• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.gotoのブログ一覧

2015年08月05日 イイね!

いよいよ



ついに日本公開ですね!!
何故日本だけ遅いのか!!
怒ってます(笑)

シリーズ全部劇場で観てるので、これも観に行かないと。
最近は椅子が揺れたり水飛沫あがったりするのも有るみたいですね。
試しに行ってみようかな。

楽しみでしょうがないです(^_^)/


ココで終わっては面白くない。
同じく8月にリリースされた恐竜物。




どちらも確実に地雷でしょうが、コレも避けては通れませんね(笑)
Posted at 2015/08/05 07:12:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年08月04日 イイね!

高速の恐怖

ピカソ取りに行った時の話です。
DS4に乗り、名古屋高速をDへ向けて快走。
「やっぱ高速だとDS4も良いなぁ。」
とか思いながら“明道町JC”にさしかかったときに事件は起きました。

環状線に入るココです。

矢印のように進入し、合流します。

ココで前方ちょっと離れてピカピカのBMWの3がいました。
カーブに進入なので当然減速してます。
此方も減速しつつカーブに進入するのですが、何かおかしい。
BMWとの距離が急激に縮まる!!
別にこちらがスピードだしてるわけじゃないですよ。
ヤバいと思い避けようとしても、隣の車線にもクルマ居るので無理!
ハザードたいて強くブレーキ。
カマ掘られんか気が気じゃないです。
余りに遅いのでスピード見ると20km/h前後。マジか!!
しかもこのクルマ、車線キープ出来ずにラインまたいで隣まで進入。
後ろから来たクルマ、クラクションと共に急ブレーキ。

真後ろについたので前車を確認すると、トランクの“上”に初心者マーク。
後部座席に若い女二人乗せて男が運転。
後ろから見ても男がキョドってるの分かります。

これで終わりませんよ。
カーブ抜けて合流ですが、当然加速しないと合流出来ませんよね。
こちらは合流考えて、少し車間あけておいて、カーブ抜けたら一気に加速。
そしたら件のクルマ、まさかの出口でウィンカー出して“停止”!!!!

冷や汗かきつつ隙間を縫って何とかパス。
後ろ見ると後続車がクラクションならしつつパニック状態。
BMWの兄ちゃんもパニックなのか、クルマが流れてる本線に微速で鼻先入れようとしてるし。

そのまま私は行ってしまったので、その後どうなったかは分かりませんが、久々にビビった( >_<)

多分、免許取り立ての若者が初めて高速乗ったのでしょうが、いくら初心者でも、まともに走れないなら高速乗るべきではないです。
コレ、下手したら多重事故になってますよ。

運転は周りと協調して成り立つもの。
その技量が無いなら、練習してから高速乗って下さい。
本気で怖いし迷惑です。
Posted at 2015/08/04 05:41:46 | コメント(6) | トラックバック(0)
2015年08月03日 イイね!

ピカソ感想 

来ましたピカソさん。

Dで写真撮るの忘れたので某駐車場にて。
そして、サヨナラDS4クン

Dで聞いたら日本撤退するみたいですね。
で、C4がMC(FMC?)どこまで本当なのか?

さてさて、ピカソですが第一印象を。
屋根開くわ、ゼニスだわで開放感が凄いです。
それに三角窓も大きいので運転席の視界が凄い。



写真じゃ分からんですね(^_^;)
このAピラーの細さは安全面でも素晴らしいです。
死角を最小限に抑えてます。
国産!ミニバン得意なはずなのに何やってんの!!

リアの子供を見るためのサブミラー。
子育て家族には嬉しい装備です。

屋根のダイヤル。
これ、サンルーフのシェード開けるための物です。
普通はシーソースイッチなのに、お洒落です。

そしてタイヤ。
これは感激しました。
205/55/17のプライマシーHP
最新車種にもかかわらず、この控え目なサイズ。
良いですね(^_^)
平気で235とか19インチつけてくる時代なのに、分かってますね。


真横から見ると、結構四角いんですよね。視界の良さと相まって、運転しやすいですよ。


乗った感想は、もうちょっと距離いってから。
取りあえず、乗り心地はC3なみに良いです。
でも、C5との差は確実に有ります。
ハイドロはやっぱり良いね。

高速でも、大袈裟ではなく、DS4と遜色ないくらい安定感有りますね。
名古屋高速の大曲りでも、安心して突っ込めます。
ミニバンってネガがあまり感じられません。
視線も実はDS4と殆ど変わらないので、乗ってるときの違和感もないですね。

一つ難点としては、センターメーターの画面が大きいのは良いのですが、そこに写る情報量が多すぎ。
スピード、燃費計、燃料系が同じ大きさで3つ並んでいるので、慣れるまでは探してしまいます。

もうちょっと乗ってから感想書きますね。
Posted at 2015/08/03 03:12:02 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年08月02日 イイね!

クレームに見る度量の広さ

先日、コメダでのお話。
隣の席の中年男性が店員に怒声、罵声を浴びせだしました。
何かと思えば、運んできたコーヒーを店員がこぼしてしまったみたいです。

当然、店員は謝りながら新しいのを持ってくると言ってるのに、その男性は怒り狂ってる。

因みに店員さんは女子高生かな?
若い女の子でした。

そうこうしてると店長がやってきて、一緒に謝罪してるのに、その男性はまだ怒りが収まらない。
女の子を書くのも躊躇うような言葉で罵倒し続けます。

確かにミスをしたのは店員さんです。
が、ここまで罵倒するような事か?
コーヒーこぼしたくらいで、人格否定までされたらたまらんよ。

隣の席のコッチも気分悪くなりますわ。

客商売やってる身なので、ひょっとしたら店寄りの意見なのかもしれませんが、わざとやったわけではないのだし、謝罪もしているのだから、そんな怒らんでもいいんじゃない?
「自分は度量の狭い男です。」って周りに喧伝してるようなものだよ。
みっともないのに気づかないのかな?
怒り狂ってるから周りの目なんて気にならないのかな?

あんまりにも煩いし、言葉も不快でしたので、思わず口出ししちゃいました(^_^;)
「他のお客様も居るのだから、もう少し静かにしてね。
あと、言葉は選びなよ。」
って事を優しく(?)伝えさせてもらいました。

そうしたら、急におとなしくなりよる。
こういう人って、結局自分より立場の弱い(文句を言えない)人にしか、こういう態度とれないんだね。

こういう人間にだけは絶対なりたくないね。やだやだ。
Posted at 2015/08/02 06:56:22 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年08月01日 イイね!

昨日書いたとおり、東スポDVDのせいでUMA熱が再燃です。

で、何してるに投稿したコイツ



説明の必要ないと思いますが、岐阜県羽島市のUMA、ハッシー君です。
30年くらい前ですかね、羽島市の長良川て目撃されました。
当時のネッシーブーム?にあやかって“ハッシー”です。

ぶっちゃけ、正体は淡水エイかアザラシ系の海獣だろうと言われてます。
当時は河口堰もなかったので、のぼってくることも有ったらしく、それを見間違えたのだろうってのが有力ですね。

でもね。
居る居ないは置いといて、こういうUMAには夢が有りますよね。
例え見間違いだと分かっても、それを指摘するのは不粋な事。
夢は夢のまま、そっとしておくのが粋ってものですよね。
日本各地に色々と噂が有りますが、一匹位は居て欲しい。
いや、居るはず!!

取りあえず、ツチノコ館でも行くか(笑)

Posted at 2015/08/01 08:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「何このパワーパード!!

「ナチスの残党が、恐竜に乗ってやって来る」

釣られて借りました。」
何シテル?   05/08 18:41
思ったことをつらつらと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 1011 12 13 1415
16 1718 19 20 21 22
232425 2627 28 29
3031     

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
仕事と遊びのためのクルマ
DSオートモビル DS7 クロスバック DSオートモビル DS7 クロスバック
508swからこちらへ。 エンジン形式は一緒で6AT→8ATが進化点。 ラゲッジは狭い ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
完全にオモチャ
スバル サンバー スバル サンバー
仕事と趣味のクルマです。 ロードと釣りに特化させようかと。 家族のお出掛けは508S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation