• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.gotoのブログ一覧

2016年01月30日 イイね!

エコカー

今日、初めてコレに乗りました。
(某社営業車なので写真なしで)

走りが劇的に良いって評価が多いですが、それは前型比であって、手放しで賞賛出来るほどの物ではないかと。
別に貶してる訳ではないのですが、ちょっと評価にバイアスかかりすぎてるなとも思いますね。

このクルマの楽しみ方は
○いかに燃費をのばすか
○いかに電気だけで走るか
○その電気自動車の領域を活かして、いかにスムーズに走るか
そういうのが正しい遊び方では?
車高落として幅広タイヤ履いて「コーナリング速度が~」とか「ワインディングでの走りが~」ってのは違うんじゃないかと。
せっかくのハイブリッドを燃費落とす方向に改造するのは違うんじゃないかな?

とりあえず、いろんな意味で我慢を強いられるシーンが減ったのは間違いなく、着実に正常進化してますね。


こういうエコカーばかりの状況に対して
「燃費燃費言ってないで、楽しいクルマを作れ。」
って意見。
もっともですし、私も一部そう思います。
が、じゃあ環境(燃費)性能度外視にしたクルマを作れってのは違うかな。

「今以上の環境性能を持ってて、さらに走りとかも良いクルマを作れ。」
これが現在のクルマに対する正しい苦言ではないでしょうかね。

環境性能を重視してないクルマ(新型車)は、どんなに走りが良かろうが、今の時代では出来損ないですよ。
Posted at 2016/01/30 06:24:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年01月29日 イイね!

おいおい(-_-;)

私の知ってる人(友達とかではないですよ)に

ここの社員?バイト?の人が居るのですが、その人の乗っているクルマが
○最低地上高がアウトな位の車高短
○フェンダー内に上部は収まってるが、鬼キャンなので厳密にはハミタイ。
○ポジションランプが青色で、しかも点滅。
○ナンバーカバー
みたいな仕様。
ぶっちゃけ違法改造車なんですよね。

良いのか?(良いわけないわな)

オートバックスセブンの雇用形態が分からないのでアレなんですが、もし本部雇用の人間なら、頭おかしいとしか言いようがない。
認定工場化を進めて違法改造締め出しの方針を掲げてる企業で、自ら違法改造車に乗るなんて、解雇されても文句言えんぞ(^_^;)

もし店舗雇用の人間なら、そこの店長(FCならオーナー)、リスク管理能力無さ過ぎ。

多分、クルマが好きだからオートバックスに入社したのでしょうが、仕事とした以上は周りからの目が厳しくなるのは当たり前なんだから、当然改造するにしても、マージンたっぷり取って刺されないようにしなきゃいかんのに、分からんのですかねぇ。
それともオートバックスの店員なんてそんなものなのか?
社会人としての意識が薄いんだろうなぁ。

こういう事が会社にもの凄い迷惑、場合によっては致命傷を与えるって事まで頭回らんのでしょうね。

ウチのバイトにも未成年で喫煙してるのとかいたけど、指導を聞かん奴は全てクビにしましたよ。
だって、もし何かあったらシャレにならんからね。

他人事なんですが、この人見てると経営者としてゾッとしますね。

Posted at 2016/01/29 06:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月27日 イイね!

車検の心構え

先日、車検の正式な見積でました。
メールで内容送ってもらったんですが、題だけで本文無かったのはご愛嬌(笑)

先に払った法定費用が6万ちょっと。
で、整備費用で12万ちょっと。
合計で19万切る位。

電話でのやり取りでそこから詰めたのですが、切ったのはワイパー位。
あとの水物、油物、プラグにフィルター系、全て交換してもらいます。

オイルが滲んでる所も有ったみたいですが、これも対応してもらいます。

それだけやってこの値段なら、何の文句もないです。

交換には少し早い物も有りますので、それらをそのままにして、とにかく安くと言えば、6万位は平気で浮いてくるでしょう。
こう言うことを書くと「そのお金でエアロがつけれる。マフラー買える。」とか言う人も居ますが……。

糞の蓋にもならん装飾品に金かけるくらいなら、消耗品を早めに交換して、常時完調なクルマに乗ってた方が、よっぽど楽しいし有意義。
と、思いますね。


何はともあれ、もう数日は206生活です。
Posted at 2016/01/27 02:41:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年01月23日 イイね!

206sw

車検の為にC5入庫です。
一週間のお供はこのクルマ



206sw quicksilver
ちょくちょく我が家にやってくる奴です。
しかし、一部変更点が。
鉄ちんにスタッドレスの冬使用となってました。
大寒波もこれで大丈夫!!

つくづく思うのですが、仏車は鉄が似合う!!
そして、古くなりヤレてくると良い雰囲気を醸し出す!!

ま、この車両はヤレを通り越して、ボロまで逝ってる点もありますがね。
こんなんとか(笑)

ボタンどこ行った(笑)

乗るとですねぇ、良いんですよコレが。

このシート、最新車より良いんじゃね?

ハンドリング(っていうほどのものでもないが)は電動パワステじゃないので、変な違和感なし。
208だと小径ってのも相まって、かなりの違和感伴います。
アクセルに対するエンジンのふけ上がりも素直。
208は開け始めに飛び出し感有り。
電スロ故の癖もあります。
ドライビングポジションはどっこいどっこい。
206、テレスコないのは何故?チルトは有るには有るのですが、調整幅が殆ど無し!
208はテレスコ、チルト完備ですが、小径ハンドルなので普通のポジションとは違うんですよね。

206の方が走りの面では素直で運転しやすいです。
売れた理由も分かります。
コレ、良いクルマですよ。

で、208はそれと比べると日本車に近くなってます。
特にアクセル制御やパワステ制御が“よろしくない日本車”と同じ方向になってる。
208、燃費性能は進化してるし、内外観も上手く今風にはなってますが、肝心の走りの面での進化はそこまででじゃない。むしろ退化してる部分も有るのが分かります。
後期モデルでは其処まで感じない点も有ったので、熟成はされてきてますけどね。

クルマって、装備や燃費ってのは最新車の方が優れているでしょうが、こと走りに関しては一概には言えませんね。

ただ、こんな意見も。
家の嫁さんはこの2台乗り比べて
「208の方がハンドル軽いし、ちょっと切るだけで向き変わるから楽。
アクセルもちょっと開ければビュッて走ってくれるから、運転しやすいのは208。」
って言ってます。 

ついでに毒入れときます。
日本車のこのクラスのクルマって、古くなると乗り味から何からグダグダになるのは何故?

Posted at 2016/01/23 05:15:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年01月22日 イイね!

お出かけ

水曜日が雪日であったにもかかわらず、木曜日に家族でイチゴ狩りに出かけました。
「静岡まで行くぞ。」との声があったのですが、仕事有る身でそれはキツい。
交渉の結果、近場となりました。
定番の知多半島にしようと思ってたのですが、全く予約取れず。
が、嫁も母も諦めんので穴場の多治見へ。





まだ雪残ってます。
山ですので当然寒いです。
何故こんな日にイチゴ狩り??

親父に連れられ入場。


ビニールハウスなので、中は半袖でも良いほど。
この寒暖差は風邪ひきかねん。



ま、楽しそうだったので良しとしましょう。
因みに、30分で1500円。チビは無料でした。

せっかく多治見まで来たのですから

澤千さんでランチ。
此処は多治見では老舗のお店。
市役所の隣になります。

もうチューリップですか、早いのかな。



鰤大根は目玉も入ってました。
そして、またもやウナギ(^_^;)
ここのは名古屋に比べてあっさり系。
一般にお勧め出来る味でした。
上丼3000円は、お店の格を考えたらお安いです。

多治見って、そこまで遠くないのですが、何故か行くこと無かったんですよね。
行ってみると良さげなお店があちこちに。
これは暫く多治見通いが続きそうです。

最後にみんカラらしいことも書いときます。
クルマ好き(特に走り系)によく見る意見。
「ミニバンに乗ったら終わり。」っての。
分かります。私もそうでした。
ですが、車種をキチンと選べばそんなに酷い物じゃないよ。
多人数で旅行するときの利便性は、乗ってしまうと手放せないほど。
確かに、某国産キラキラミニバンとかは、運転していて安定感も無いですし、当然面白みもない。
ですが、ミニバンを“クルマ”として作ってるメーカーのは、ちゃんとクルマしてます。
毛嫌いするんじゃなくて、一度試乗してみて下さい。
目から鱗も有り得ますよ。

Posted at 2016/01/22 06:08:01 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「何このパワーパード!!

「ナチスの残党が、恐竜に乗ってやって来る」

釣られて借りました。」
何シテル?   05/08 18:41
思ったことをつらつらと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
34 5 6 7 8 9
10 1112 1314 15 16
1718 19 2021 22 23
242526 2728 29 30
31      

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
仕事と遊びのためのクルマ
DSオートモビル DS7 クロスバック DSオートモビル DS7 クロスバック
508swからこちらへ。 エンジン形式は一緒で6AT→8ATが進化点。 ラゲッジは狭い ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
完全にオモチャ
スバル サンバー スバル サンバー
仕事と趣味のクルマです。 ロードと釣りに特化させようかと。 家族のお出掛けは508S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation