• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.gotoのブログ一覧

2015年10月24日 イイね!

オイル交換 DIY

表題の通り。

上抜きでお手軽に。
10分程で抜けます。

ホースはレベルゲージから差し込みます。
入れたオイルはコレ

mobil1 5w30

こんな色です。

抜いたオイルは8000kmで真っ黒。

オイル代4000円。
その他細かい物(オイルぱっくんとか)で500円ほど。

コレならお財布にも優しいですね。


Posted at 2015/10/24 07:22:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年10月22日 イイね!

車検準備

来年早々C5の車検が待ってます。
距離は今現在41000km。
車検時は43000kmってとこですか。

とすると、考えられるメニューは
○油に水全交換
○タイヤ
○ブレーキパッド
○ベルト(除くタイミングベルト)

が大きなとこかな?
パッドとタイヤは既に交換済み。
油と水は出来る所は自分で。

エンジンオイルにクーラント、溶けてしまっているバッテリー台座。
揃ってますのでそろそろやらねば(^_^;)
ブレーキフルードはやれないことはないのですが、極めて面倒なのでDで。
ベルトも流石にDで。

これでかなり抑えられんか?
全てを車検時にやったら30~40万は平気で逝きそうですが、これなら20万位かな?
整備をケチる気はサラサラ無いので、これくらいは覚悟の上です。


車検について一言。
「とにかく安く。整備も通る最低限で。」って人。
自分で整備するなら良いのですが、整備を全くせずにこれならいただけない。
値段だけでアチコチのお店にフラフラする人。
コレもどうかと思う。
別に整備も車検もDだろうがショップだろうが好きなとこでやればいいんですが、できる限り一つのお店に任せた方がいいと思いますよ。
Dもショップも、よそで弄くった何がどうなってるか分からんクルマの面倒なんてみたくないでしょうから。
一つの店でずっと面倒みてもらうからこそ、そのクルマの現状を把握してもらうことができ、適切なアドバイスを貰えるんです。
そのメリットはお金に変えられないと思いますがね。

まぁ、厳密に言ったらプライベート整備も嫌がられるかもしれませんが、そこは趣味の一つでもありますんでね(^_^;)

とりあえず、大病を患って無いのを祈ります。
Posted at 2015/10/22 03:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月20日 イイね!

良いだか悪いんだか

208とDS3についてです。





MCのDM届きました。
エンジン、ミッション“また”変更。
装備の比較はしてないのですが、値上がりも常識の範囲内?

208はこれでライバルと“やっと”同じ土俵に立てたと言えるんじゃないでしょうか。
プレミアムにシエロは、どう考えてもライバルに対して商品力が低過ぎでした。
惚れ込んでる人なら良いのですが、比較検討するときはエンジンミッションの見劣り具合は致命的なほど。
実際、ウチの乗った後にライバル(ポロとかデミオとか)乗ると、なんと言いますか、208が一世代前のクルマのように感じられましたもん。
これでようやく贔屓目なしで闘えますね。

今回のMCで、Peugeotは選択難しくなりましたね。
208でも上のグレード買おうと思うと、価格改定した308があと少しで買える。
同じパワートレインなんですから、当然308のがトータルでは上に決まってます。
とすると、208は下の方のstyleが買いか?
GT系は恐ろしく高くなったし、パワートレインは変更無しなので、コレは無しか?

何はともあれ、旧型乗ってる身としては、商品力向上は嬉しいやら悲しいやら。
最初からこの仕様で出せよ!
中期の人はたまらんでしょ。
同じエンジンにターボついて、さらに6AT化。これはいかんでしょ(^_^;)

とりあえず、乗ってみたいな(^_^)


DS3、これならミニと闘えるね。
多少割高でも、その存在感はその価格に見合うはず。

でも……、いつまで作るんだろ?
C3はどうなった?

久々にプジョシトで楽しみなMCですね。



Posted at 2015/10/21 07:28:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年10月15日 イイね!

遂に



※中日新聞朝刊より

遂にガソリン車のタイムリミットが発表されました。
目標が数値で表されれば、当然早まる可能性も考えられます。
あと35年ですか…。
私はその頃にはまだ運転してるのかな?
おそらく自動運転とかが普及してるはずですので、高齢者になってもクルマの利便性を享受出来るはずですから、きっと乗ってるんでしょうね。

これから先、おそらくガソリンを燃やすことが悪となる時代になるんでしょうね。
ならば何時までも“昔は良かった”なんて言ってる場合ではないんでしょうね。
ガソリンを使わないクルマだけど、ドライビングプレジャーは無くなっていないクルマを望むのが現実的なんでしょうね。

「2LターボのFRでマニュアル。」こんなクルマをユーザーは望んでいるんだ。
この意見。痛いくらいに分かります。

でも、無理でしょう。
そんな過去の価値観のクルマに何年も開発期間かけるなら、その時間を次世代の楽しいクルマ開発に使ってくれた方が正解じゃないだろうか。

幸いにも、旧世代の楽しいクルマは買えないわけではないのだから、それを欲する人はそれで楽しめばいいんじゃないかな。

そうこうしてる間に、おそらく「走りが~」「FRが~」って人も満足出来る次世代車が出てきてるんじゃないかな。

何にせよ、いよいよ時代の転換期が見えてきたのですから、ガソリン時代を悔いの残らないように楽しみたいですね。
Posted at 2015/10/15 05:23:09 | コメント(1) | トラックバック(1)
2015年10月13日 イイね!

日産

悪評高きこのCM

確かに比較CMとしては下品かも。
でも、そんなに怒るような内容か?

180sxを貶めてるとか言ってるけど、個人的には「今のリーフって、あの180よりも加速速いんだ。」って取れたけど。
180をあえて使うって事は、日産が180を自社のクーペを代表する一台と見てると取れないんですかね?

「運転の楽しさが~」って意見も多数で、ことごとく自動運転や電気自動車を否定するけど、それには一部同意します(笑)
が、本当に電気自動車では楽しいクルマって創れないのだろうか?
この180との比較を「ついに一昔前の2lターボに追いついた。」と取れば「次はハンドリングも負けないようなクルマが出来るんじゃないか?」と、好意的に見ることができるんじゃないか?

ハナから新しい物を全て否定してたら、新しい価値観なんて産まれてこないよ。

別に今ならガソリン車も普通に買えるのだから、自分の好きなの乗ってればいいじゃん。
それで、次世代のクルマを産み出そうと日々努力してるメーカーを応援し、納得いくレベルのクルマが出たら、次世代車に乗り換えればいいじゃん。

「次世代車に力を入れようとするメーカーはクソだ!」なんて言って邪魔したら、そのメーカーは遠くない将来潰れちゃうよ。
それでいいの?

今はガソリンから次世代へ移り変わる過渡期。
クルマ好きを自称するなら、クルマが新しいステージに登ろうとしてるのを邪魔するのではなく、良いクルマができるように温かく見守っていきましょうよ。

後、リーフを「魂が入ってない」と貶すのを見ましたが、これほど普通に乗れる電気自動車をあの価格で販売出来るように創ったんですもの。メーカーは相当な努力をしたはずですし、新技術も多数入ってるはずです。魂入ってない訳ないだろ。
リーフは自動車史に残る革新的な名車です。
Posted at 2015/10/13 03:50:42 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「何このパワーパード!!

「ナチスの残党が、恐竜に乗ってやって来る」

釣られて借りました。」
何シテル?   05/08 18:41
思ったことをつらつらと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     12 3
4 5 67 8 910
1112 1314 151617
1819 2021 2223 24
25 2627 28 29 3031

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
仕事と遊びのためのクルマ
DSオートモビル DS7 クロスバック DSオートモビル DS7 クロスバック
508swからこちらへ。 エンジン形式は一緒で6AT→8ATが進化点。 ラゲッジは狭い ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
完全にオモチャ
スバル サンバー スバル サンバー
仕事と趣味のクルマです。 ロードと釣りに特化させようかと。 家族のお出掛けは508S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation