• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月21日

小径、標準径

何の因果か、我が家には3台のPeugeotがいます。
そのうちの208と308は小径ハンドル。
※画像は全てネットより引用



最初はその新しさに好意的に思っていたのですが、今回標準径の3008が来まして、乗り比べてみるとちょっと思うところが。
確認のためにDにて標準径の508も乗ってみました。




小径はハンドルがクイックで、ちょっと切るだけで鼻先が向きを変えるので、ちょっと乗った感じではスポーティーに思えるのですが、標準径のそれと比べるとそのスポーティーに違和感を感じるんですね。

208も308も基本は大衆車なので、あまり敏感にすると乗りにくくなる。
それはマズいと思ったのか、直進時は張り付き、切り始めには不感帯を設ける。
また、小径ゆえにハンドルが重くなるのを防ぐため、アシスト量を増やす。
その結果、妙にハンドルが軽くて舵角と切り込む量が一定しない?ような違和感を伴うんですよね。

標準径の3008や508はそれらに比べてたら自然そのもの。
切ったら切った分だけ向きを変えるし、ハンドル自体もそれなりの手応えがある。
運転していて安心出来るのは標準径です。

最新の308に乗ってからまもなく旧型の3008に乗ったら、3008の方が違和感無かったってのはどうなのよ?



新しい試みとしての小径ハンドルなのですが、どうなんでしょうね?
こなれてくれば、違和感は無くなってくるんでしょうが、個人的には制御を強めて違和感無くすくらいなら、最初から標準径で煮詰めた方が良いもの出来ると思うんですけどね。

Peugeotはしばらくこの方針で行くんでしょうが、正直ちょっと心配です。
ブログ一覧
Posted at 2016/08/21 23:47:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

9/4 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

孫の授業参観日!
レガッテムさん

【シェアスタイル】今夜20時~楽天 ...
株式会社シェアスタイルさん

外気温48℃って尋常ではない
パパンダさん

題名のない独り言 2025.9.4
superblueさん

軍事力強化
バーバンさん

この記事へのコメント

2016年8月22日 0:10
すごくそれ共感できます♪
小径ステアリングのクイックさは面白い反面
パワステアシストが強めにセッティングされてますよね。
僕は旧規格のステアリングしか所有していないので
標準径のほうが自然だと感じました。

標準径のステアリングは切り込んで行くと抵抗が増していくところも
自然だと思います♪

確か油圧電動パワステっていう変に凝った造りをしていましたよね♪(笑)
コメントへの返答
2016年8月22日 6:34
乗り比べてこそ分かる旧来型の良さですよ。

小径ハンドルもスポーツカーならメリットは大きいと思うのですが、小径のデメリットを無くすための制御を入れてまで大衆車にひろげるものではないですね。
デメリット消すためにメリットも消えちゃってるし(^_^;)
308でかなり違和感無くなったと思っていたのですが、3008に乗るとやっぱり違いますね。

この辺は変に個性だそうとせずに、オーソドックスな技術を使うのが吉だと思います。
2016年8月22日 0:39
こんばんは(^ ^)

とても興味深いです。
最近のプジョーの小径ハンドル押しはちょっと興味があったんですけど、なるほど小径ハンドルにするということで、パワステのアシスト量を変えるとかやっぱりいろいろあるんですね。そうなると扱いやすいと感じる人、違和感を感じる人それぞれいるでしょうね(汗)

>最初から標準径で煮詰めた方が良いもの出来る

詳しくはわかりませんが、どう考えてもそっちの方が自然な気はします(笑)
コメントへの返答
2016年8月22日 6:40
おはようございます。

メーター見づらいってデメリットも有りますしね(^_^;)
新しさを出そうと言うのは分かるんですが、どうにも違和感が拭い去れません。
208は特に直安性出すために、ハンドルが真っ直ぐになろうって制御が強くて、特に戻しで違和感強かったんですよね。
308になってそのあたりがかなり改善されたのですが、それでもやっぱり不感帯があって、やはり違和感が。

メリットとデメリットを天秤にかけたとき、どうにもデメリットが大きいように思うのですが…。
一度試乗されると面白いですよ。
その際はハンドルの切り始めを感じてみて下さい。
2016年8月22日 11:17
そうなんですよ、代車で208や308が来る
度にステアリングがなぁ、、、って。
308はSWになるとホイールベースが長い
分なのか若干ですが違和感薄れるん
ですけど。

それとパワーアシストの方法が違う
のでその差も大きいと思います。
508は電動油圧ポンプ使ったアシスト
なのに対し、208/308は軽自動車と
同じ電動アシストです。
実家の軽っトラと似た感触があります。
コメントへの返答
2016年8月22日 13:59
208も308も、こういう特殊なハンドルにせずに、旧型のを使った方がよりPeugeotらしさだせるように思うんですがね。

この電動PSのセッティングでは、3までは何とかなっても、5になると車格を損なうように思えてなりません。

どうなるんですかね?
煮詰めれば何とかなるもんなんですかね?
2016年8月25日 10:56
こんにちは。
私も208に試乗した時、違和感を感じました。
ボルボの「フローティング・センタースタック」同様、
プジョーの「i-cockpit」も見直しをするような気がします。
コメントへの返答
2016年8月25日 17:23
こんにちは。

やっぱり感じましたか。
Peugeotなんて、特別なメーカーなのではないのですから、全ての車種を特殊な操作系にするのは危険だと思うんですけどね。
大衆車は操作系はオーソドックスにするのが一番だと思います。

プロフィール

「何このパワーパード!!

「ナチスの残党が、恐竜に乗ってやって来る」

釣られて借りました。」
何シテル?   05/08 18:41
思ったことをつらつらと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
仕事と遊びのためのクルマ
DSオートモビル DS7 クロスバック DSオートモビル DS7 クロスバック
508swからこちらへ。 エンジン形式は一緒で6AT→8ATが進化点。 ラゲッジは狭い ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
完全にオモチャ
スバル サンバー スバル サンバー
仕事と趣味のクルマです。 ロードと釣りに特化させようかと。 家族のお出掛けは508S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation