• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.gotoのブログ一覧

2016年08月30日 イイね!

まだまだ世間知らずでした。

連投失礼します。

たった今「なるほど!」と思った事。

私の住んでる地域はドまではいきませんが田舎なので、駐車場はかなり余裕が有るはずです。
が、アパート周辺や田圃道、公園周辺などは駐車場代わりに毎日止めてるクルマだらけです。

※国内の写真だとアレなので、韓国のです。
こんな感じに。

今までは「わざわざ路駐せんでも、自宅に駐車した方が近いし安全じゃね?」って不思議に思ってたんですよ。

今日、ひょんな事からその話になって真実を知りました。

アレってクルマを買うとき=車庫証明を取るときのみ月極契約をし、車庫証明取れ次第解約して駐車場代を節約?してたんですってね。
免許取って20年以上経ちますが、そんな発想一度たりとも浮かびませんでしたわ。

あまりにもセコすぎる!!
ってか、みっともないにも程がある!!

じゃあ、止まってるクルマが駐車場代も払えないようなボロボロのクルマかと言えばそうでもないんですよね。
家のそばですと、型落ちの高級車や現行のミニバンだらけ。
しかも、どれも弄くってあると。

そんな金有るなら駐車場代くらい払えや(-_-#)

「邪魔にならんとこに止めとるわ。」とか言いそうですが、住宅街や公園だと、クルマの影から子供が飛び出す事も。
それに、一台分塞いでるからすれ違いが出来ない。
迷惑だし邪魔だし(-_-#)
何より、お金を節約するために社会のルールを無視するってのが、本当に気に入らない。


あまりにも目に余るバカたれは、今後どんどん通報してやろうと。
公園沿いの道路なんてもってのほかだ!
Posted at 2016/08/30 05:30:53 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年08月24日 イイね!

連鎖

久々にお店での話です。

夏休みと言えば、私の中では“未成年が暴れ倒す”ってイメージなんですよね。

酒、タバコの購入をめぐって揉めるってのは、もはや夏の風物詩。


現状は売った方が厳罰を喰らうので、こっちとしては揉めるの承知で自衛措置を取らないと、やってられないってのが本音ですね。

一目で未成年と分かるのには当然年確。
微妙な線でも、徒歩や自転車なら年確。
突っかかってきたら即警報鳴らす。
を徹底し、近所の悪ガキ連中に「あそこは売ってくれない。」ってのを教え込むのが一番の予防策です。

で、今回あからさまに未成年(中学生か?)の男がタバコ買いにきたので、こちらも当然年確をする。
と、その場で悪態ついたのですが、こちらも特に相手はせずに「未成年へのタバコの販売は法律で禁じられています。未成年と思われ、年齢も確認できない方には、申し訳ありませんが販売をお断りさせていただいております。」と、ほぼ定型文で追っ払う。

ここまでは日常の風景。
ここからが斜め上行った。

ちょっとしたらそいつが親連れて再来店。
その親が大きな声で
「てめぇ、なんでウチの息子にタバコ売らんのだ!」
と。
「お子さん未成年ですよね?なら売れませんよ。」
と、当たり前の返答をしたら
「てめぇは法律に書いてあったらなんでも守るんか?客が欲しいって言ってんだから、グダグダ言っとらんとさっさと売れ!てめぇ、頭悪いんか。」
と、暴言暴論のオンパレード。

相手にしていてもしょうがないので、警察呼んで対応してもらったんですが、そのバカ親が警察官相手にも「法律なら守らないかんのか?ウチの子は酒もタバコもやっとるわ。」と凄んでるんですよね。
しかも、それを「教育方針。」って言い切るあたりがなんとも。
子供もイキがって、警察官の前でタバコふかしやがったんですね。

そんな事やられたら警察官の面子丸潰れ。
そりゃ怒りますわな。
子供(14才でした)は即補導。
親も未成年喫煙を促したとして署まで連行。
コレって親は下手すると書類送検喰らうんじゃないかな?
ま、自業自得なんですが。


産まれながらに悪の子供はいません。
子供を悪の道に走らせるのは、親の責任が全てって言っても過言じゃないんじゃないですかね?

無法者が自分のことを省みずに同じ価値観を植え付ければ、当然子供も無法者となる。

負の連鎖ですね。



それにしても
※画像削除要請きたので削除しました。
これはTwitterで炎上した未成年喫煙の写真なんですが、未成年の方々には、こういうのが格好良く見えるのでしょうか?
未成年喫煙を許してる親は、自分の子供にこんな風になって欲しいのでしょうか?
私は絶対に嫌ですけどね。
はっきり言って、バカ丸出しにしか見えません。
Posted at 2016/08/24 04:46:44 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年08月21日 イイね!

小径、標準径

何の因果か、我が家には3台のPeugeotがいます。
そのうちの208と308は小径ハンドル。
※画像は全てネットより引用



最初はその新しさに好意的に思っていたのですが、今回標準径の3008が来まして、乗り比べてみるとちょっと思うところが。
確認のためにDにて標準径の508も乗ってみました。




小径はハンドルがクイックで、ちょっと切るだけで鼻先が向きを変えるので、ちょっと乗った感じではスポーティーに思えるのですが、標準径のそれと比べるとそのスポーティーに違和感を感じるんですね。

208も308も基本は大衆車なので、あまり敏感にすると乗りにくくなる。
それはマズいと思ったのか、直進時は張り付き、切り始めには不感帯を設ける。
また、小径ゆえにハンドルが重くなるのを防ぐため、アシスト量を増やす。
その結果、妙にハンドルが軽くて舵角と切り込む量が一定しない?ような違和感を伴うんですよね。

標準径の3008や508はそれらに比べてたら自然そのもの。
切ったら切った分だけ向きを変えるし、ハンドル自体もそれなりの手応えがある。
運転していて安心出来るのは標準径です。

最新の308に乗ってからまもなく旧型の3008に乗ったら、3008の方が違和感無かったってのはどうなのよ?



新しい試みとしての小径ハンドルなのですが、どうなんでしょうね?
こなれてくれば、違和感は無くなってくるんでしょうが、個人的には制御を強めて違和感無くすくらいなら、最初から標準径で煮詰めた方が良いもの出来ると思うんですけどね。

Peugeotはしばらくこの方針で行くんでしょうが、正直ちょっと心配です。
Posted at 2016/08/21 23:47:18 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年08月20日 イイね!

構造変更

乗車人数変更しました。









ベビーカーですけどね。

下の子をベビーカーに乗せると、上の子が「抱っこ。」攻撃にでます。
ちょっとなら平気ですが、長くなるとなかなかの苦行。
よって二人乗りに変更です。




まずはシートとフレームを分離。


そしてサブシートを装着!



このメカメカしさ!!
ベビーカー、侮れない格好良さです(笑)



マキシコシを装着!!
格好良いぞ!!(笑)



下の子は乗車完了。
あとは丸の部分に上の子が乗るのみ。

が、まさかの「怖い。」と乗車拒否!

頼むで乗って下さいよ~。

これでお出かけも楽になる!

かな?





Posted at 2016/08/20 10:53:03 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年08月18日 イイね!

起業

ここまで12年間個人経営でやってきましたが、いよいよ法人化します。
親族の行政書士さんに
「法人にしない理由が分からん。」
って怒られました。(^_^;)
自分の中で「年商10億超えたら」って思って個人で頑張ってきたのですが、どうやら相当税金で損(って言い方はおかしいですが)してたみたいです。

ってか、税理士さん、早く教えてよ(^_^;)

言うまでもないことですが、“年商”と“年収”は全くの別物ですから、私が何億も貰ってるってわけじゃないですからね。

さてさて、書類は行政書士さんに任せておけばいいので、そういった面では起業も楽です。
費用も35~40万程。
意外とお金かかりません。

一番困ってるのが

ハンコ一式。

通販で買えますが、こういう大事な物は対面で買いたいものです。
が、ハンコ屋って典型的な詐欺商売のイメージが!←真面目なお店の方々、本当に申し訳ありません。訪問販売のイメージです。

近所のショッピングセンター内のお店で頼もうとは思ってるのですが、相場が本気で分からん!
ネットだと、セットで5000円とか有るんですが、上を見ればうん十万の世界。

いくらの買えばいいのやら(^_^;)
Posted at 2016/08/19 01:09:41 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「何このパワーパード!!

「ナチスの残党が、恐竜に乗ってやって来る」

釣られて借りました。」
何シテル?   05/08 18:41
思ったことをつらつらと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12 3 456
7 891011 12 13
14 15 1617 1819 20
212223 24252627
2829 3031   

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
仕事と遊びのためのクルマ
DSオートモビル DS7 クロスバック DSオートモビル DS7 クロスバック
508swからこちらへ。 エンジン形式は一緒で6AT→8ATが進化点。 ラゲッジは狭い ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
完全にオモチャ
スバル サンバー スバル サンバー
仕事と趣味のクルマです。 ロードと釣りに特化させようかと。 家族のお出掛けは508S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation