懲戒処分を受け、依願退職しました。

書類送検されたのは、山口県の下松警察署の54歳の地域課の課長です。
警察によりますと、秋の全国交通安全運動初日の先月21日、
課長が車で出勤した際、酒の臭いがすることに署員が気付いて
検査したところ、基準を超えるアルコールが検出されました。
前日の夜に、下松警察署の署長など幹部が集まった懇親会に
参加したあと、同僚と午前0時ごろまで酒を飲んでいたということです。

調べに対し、課長は「警察官としてやってはいけないことをした。
反省し、後悔している」と容疑を認めているということです。

警察は課長を道路交通法違反の疑いで書類送検するとともに、
停職6か月の懲戒処分にしました。課長は16日づけで依願退職しました。

山口県警察本部監察官室の岡村卓徳首席監察官は、
過去1年間に山口県内で警察官による酒気帯び運転が
今回を含めて3件発生していることを受け
「同様の事案が連続して発生したことを厳粛に受け止め、
深くおわび申し上げます。再発防止を徹底します」とコメントしています。


懲戒処分を受けても、
「依願退職」を申請、受理されるとね。
こんな事に。
交通安全週間が、始まる前の日には‘絶対に宴会’するの?
何十年もの間の慣習?
呑ませた「店も」責任があるんじゃぁなかったっけ?
1,800万円も退職金貰えれば、それでも良いの?

オマエ達!全然厳正に受け止めてない!
Posted at 2017/10/21 13:20:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何でだぁ? | 日記

プロフィール

「ディーラー 昨今。 http://cvw.jp/b/159644/46222327/
何シテル?   07/03 16:06
「アマチュア」整備士。 他人様は気になさらない様な事に、 異常なまでの「こだわり」を 持ってたりします。 が、反面肝心な事には 「無頓着」だったりする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

追い込む案件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/06 14:24:37
 
プロ~アマチュア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/10 16:23:31
 
敬老の日に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 20:11:55
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁チン‘拘り’の550です。 JA71後期インタークーラーなしの 超レア車です。 いわ ...
スズキ ジムニー テンちゃん (スズキ ジムニー)
基本的に「こんな車で道路を走っていいの?」 ってな車が好きです。 もちろん、お咎めなしに ...
日産 チェリー ドラえもん (日産 チェリー)
やっぱり子供のいる家庭には、 ワンボックス車でしょう♪ 維持費も安い、1000CCだし。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁チンへの誕生日プレゼント。 ・・・、ほとんど自分の楽しみの為に購入。 デフロックは嫁チ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation