• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.gotoのブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

小径、標準径

何の因果か、我が家には3台のPeugeotがいます。
そのうちの208と308は小径ハンドル。
※画像は全てネットより引用



最初はその新しさに好意的に思っていたのですが、今回標準径の3008が来まして、乗り比べてみるとちょっと思うところが。
確認のためにDにて標準径の508も乗ってみました。




小径はハンドルがクイックで、ちょっと切るだけで鼻先が向きを変えるので、ちょっと乗った感じではスポーティーに思えるのですが、標準径のそれと比べるとそのスポーティーに違和感を感じるんですね。

208も308も基本は大衆車なので、あまり敏感にすると乗りにくくなる。
それはマズいと思ったのか、直進時は張り付き、切り始めには不感帯を設ける。
また、小径ゆえにハンドルが重くなるのを防ぐため、アシスト量を増やす。
その結果、妙にハンドルが軽くて舵角と切り込む量が一定しない?ような違和感を伴うんですよね。

標準径の3008や508はそれらに比べてたら自然そのもの。
切ったら切った分だけ向きを変えるし、ハンドル自体もそれなりの手応えがある。
運転していて安心出来るのは標準径です。

最新の308に乗ってからまもなく旧型の3008に乗ったら、3008の方が違和感無かったってのはどうなのよ?



新しい試みとしての小径ハンドルなのですが、どうなんでしょうね?
こなれてくれば、違和感は無くなってくるんでしょうが、個人的には制御を強めて違和感無くすくらいなら、最初から標準径で煮詰めた方が良いもの出来ると思うんですけどね。

Peugeotはしばらくこの方針で行くんでしょうが、正直ちょっと心配です。
Posted at 2016/08/21 23:47:18 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「何このパワーパード!!

「ナチスの残党が、恐竜に乗ってやって来る」

釣られて借りました。」
何シテル?   05/08 18:41
思ったことをつらつらと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12 3 456
7 891011 12 13
14 15 1617 1819 20
212223 24252627
2829 3031   

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
仕事と遊びのためのクルマ
DSオートモビル DS7 クロスバック DSオートモビル DS7 クロスバック
508swからこちらへ。 エンジン形式は一緒で6AT→8ATが進化点。 ラゲッジは狭い ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
完全にオモチャ
スバル サンバー スバル サンバー
仕事と趣味のクルマです。 ロードと釣りに特化させようかと。 家族のお出掛けは508S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation