• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.gotoのブログ一覧

2015年11月06日 イイね!

金利

クルマを買うときに一番愚かな買い方。
借入金を多く、支払い期間を長く。
要は60回下取り無しでフルローンみたいなの。

当然ながら販社は買わせたい為に
「月々なら○○円で済みますよ。」
みたいに一回の支払額で煙に巻いてきます。

でも実際は
例)借入額300万で60回払い(ボーナスなし)
※300万が自動車ローンの私の中での限界です
金利4.9% 利息388582
  3.9% 利息306857
  2.9% 利息226372
月々は6万切る支払いですが、総額で見たら相当無駄なお金払ってますよ。
頑張って値引き引き出しても、相殺どころの話じゃないですね。
ボーナス併用すれば月々はもっと減らせます(ボー10で4万切ります)が、利息は減りませんからねぇ。

欲しいオプションあれこれ満載にして、とんでもない金額になっても、長期ローンなら月々こんだけで済む、って買ってく人。
Dマンからしたらカモにしか見えん(by 元トヨ○ットDマン)らしいですよ。
アル○ァードは儲かったらしいです(^_^;)
3LのMZに革やらエアロやらつけて、込みではい500万。
金利は通常で60回払い。
審査通らんから親が保証人で。って若い子がワサワサいたそうです。
イストとアルファード売れてたとき、その子のボーナス凄かった(笑)

若い頃は私も金利に無頓着でしたが、ふと計算したらこれはいかんと。
それからはローン組んでもすぐに返済する事を心がけてます。
お金の無駄ですもん。

今すぐ欲しい。少しでも良いの欲しい。は分かりますが、Dにカモと思われない買い方しないと大損ですよ。


※参考までに
“銀行などの自動車ローン審査では、他の借入れの年間返済額の合計が、年収400万円以上の場合は40%程、年収400万円未満の場合は25%程が一つの目安になっています。”
以上、某サイトより引用
Posted at 2015/11/06 04:24:45 | コメント(7) | トラックバック(0)
2015年11月05日 イイね!

やっぱり楽しい(笑)

86を弄くりました。
潜るの覚悟だったのですが、覗いてみると

フランジ目の前じゃん。
と言うことで



※持ち主の店長です。
ちょちょいと外します。
まだ新しいのでボルト焼き付いてませんでしたが、それでも固かった(-_-;)

で、新旧比較

重さが全然違う。

で、サクサクっと着けて終わり。
完成画像取り忘れました(笑)

エンジンONで爆音!!
即座にサイレンサー着けて、大人仕様にします(^_^;)

性能どうだって?
NAで触媒以下を変えた所で、音と見た目以外は変わんないですよ。
厳密に言えば、フルスロットルでピーク時に数馬力上がってるかもしれませんが、そんなもん分からんですって。
ま、軽量化にはなってますので、トータルで見れば性能アップになるかもね。

これで、基本的なとこは一通り終わりましたか。
乗り心地もすっかり改造車になっちゃって。
全長調整式の柔らかめの車高調ですが、ストロークが減ってバネレート、減衰力高なってる。
乗り心地悪化するに決まってますね。
「車高落として走行性能上げて、でも乗り心地はノーマル同等で。」って望む人居ますが、魔法じゃないんだから(^_^;)
良路なら「ちょっと硬いかな。」位ですが、大きめの入力は内臓揺さぶります。

乗り心地悪くて、室内ボーボーうるさくて、乗り降りもし辛い。
ボディはすぐヤレてくるし、トラブルも増える。
油脂類等の消耗品もサイクル早くなるし、グレードが上な物を要求する。
それが改造車です。
それらを犠牲にして初めて走行性能の向上を手に入れることができるんです。
やるなら自己責任で。
クルマやDやショップのせいにしちゃダメですよ。

でも、やっぱり自分の手汚すのは楽しいですね。
たとえそれが他人のクルマでも。
1時間もかかってないですが、いい歳したオッサン二人が終始ニコニコしながらはしゃいでました(^_^;)






Posted at 2015/11/05 03:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年11月04日 イイね!

11月3日

イレブンスリーってご存知です?
ニュースで見て初めて知ったのですが。

以下引用
11月3日にちなんで「イレブンスリー」と名づけられ、ここ数年は恒例となっている改造車やバイクの迷惑走行が2日深夜~3日未明、大阪府岸和田市の国道26号であった。約50台が走り、約2500人の見物人も集結。騒ぎは早朝まで続き、住民が騒音被害を受けたり、一部の店舗が臨時休業を強いられたりした。








何このクソ迷惑なアホのイベントは(-_-#)
このクソイベント、もう何十年も続いてるらしく、ここ数年酷くなってきてるらしい。
まぁ、ニュースで取り上げられる位ですから、よっぽど酷いんでしょうね。

バカがバカなことやるのは仕方ないです。バカなんだから。
コイツ等は人様に迷惑かけることがカッコいいと思ってるバカだから、ほっとくしかないです。

個人的に一番大きな問題は、こういうおつむの足らないバカを見に2500人も集まること。
こういうギャラリーって、ハロウィンで迷惑行為する奴らと変わらん。
イベントのノリなら迷惑行為だろうと何だろうと、平気で行えるクソですわ。
「みんながやるから~」で流される、自分のない空っぽ人間ですわ。

本当に不愉快!!
こういう奴ら、最近増えてないか??
こんな奴らがこれからの日本背負うんですよね?
大丈夫なのか、日本。
こういうバカは極々一部だと信じたいです。

※感情のまま、かなり汚い言葉使ってます。読まれた方(当事者以外の方)で不快に思われた方は申し訳ありません。
が、当事者に対しては謝罪する気はサラサラ無いです。



Posted at 2015/11/04 07:49:21 | コメント(6) | トラックバック(0)
2015年11月03日 イイね!

嫁には内緒で。

私じゃないですよ!!

86に乗り換えた店長。
嫁に内緒で着々と遊べる仕様へと変化(進化?)させてます。




納車早々、車高調とホイール、タイヤ交換です。
ここで17とか18とかの格好だけに走らないのがさすが。
16インチの計量ホイールに国産ハイグリップ(ディレッツァの何たら)で、車高もこの高さ。
本当によく分かってる。

因みに、このタイヤサイズでも「前に進まなくなった。」って言ってます。
気持ち良く走るためには、タイヤサイズ大きく太くすりゃ良いってもんじゃないですよね。

ここまで新車購入時に乗っけたので、嫁は知らないらしいです(^_^;)

そして本日“我が家”に

これが着弾しました。
嫁にバレるからと、配送先をウチにしやがった(-_-;)
中身はマフラー。
一本出しの計量な奴です。
何度も言いますが、分かってるね。
二本出し、四本出しが流行ってますが、重くなるだけで無駄。
やっぱりシンプルに軽量にですね。

数日中に取り付けます。
この年になって潜るのか…(-_-;)

ってか、絶対に嫁にバレるだろ?

後は

以前私が使ってたスパルコのPRO2000を着けて一段落かな。


コイツの86、下位グレードの“G”なのですが、これだと込み250万ほど。
内外装に装飾品はついてませんが、違いはそれ位。
走りの装備は全く変わりません。
ドレスアップなら上のグレードを300万以上出して買うのも有りですが、走りに使いたいならこの“G”がベストなんじゃないか?

86って意外と遊べるクルマかもね。
乗ってる本人は「遅い。トルクが無い。」ってボヤいてますけど(^_^;)
Posted at 2015/11/03 03:44:39 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年11月02日 イイね!

プロの仕事がこれかい!

今日の名古屋高速での1コマ。

ウインカーも点けずに右へ左へ


荷物満載で危なっかしい。

でも、違和感が?


コイツ、ウインカー点いてないんじゃなくて、テールランプがカバーで隠れとるがや!!(°°;)

正気の沙汰とは思えない(-_-#)


※写真は助手席の人が撮りました。
Posted at 2015/11/02 14:32:58 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「何このパワーパード!!

「ナチスの残党が、恐竜に乗ってやって来る」

釣られて借りました。」
何シテル?   05/08 18:41
思ったことをつらつらと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 910 11 12 1314
1516 171819 2021
22232425262728
2930     

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
仕事と遊びのためのクルマ
DSオートモビル DS7 クロスバック DSオートモビル DS7 クロスバック
508swからこちらへ。 エンジン形式は一緒で6AT→8ATが進化点。 ラゲッジは狭い ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
完全にオモチャ
スバル サンバー スバル サンバー
仕事と趣味のクルマです。 ロードと釣りに特化させようかと。 家族のお出掛けは508S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation