• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

garagekazuのブログ一覧

2022年05月28日 イイね!

断捨離




こないだ、十何年も会っていない
友達から超久しぶりに連絡があった。



連日メディアが北海道知床での
事故報道をやっていて、
「KAZU(ワン)」って連呼している。


‘‘ 北海道(しかも道東)加えて~ KAZU ’’



わしゃの事が思い浮かんだんだって(笑)





30~40代の頃、わしゃは1年の1/3位を
キャンプツーリングで北海道に滞在してて
更にその内の半分は、道東に滞在していたん。



当時(今でも、か) ‘‘知床岬’’ って、
「日本で1番行きにくい岬」だった。


わしゃ、ある意味 ‘‘自暴自棄’’ に
なっていたその時期に。


「単独行徒歩」で、知床岬にも行ってた。

こんな感じ







色んな山にも登っていたな。







諸般あって、海外「単独行」トレッキングも。











当時、単車と自動車にしか
興味が無かったーーー
わしゃに「アウトドア」な事を
教えてくれた、
(今でも崇拝している)師匠と一緒に
初めて山に登る事になった時に~


なにはともあれ
‘‘カッパ’’ が要る、と言われたん。



「 ‘‘命にかかわる’’ から、
 ちゃんとしたヤツを買え」 by 師匠





約30年前、軽登山靴と一緒に買った
モンベル「レインダンサー」

当時でも、20,000円を超える価格!!!

ビニールのヤツしか知らんかった
わしゃは、先ず値段に驚いた。



カッパやで… 。







購入後は、登山、自転車旅、ツーリング、
キャンプ、放浪旅、雨天屋外作業 etc…
そりゃぁもう、散々酷使してた。









大げさではなく、何度となく
‘‘助けられた’’ カッパ。



この30年で、色は褪せ果てて。
ゴアテックスメンブレンは剥がれて。
シームテープを貼り替えても付かない。
何度撥水かけても水は滲みこんでくる。
チャックは縫い代から千切れて。
袖口、裾は擦り切れボロボロに。



この先もう、さすがに自暴自棄的な
「カッパが命にかかわる」
冒険旅をする事は無いやろうからーーー





こないだ捨てちゃいました。
↑ 断捨離












その時、一緒に買った軽登山靴は…





代替えしたけれど、まだあるのん。

しかも時々、街履きに使ってたり。







そろそろ終活。

色々と処分して逝かなきゃぁ、な。




Posted at 2022/05/28 20:54:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | わしゃの逸品です。 | 日記
2020年09月06日 イイね!

‘ねじ’ ひとつ

‘ねじ’ ひとつその昔。

某専門学校を卒業後に、
某ディーラーに就職した。

わしゃ「初任給」で、
親に何を買ったか?は、
覚えてないのん…
あぁ、御飯を食べに
行ったんやったかなぁ?…



でも「初任給」で買った ‘工具’ は、覚えている。
今でも、ちゃんと持っている。
流石に、出番は殆ど無いんだけれども。


KTC CM200038 プレート型トルクレンチ




就職した某ディーラーから、工具一式は貸与されていたし
専門学校時代に、各自に配付された工具も持参してたから
新入社員にあてがわれる作業に、早々準備する工具は無い。



平成元年当時。 わしゃが入社したディーラーは
トルクレンチとか、インパクトレンチとか、エアーラチェットとか
そういうのは「共用工具」として営業所に、1台づつしか無かった。



‘新人メカニック’ として、
配属された営業所で先ずヤラされたのは洗車と納車準備。


その後、実際に車に触る作業の手始めは「新車点検」
新車点検一台に掛ける時間は、約一時間。
記録簿記載を含めた「総時間」で、一時間。



新車点検ってのは。


灯火廻りがキチンと点灯するか?
電装品がキチンと作動しているか?
タイヤエアー圧や、油脂フルードの量は問題無いか?
リフトアップして、下廻りの ‘各ボルトナット’ に、緩みは無いか?
後、オイル交換や御客様の御用命事項等の
確認程度、比較的軽めな作業内容。


新車なんで、初期のボルトナットの緩みの増し締めや、
各々の個体差是正を目的とした、ある意味簡単な点検作業だった。




「下廻りの ‘各ボルトナットの増し締め’」


当時、下廻りの増し締めってのは
10~22ミリの、数本のメガネレンチを手に取って~ 目に
見える限りのボルトナットに、片っ端からレンチを当てるのん。
実際「パキッ」と、締まるボルトナットも有って。
あぁ、初期緩み(馴染んだん)やなぁ~ って初めは思ってた。


でも、数台の点検作業をする内に
わしゃ、?マークが、出て来たん…
それって「ホントに緩んだ」の?
「増し締め」って、ホントに必要?って、考えた。




休み時間に、倉庫に有った「整備要領書」を手に取ると~
新品部品の組付け、分解整備時における、
各ボルトナットの締め付けトルク指定値には幅が有って。
「10㎏~11,5㎏/㎝」とか記載があるのん。


これ、メーカーが出荷時に「10㎏/㎝」で締めてて、
わしゃが今回増し締めで、パキっと締めたけど…
何㎏で増し締めたか?は、問題にならんのか?…
取り敢えず、締めとけば良いのか?…


「締めた」人と「確認した」人が違うのに、
指定トルク値の「幅」の、どこの値を基準に「増し締め」?…




営業所に配属になって数日後、初任給で「トルクレンチ」を買った。


で、任された新車点検車両の下廻りの増し締めを~
片っ端から、トルクレンチを使って…(笑)
整備要領書片手に…(爆)

全車両で~ ヤったった♪



わしゃが手掛ける「新車点検」は、軽く二時間は掛かってたよ www


お客様は担当営業マンから、
「新車点検は来店して頂ければ~小一時間で出来ますし♪」
とか、言われていたんだろうなぁ。


お客様は何時まで待たせるねん!
って、思ってたんやろうなぁ <遠い目





今の、わしゃは。
指定トルク値の幅の「最低トルク値」で締めてます。
オーナーが、何キロか走行使用された後の
増し締め時のトルク値管理も「最低トルク値」っす。


締めた時のトルク値から、緩んでいないか?ですよね <増し締め


ディーラー在籍時は、
増し締めは「最大トルク値」でヤッてましたけど(笑)







右下の、ナンバーボルト。
当時、陸運局でナンバーを貰う時に付属していたブツ。
頭に ‘京’ の刻印入り。
コスト掛かっているよなぁーーー(驚)



わしゃのジムニーは、
こんなボルトでナンバーを締結しています♪

Posted at 2020/09/06 23:51:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | わしゃの逸品です。 | 日記
2019年10月14日 イイね!

そんな あんな時代もあったね、と

そんな あんな時代もあったね、と今から、27年から前。
世間は既にバブル崩壊してた。
…にも~ 拘らず、わしゃは
物欲「MYバブル」に突入w

当時、母親が全国ベスト10に
入る、地方銀行に勤めていて。


個人売買で買う車でも、普通にローンを組む事が出来たのん。
(しかも、わしゃの超低年収でーでも、だ )


僅か、3ヶ月の間に「600万円」のローンを組んで欲求を満たす♪

Z432、ハコスカGT-R、スバルR2、足車の Y30グロリアを含めて、
一人で 車4台を同時所有(笑) もう覚えてはいないけれども
任意保険も含めたら、車を所有する事でのランニングコストは
どれくらい掛かっていたんだろうか?思い出すのも恐ろしい(笑)



で、その6年程後に(超低年収の)サラリーマン整備士から離脱…
なんちゃって自営やら、税金で飯食う○役場の嘱託職員なんぞをしつつ
夜のアルバイトなんかにも手を出していた。


当時やっていた夜のアルバイトは、ローカルな地元地域にあった
一応「ラウンジ」なる飲み屋さんの ‘雇われ店長’ 。

在籍 ホステスさん、10人程
平日 出勤ホステスさん、2~4人
週末 出勤ホステスさん、5~6人 程度の、小さな小さなお店。

お店の開店準備から~ オープン、営業采配、収支計算までやっていた。


オーナーの家庭環境を含めた諸事情で、奥さんがママをやっていて
わしゃが手伝いをしていた約2年間、ママからは色んな事を教わった。

水商売が初体験だった、わしゃはホントに「基礎の基礎」から。

お客様との乾杯の時にグラスを合わせる位置や、ボトルの持ち方、
ホステスさんに対する話し方や処遇、配置時の声掛け、手の添え方、
女の子の配置が出来ない客の扱い、ローテーション、
トンデモナイ目上の客との会話、○クザとの遣り取り、
酸いぃ話、甘いぃ話、ラスト後のアフターな行動、 
高慢チキな客への対応、未払い客への追い込み、
当然起こる様々なトラブルへの対応、閉店時の所業、 etc…

その時の経験どれもこれもが、今の自分の糧になってる。



わしゃ、所謂「アクセサリー」の類は身に着けないのん。

だって、それは本来は ‘着けなくっても’ 良いモノだし。

車に貼る、ステッカーと同じで
「センス」と「コナシ」を要するハードルの高い逸品。

お洒落とは、程遠いトコロにいる、わしゃには縁なきもの。



でも、これは。

ラウンジ勤務の時に「ママ以下ホステス一同」が皆で
お金を集めて、わしゃの誕生日にプレゼントしてくれたブツ

「エルメスのチョーカー」


当時、‘ミサンガ’ なんて物が流行っていて。
KAZU でも、ミサンガ位なら着けるだろうって
それとなく打診されていたけれども、わしゃ頑なに拒否。

そんな「切れて」終わり、な物はイラネ!って言っていた。
勿論、身に着けるよーなアクセサリーもイラネ って。



それでも。

普段、私達の身を守ってくれている店長に。
何か、「かたち」を渡したい~。
出来れば、‘身に着けて貰えるモノ’ が良い~。

そう言って、
どこで、どうやってサイズを計ったんだか? わしゃが
左手首に巻いてキッチリなサイズの、件のチョーカーを渡された。
これ、本来は女性の首に巻いて使うヤツ。
それを2回まわすと、丁度バングルのように使えるのん。

彼女達の気持ちの入った逸品。



もう、20年から前の事。
今でも着けています。






Posted at 2019/10/14 21:04:24 | コメント(13) | トラックバック(0) | わしゃの逸品です。 | 日記
2017年12月11日 イイね!

「BIG-E」やら赤耳」やら。

「BIG-E」やら赤耳」やら。30年以上前から、履き物はね。

似合うモノより、着たいモノ。
思われるモノより、思うモノ。
自分の気持ちが一番だった。

まだ、履いてます~。
買った時は、高かった?けど
もう、原価償却はしてますよ、ね。
Posted at 2017/12/11 06:05:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | わしゃの逸品です。 | 日記
2016年11月19日 イイね!

そんな時代もあったね、と。

そんな時代もあったね、と。手に入れる(た)モノは…

大事に使う。
過保護にはしないけども、
丁寧に、気を遣う。
車も、小物も、衣服も、なんでも。

「使い捨てな時代」がやって来て
そうしないと、経済も廻らないようになって。

修理して、直して、使い続ける。
そんな、当たり前の事を
続けられる世情が残りますように。


嫁チンの財布、ファスナー交換見積もり中。
安くできますように…(祈
Posted at 2016/11/19 14:15:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | わしゃの逸品です。 | 日記

プロフィール

「ディーラー 昨今。 http://cvw.jp/b/159644/46222327/
何シテル?   07/03 16:06
「アマチュア」整備士。 他人様は気になさらない様な事に、 異常なまでの「こだわり」を 持ってたりします。 が、反面肝心な事には 「無頓着」だったりする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

追い込む案件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/06 14:24:37
 
プロ~アマチュア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/10 16:23:31
 
敬老の日に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 20:11:55
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁チン‘拘り’の550です。 JA71後期インタークーラーなしの 超レア車です。 いわ ...
スズキ ジムニー テンちゃん (スズキ ジムニー)
基本的に「こんな車で道路を走っていいの?」 ってな車が好きです。 もちろん、お咎めなしに ...
日産 チェリー ドラえもん (日産 チェリー)
やっぱり子供のいる家庭には、 ワンボックス車でしょう♪ 維持費も安い、1000CCだし。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁チンへの誕生日プレゼント。 ・・・、ほとんど自分の楽しみの為に購入。 デフロックは嫁チ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation