• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.gotoのブログ一覧

2016年04月06日 イイね!

軽自動車の税金等

軽自動車の存在意義
日々の生活でクルマが不可欠な地方の人々の足。
“安価で”維持費が安い事が求められる。

コレが本来の定義でしたよね。
となると、やはり車両本体で100万前後が好ましいですよね。

当てはまるのはこんだけか。
でも、コレなら税金や保険が安くても納得いきます。

問題は車両本体150万超えてくクルマ。
普通車と同じかそれ以上の価格する“高級車”が、何故税金等で優遇されないかんの?

軽自動車ばかりになってきたから、自動車税や保険が値上がりしたんでしょ?
もう“軽自動車”で一括りではダメなんじゃないかな。
カテゴリーを幾つか作り、軽自動車の枠を超えてしまった“高級軽自動車”をグッと値上げしてやれば良いじゃん。

維持費の旨味が薄くなれば、軽に200万近く払ってた層は、小型車に流れてくるんじゃない?
そうしたら国は税収アップ、メーカーは世界で売れる小型車にお金(開発力)を注ぎ込める。
さらに、本来の安価な軽自動車は、維持費等で優遇を残せば、メーカーもそのカテゴリーに目を向けるはずだから、本当に軽が必要な人達は安価で安全な“足”を手にすることができる。
素人の浅はかな考えですが、コレって良くないですか?

新車販売数の半数を占めようとしてるカテゴリーが、税金等の維持費で大幅に優遇されるっておかしいですって。

日本市場の健全化(非ガラパゴス化)の為にも、軽自動車については見直さなければいけない時期なんじゃないでしょうか?




軽ではないですが、プレミアムを名乗る超高級車(500万over)が減税ってのもおかしな話。
その辺のカテゴリーは、基本的に持ってる人達向けなんですから、グッと増税して、庶民が買うカテゴリーを減税すれば、より良い車社会になると思いますよ。






Posted at 2016/04/06 04:26:17 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「何このパワーパード!!

「ナチスの残党が、恐竜に乗ってやって来る」

釣られて借りました。」
何シテル?   05/08 18:41
思ったことをつらつらと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
101112 13 14 15 16
17 1819 20 2122 23
2425 2627 2829 30

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
仕事と遊びのためのクルマ
DSオートモビル DS7 クロスバック DSオートモビル DS7 クロスバック
508swからこちらへ。 エンジン形式は一緒で6AT→8ATが進化点。 ラゲッジは狭い ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
完全にオモチャ
スバル サンバー スバル サンバー
仕事と趣味のクルマです。 ロードと釣りに特化させようかと。 家族のお出掛けは508S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation